UMEDA・梅田〜編(6)




 西側も、1000年以上も長い間、歴史的にも、“もともと一つの「摂津国」で同じ”(図)であり、「摂津・河内・和泉」で府全体を考えると今現在でも、人口1400万人以上の都市(府)と同じです(摂津国だけが現在、一時的に、不自然に分断されてるだけです)。
 (海遊館の遊覧船サンタマリア号も阪神大震災の時、隣県に救援物資を送るのに何度も往復して活躍し貢献他)。

 (NEW!) 2018年8月14日、英国のエコノミスト誌「世界の住みやすい都市ランキング2018」の第3位OSAKA
                      に(日本で1位)

 (NEW!) 2017年1月4日、アメリカのNYタイムズ紙の「今年行くべき世界の場所2017」にOSAKAを選出
               (世界の全52ヵ所選出。15番目に。1番目はカナダ。日本では他に琉球の島々が52番目に)
               (過去にも「関西」として選出)

 (NEW!) 2017年、英国の旅行ガイド「ラフガイド」でも「トップ10都市2017」にOSAKAを選出
                                  (アジアで唯一。8番目に。1番目パリ{Paris})

 ○ 09年3月20日(金・祝)、「阪神なんば線」も開業!
         (2ヵ所{梅田と難波}で阪急と阪神が乗換え可に)
 ○ 09年4月25日(土)、難波の市観光案内所が「綜合インフォメーションセンターなんば」に移転!
        国際空港直結の南海「なんば」駅エスカレーター正面に(新しいオシャレな南海トラベルサロン他と併設)
         (開放的な吹き抜け空間に広いスペース。日本初の「多方向対応テレビ電話システム」{手話}も)
 ○ 09年10月16日、南海なんば駅リニューアル(国際空港との ウェルカムロビー{高さ30mの吹抜
         け})(阪神と近鉄の「なんば駅」→南海「なんば駅」へは地下道ですぐに移動できます{JR難波駅にも})

 ○ この都市は、若者が楽しめるスポット・施設の多い街の日本一!(2006年・宿泊旅行調査)

 古い観光本(他にJR系{「梅田駅」と呼ばないので})では“キタ”とありますが、地元で“キタ”と呼ばれることはなく、「梅田」(UMEDA)と言います(また、“ミナミ”とも実際は地元では言われず、普通に「心斎橋」{SHINSAIBASHI}や「難波」{NAMBA}と言います)。

 ここの都市では、地元の出版社による目のつけどころの違う賢いガイドブックが多数並んでおり(表紙や内容を見ても、こちらの街の進化、情報スピードについていけてるのは、地元の出版社)、これらが若い層を中心に支持されています。(他のガイドブック{タレント事務所との他意図的な表紙・編集のもの[エルマガジン社も他の場所の新聞社系。出版編集集団140Bも元同他}のようでないもの)。
 ガイドブックが売れない時代(年に1度の年度版出版物&一方的な価値観の編集でした)で、観光客も気づいているので(特に若い女性たち)、ここの都市の幅広い観光名所が紹介されているものが支持されてます(ここは特に、毎年、春と夏の高校野球や秋の社会人野球や冬のラグビー選手権他、いろいろな大会があるので{最近は堺浜で少年サッカーの大会や高校ユース大会も}、全国から選手たちと応援団やその家族と地元記者たちも来て本当の魅力を知ってもらえてるので特にそう{国体とかの何十年に一回の開催とかでなく}。毎年、各県で出場校も違うことも多く、より広い層に知られています)。
 日本最大の都心駅前開発のグランフロントオープンで、本当の新しいことを知ることができるのはやっぱりここの都市だけです。
 全国の各県事務所もほとんどが梅田にあり、勤務してる各県の人たちが一番詳しいのは梅田(各地元に帰ってもここの都市といえば「梅田」のイメージに)。
 ここの都市の本当の魅力を伝えるのを楽しむ地元の若者たちを中心に、新しいガイドブックが続々と出てきています(数多くの「日本初出店」ブランドや「日本初」ホテル、「日本最大」、「世界初」、「世界最大」、「日本一」の情報も掲載)。
 フランスやアメリカ他世界のここの観光ガイドブックでも、ここの都市の超高層ビル林立や最新スポット情報が紹介(特に中国やアジア諸国の)。(ここの都市といえば超高層ビルのイメージ)。
 (地元のは表紙も「梅田」や「中之島{赤レンガの中央公会堂}」が多いです{ここの都市名が付いたJR拠点駅が梅田にあり&「天神祭」で梅田や中之島からも当然})。
 (ここにいる人たちがオシャレなこの街を楽しんでるクールさが、よけいクールにみえてカッコいいのも魅力)。
 (番組の「街の人の声&インタビュー」は番組の趣旨に沿った意見・映像だけを選んで編集して放送している)。
 (表紙に詳細に繁華街名が記載されているものを{例・梅田、北新地、茶屋町、西梅田、中崎町、堂島、京橋、天満橋、南森町、福島、中之島、淀屋橋、本町、北浜、OBP、心斎橋、難波、堀江、南船場、天王寺、阿倍野、上本町、弁天町、天保山、南港、玉造、日本橋、新世界、宿院、堺、江坂、十三、千里中央、箕面、高槻他})。
(NEW!)主な写真一覧PHOTO 中之島上空海前の256m展望台海近の通天閣海近い住吉大社海近い仁徳天皇陵関空ビーチ緑と新幹線駅と芝生からの梅田USJ入口夜景と船梅田スカイビル城天守閣と大化の改新りんくうアウトレット関空天保山の港と海遊館セントレジス水上観光バスドームなんばPaRKS写真堺とクルーズ船の写真OAP西梅田のガーデンシティ新町北湊町リバープレイス梅田&JR巨大ドーム駅北浜タワー文楽天王寺動物園の写真岸和田写真
 (夜景全国第1位の弁天町と天然温泉西の丸庭園通天閣そばの噴水広場ヒルトンロビー国立国際美術館の天使の翼堺浜のJ江坂と関大と洋風駅舎千里山駅&庄内メンズ館心斎橋スーパーブランドストリート海上ドーム
(NEW!)天神祭の写真八軒家浜の写真北新地の写真海前のゴルフ場京橋の写真御堂筋写真天王寺駅・あべの・美章園の写真中之島の赤レンガの中央公会堂水上ビアガーデン16分で箕面エリア四天王寺の写真日本一夜景港大橋写真和風迎賓館靭公園とテニススタジアム帝塚山池田と日本最多の桜通天閣と新世界と日本橋大電器街久宝寺駅と八尾長居阿波座と中央卸売市場本場と千日前線と鶴橋寿司と伊勢大樹と日本一のケヤキ万博記念公園適塾と町家PL花火・{仏像他}・メトロパリと同じライフスタイル)・ぶどうとワイン名勝狭山池富田林の寺内町と栗と楠木正成の河内長野枚方と七夕と交野みさき公園谷九と上本町心斎橋店
高槻と茨木の三島汐見橋線本町橋泉大津港と最大SAと邪馬台国貝塚温泉と二色の浜ビーチ
 USJ写真パンフレット
新幹線で鹿児島直通運転(JR最南端駅付近の指宿温泉も日帰り圏内に)
 (新しい政令指定都市・港と歴史と文化の観光都市「堺の観光ガイドブック」も発売{堺はこちらも}他)

 (「旅めがね」{プレミアムプログラムも。新感覚体験ツアーコース。従来の観光本やツアーでなく、地元のエリアコー
 ディネーターが企画し、地元のエリアクルーが案内する新感覚の体験ツアー}も人気)
 (ここの都市の観光ツアーのなかでも「レトロ洋館巡りツアー」が観光客に一番人気コースのツアー)
 (全国的に、“ガイドブックには載っていない”がブーム{無料パンフレットで紹介})。

 ここの都市はパリに似ており、また市(24区)の形がフランスの国の形と同じで、観光パンフレットで有名なフランスの主な都市の位置も重なっています(特にパリ{梅田}と第2都市リヨン{なんば・天王寺})。(西欧も)


 (↓略図。JR「天王寺」駅=JR「京都」駅とすると、寺社の位置その他、一致が多い{お寺マップ}

                                             
                                  ────── ──────
                                /        源八橋と
                 梅田スカイビル     /           
                              |            大       
                               |             川   寝屋川
                              |                
                                 ────        
                                  天満宮|    三角洲
                                       | ────      
                                       |城公園
                      靭公園             |                          
                                       |                         
                                       | ────                  
               ─────────「本町」駅───地下鉄中央線──────     
                                        |                         
           ───────────────────|──「上本町」駅             
                                        地     新歌舞伎座       
                                        下  
                              (西)今宮戎 鉄 (東)四天王寺                      
                                       |                     
                     ========JR「天王寺」駅===========         


 (OSAKASAKURA真ん中に“SAK”と連続する3文字がある都市{語尾がAも同じ}。しかも“SAK=咲く”)


 「OSAKA」は語感の響きが「O−SAKA」と、“オー、サーカー(爽やか)”と聞こえ、爽やかなイメージ


 イチ早く若い女性や女の子たちが、ちゃんと楽しんで観光しているオシャレ感のムードがいい人気都市。


 “OSAKA”の5文字の並びも、「A」「K」「A」と下部分が、“∧”型に2本の足で支えてる感じがして多くあり、どっしりと安定感があっていい(2本{ニホン}は、“日本”)。

 「JAPAN」と「OSAKA」は、同じ5文字で、「A」が2つ入ってるのも同じで、外国人にも日本を代表する都市として覚えられる。「SAKAI」も同じく5文字で「A」が2つ入っています(日本の真ん中に並んで隣接してるすごさ)。
 「JAPAN」と同じく、“5文字で「A」が2つ”入ってるのは「OSAKA」と「SAKAI」だけ(日本の大きな都市のなかで)。

 都市名が英語表記で5文字の最初の大文字が「O」で(“丸”と笑顔イメージ)、真ん中に「k」があり、“O〜k”と目に
 入り、「OK」と明るいプラスイメージに(ホテル名では特に有利)。また5文字で小文字表記でも下のラインが一直線
 に揃って美しい(インターネットのアドレスは小文字が多く、ホテルのHPのアドレス紹介の表記で見ても美しい)。
 しかも「OS」とハッピーな先頭の“O”に複数形の「S」がつき、「O」が多数いっぱいある感じがいい。
 ちょうど真ん中にアルファベット最初の「A」、最後も「A」という5文字の世界で最も理想的な都市名。
 「OSAKA」は語感の響きが「O−SAKA」と、“オー、サーカー(爽やか)”と聞こえ、爽やかなイメージに。

 (外国人に人気の日本食で日本酒の、“OSAKE”という単語も、ここの都市名と同じで5文字{最後の一字違い}で、
  この国を代表する世界的グルメ都市の象徴イメージに)
 (外国人に人気の寿司の「お魚」の、“OSAKANA”にもここの都市名)
 (蕎麦{そば}も、“OSOBA”で、“OSAKA”と5文字でしかも最初と次と最後が一致)
 (鰻{うなぎ}も、“UNA”で、U{MEDA}梅田-NA{MBA}難波と2大繁華街の頭文字を連想しOSAKAイメージ)
 (京橋の頭文字「き」も入れると、「ウナキ」で完全に{京橋は城天守閣に最寄りの繁華街として訪日外国人に認知})
 (天ぷらも、“TEN”で、「天」の頭文字がつく「TENNOJI」{天王寺}の巨大繁華街を連想しOSAKAイメージ)


 世界的な超高級2大ホテルに世界から日本初進出で選ばれたのが、ここの都市(ザ・リッツ・カールトン{10年以上もここだけ}、2010年セントレジス{日本で最も歴史ある本物のホテルサービス{世界レベル}を知っている都市})で、ウェスティン他日本初が多く、さらに2013年にインターコンチネンタル(日本一の高さ)他も。その各外資系ホテルも、外観も含めて最も存在感があるのが特徴です。
 2007年以降も続々、超高層ビル建設や大型再開発が続く都市。梅田のJRの日本初の巨大ドーム駅や北ヤード超高層ビル4棟同時建設、天王寺駅(阿倍野)や、中之島の水辺整備やツインタワービル他。世界から最も評価の高い日本の国際空港「関空」も。


 万博記念競技場を改修して新スタジアムに建て替えれば世界初「万博跡地に並んで(同じ場所)オリンピック開催」
 (近くに4万人収容のガンバのサッカー専用スタジアムもある)。
 (モントリオール{1967年第一種一般博[川の島上]、1976年夏季五輪}は会場が数km離れていて万博跡地ではない)。


 2012年10月に日本初の「sibos」を開催(世界最大の金融フォーラム。137ヵ国・世界から約5000人が参加)は、開催には一定基準以上の条件があり(国際空港から近く、20分以内に3000室以上の高級ホテル確保、3000席の昼食会場、3万平方メートルの展示場他)、こういう世界基準の基本的なことをやっているのがすごいです(エスカレーターも世界基準である右側に立つ、日本初の24時間空港他)。
 

 また、「OSAKA」は「多さか」と聞こえて、最も大都会らしい響きに(人が多くいろいろな物がたくさんあるイメージ)。


 また、大都会で、気軽に食べれるグルメが充実しているのも日本でここだけ(たこ焼き、お好み焼き、いか焼き、うどん、そば、ラーメン、豚まん、ソフトクリーム、クレープ、カレー、コロッケ、から揚げ、串かつ、だんご、まんじゅう他)。


 世界的な水の都の2大長所、“市内を「口」の字型に川が巡っている”、“海に沈む夕陽が見える西に開かれた港町”というこれだけでもW(ダブル)でスゴイです。
 また「淀川」(梅田への川越しに超高層ビル群の眺め)や「中之島」(“口”の字型の川に浮かぶ島&広い水辺の遊歩道{大都会のど真ん中で水辺と夕陽が楽しめます})に、市庁舎も島の上で水辺、府庁舎も大川のすぐ近く(向かいも城の水堀)で、高級歓楽街「北新地」も水辺の川沿いで「国際会議場」も川沿いや「関空」(世界初の巨大な海上空港)、さらに「西の海の人工島に高さ256m(人工島に建つ海上ビルでは高さ日本一)の超高層ビル」や「USJ」(世界初のベイエリアのユニバーサル・スタジオ)、「海遊館」(ベイエリアでジンベエザメ2匹がいる世界最大級)、「城天守閣」(川沿い+周囲の水堀)、「ベイエリアのドーム球場」(いくつもの川沿いも)、城ホールも水辺の川沿い、道頓堀も川沿いのネオン、ホテル(帝国ホテル、ニューオータニ{水上の白いツインタワー[OBP]}も他)も川沿い、他となっています。
 夕陽(海に沈む)と水辺と超高層ビル群とが一体となった、素晴らしい「芸術」的な都市空間を見ることができます。
 新幹線駅と梅田が大きな河(緑あふれる)をはさんで隣同士にあるのも「水の都」らしくてオシャレ(新幹線駅とJR中心駅という2つの大きな駅{一駅で行ける}の間に大きな川の水辺{橋上から眺めつつ移動})。
 (フランス語で「水」のことを、“オー”と言い、ここの都市の頭文字「O」{オー}からも「水の都」に)。
 西と東に流れる川(中之島や淀川。パリ同様)なので、朝陽と夕陽の光を受けてともに水面がキラキラ光る美しい風情があります。
 しかも、ここの都市は横に流れる川(中之島がある)が御堂筋(シャンゼリゼ大通り似)と、“十字型にクロス”しているという素晴らしい景観(すぐ近くに中央公会堂他洋風建築が並ぶ)。
 各繁華街の真ん中で“水面”を眺めれるカフェやレストランがいっぱい(梅田、難波、中之島、八軒家浜他)
 ここの都市では数多くの川と「橋」がありますが、「橋」と言っても、“「橋」と「超高層ビル」が一体となった景観” が多いのが世界的にも珍しい特徴で、より「橋」が魅力的に見えます。
 (「橋」の写真を撮ると、その背景に超高層ビルやレトロビルが写ってるのが多いです)。

 (年中、市の中心にある水辺でイベントのある都市{オシャレな中之島右岸・左岸も})

  春・大川沿いの水辺で「の通り抜け」(2010年に中之島周囲にずらっと3000本の桜も)
  夏・大川の水辺で「天神祭」(淀川の花火も)&「天の川プロジェクト」
  秋・中之島の水辺でクラシック演奏や歩行者天国&(08年秋
  冬・中之島で水辺「光のルネサンス」

 水上バスや水上クルーズ船で、これでドームやUSJや道頓堀にも行けると思うとワクワクします(グルッと一周してるので)。観光客の乗客が口々に、これに乗って川から(同じコースを使って)あちこちに行けると話してるのを見ると(城天守閣に水上ツインタワーのOBP、話題の新スポット「ほたるまち」、中之島の国際会議場、八軒家浜、帝国ホテル他)、それら全部に、ちゃんと各「船着場」も細かく整備されてて(水上から見て通り過ぎるだけでなく、実際に各観光スポット現地で乗降できる)、本物の「水の都」と実感できます。
 (海に流れる川を上って船で行ける内陸の郊外都市「枚方」(デパートや遊園地のある)を持つというすごさ)。
 09年4月16日(木)、水上バス開業以来クルーズ総乗船者数1,000万人突破!

 また、琵琶湖(日本一の湖で、日本のシンボル{子供や外国人が日本地図で本州を見て最初に目につくのが真ん中にある琵琶湖[山と違って平面図でも見えるのでわかる湖の部分]。琵琶湖の面積は約4倍もの大きさ[2位の]})という日本最大の湖の近くにあるのも、“水の都”を実感させてくれます(大局的に見ても、本州と四国の間の横長い瀬戸内海と太平洋が交差するところと、琵琶湖からの淀川の間にはさまれてる水の都)。

   (水の都だけに「水のミュージアム」も多いのが特徴)
 ☆「Water Museum」(赤レンガの「水道記念館」{水の遊歩道}・地下鉄「西中島南方」駅)
   (2010年9月10日{金}13時25分、水道記念館来館者数100万人達成!)(水道料金安さ日本一{大都市で})
 ☆「Sewerage Science Museum」(「下水道科学館」)
 ☆「Eco Museum」(「環境学習センター{生き生き地球館}」)
 ☆「YODOGAWA MUSEUM」(「淀川資料館)」)(無料)
 ☆「太閤下水」
 ☆「海の時空間」
    他。


 広域でも村野浄水場(枚方市)は日本一の給水能力(日本最大の1,797,000立方メートル/日)を有する浄水場(立体構造も世界的に珍しい)他、庭窪浄水場(203,000立方メートル/日)や三島浄水場(330,000立方メートル/日)も。

 関空が伊勢神宮と同じ緯度にあり涼しく、川の占める割合が日本一で夏でも涼しげで、海の夕焼けの美しい長大な海岸線があり、ここの府全体では12もの市・町が海に面しています。

 日本で唯一、西向きの海のベイエリアの開発(絵になる、美しい夕陽の)をしている大都会。

 西とつく地名や区名が「海」(海に面してる、海側)なのもいいです。


 (西に中央卸売市場のある縦↑↓のグルメラインを形成)
 (西側に個性的な各駅があるのが特徴{それも海に近いのがいい})

                「野田」駅(オシャレな路地裏の新しい名店多い)

     「西九条」駅    中央卸売市場
 
                「九条」駅(アーケード屋根巨大商店街の昔からの名物店多い)
     「弁天町」駅
                「大正」駅(新鮮な魚介類が名物のお店多い)


 JR新幹線駅に地下鉄も高架上からアクセス(地下でなく、すべて陸の上の地上からアクセス)できるのが珍しい特徴で、ここの都市の明るいイメージの一つになっています。(地下鉄御堂筋線は梅田駅〜中津駅〜(外に出て高架上に)。地下鉄でも高架上を走って“水辺の景色の眺め”が楽しめます(御堂筋線{中津〜[淀川を橋の上から眺め]や、{東三国〜[神崎川を橋の上から眺め]〜江坂〜}、中央線のベイエリア{阿波座〜朝潮橋〜[港大橋の眺め]〜港})。
 (新幹線の駅も「新」とつく駅名の中で最も有名&乗降客が多く、「新幹線」の象徴・イメージシンボル駅になっています)。その新幹線の駅から、地下鉄・JR・車その他どの交通機関で市中心部に向かうにしても、必ず淀川の水と緑にパノラマの梅田の超高層ビル群を見ることになっているのがスゴイです(新幹線の車窓からも見えます)。

 都心の梅田から半径10km圏内にランニングコースの大きな公園が8つも(長居公園、城公園、鶴見緑地、舞洲、南港島、服部緑地、久宝寺緑地。さらに万博記念公園{梅田から約10.9km})ある緑豊かな都市(海&川が多くあるなかで{市の面積に占める橋の割合も日本一})。
 同じく都心の「なんば」からも半径10km圏内に9つも(長居公園、城公園、鶴見緑地、舞洲、南港島、久宝寺緑地、大泉緑地、10.9kmに仁徳天皇稜、大仙公園)。


 (ここは日本一緑の多い都心のオフィス街)

                 ↓  ↑ (通勤は梅田側から歩いて行き来がほとんど)
                    
        日本銀行    中之島のケヤキ並木 
                    
                                 
                  オフィスビル街             
    (靭公園)                     城公園の森
                                        
                                  

 淀屋橋・本町のオフィス街(碁盤の目のような区画に企業のビル群が並ぶ)はイチョウ並木が4本ずつ並んだ御堂筋があるので、まるで、“緑あふれる森林公園の中にあるオフィス街”の感じが新鮮でとても開放感があります。
 (4本ずつの並木が並ぶと3つの緑のトンネルが並んでできてまさに森林公園内)。
 碁盤の目のようにビルが並ぶ都心のオフィス街を、「中之島のケヤキ並木と公園」(北)、「御堂筋」(西)、巨大な「城公園の森」(東)(100ha以上もある)という、“緑の3大シンボル”が、三方向を囲んでいる(北側・西側・東側)という独特な立地で、日本一緑の多いオフィス街になっています(日本で最も緑を感じられる美しいオフィス街の都市)。
 (中之島の日本銀行も、最も日本で絵になる立地の「日本銀行」)。
 緑の城公園だけとか、緑の並木通りだけとかでなく、「城公園」・「並木通り」(それも4本ずつのスケール&4km以上でまるで緑地公園内のよう)・「公園と並木通り」(しかも川にはさまれた水上)の3つがあり、それも取り囲むように位置しているというのがすごいです。(100ha以上ある城公園をはじめ各緑地の大公園も無料で実際に中を歩けるので、より緑のある街と実感することができるのも特徴)。
 オシャレな淀屋橋「odona」の建物の各階や1階入口のガラス窓からの木々の眺めも美しく、中之島の日本銀行前から御堂筋方面を見ると、まるで巨大な公園内の美しい並木道の森のドライブコースを車が入っていくかのように見えます。
 また、淀屋橋・本町のオフィス街に通勤する大勢のスーツ姿の人たちも、ほとんどが梅田側から歩いてやって来て、また梅田側に歩いて帰っていく人たちです(JR最寄り駅も中之島を渡った梅田側の「北新地」駅{地下}。地下鉄もあるので、「なんば」側に歩いていく人はあまりいません)。そのため、ここに通勤する大勢の人たちが、御堂筋や中之島の緑と日常的にふれあいながら過ごしていることになります。
 靭公園の「なにわ筋」も8車線の広い通りに緑並木が南北に並ぶ通り
 “ミッド(Mid)”が付く御堂筋(Midosuji)が、まさに街の中心にあるすごさ(一直線に&日本一地下鉄名にも)


 日本語でも、「OSAKA」は「O−SAKA」と、“オー、サーカー(爽やか)”と聞こえ、爽やかなイメージに。


(梅田から電車で約15分で自然豊かなこの景色)



(2018年8月14日、英国のエコノミスト誌の「世界の住みやすい都市ランキング2018」でOSAKAが第3位に)



  2017年1月4日、アメリカのNYタイムズ紙の「今年行くべき世界の場所2017」にOSAKAを選出
            (世界の全52ヵ所選出。15番目に。1番目はカナダ。日本では他に琉球の島々が52番目に)
            (過去にも「関西」として選出)

  2017年、英国の旅行ガイド「ラフガイド」でも「トップ10都市2017」にOSAKAを選出
                             (アジアで唯一。8番目に。1番目パリ{Paris})


 (2011年版・世界の住みやすい都市ランキング{イギリスの「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」})

    1位 バンクーバー(カナダ)
    2位 メルボルン(オーストラリア)
    3位 ウィーン(オーストリア)
    4位 トロント(カナダ)
    5位 カルガリー(カナダ)
    6位 ヘルシンキ(フィンランド)
    7位 シドニー(オーストラリア)
    8位 パース(オーストラリア)
    8位 アデレード(オーストラリア)
   10位 オークランド(ニュージーランド)
   11位 チューリッヒ(スイス)
   12位 OSAKA(日本)
   12位 ジュネーブ(スイス)
    |
   16位 パリ(フランス)




(ちなみに世界の人々の「世界地図」や「世界のイメージ図」はこちら{日本を真ん中にしてるのは日本国内向け})
(ちょうど世界標準時のロンドンを真ん中にするのが普通)



(“WORLD MAP”)








 (2010年度もここの都市は13位)
 (2009年版・世界の住みやすい都市ランキング{イギリスの「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」})

    1位 バンクーバー(カナダ)
    2位 ウィーン(オーストリア)
    3位 メルボルン(オーストラリア)
    4位 トロント(カナダ)
    5位 パース(オーストラリア)
    5位 カルガリー(カナダ)
    7位 ヘルシンキ(フィンランド)
    8位 ジュネーブ(スイス)
    9位 シドニー(オーストラリア)
    9位 チューリッヒ(スイス)
   11位 アデレード(オーストラリア)
   12位 オークランド(ニュージーランド)
   13位 OSAKA(日本)
   14位 ストックホルム(スウェーデン)
   15位 ハンブルク(ドイツ)
   16位 ブリスベン(オーストラリア)
   17位 モントリオール(カナダ)
   17位 パリ(フランス)


(情報公開度日本第1位)




 (繁華街からすぐ近くに美しい景観を案内できる国際都市)

     (新幹線駅)
        ↓
       梅田
   (中之島、御堂筋)


   (御堂筋、戎橋)
       なんば
        ↑
       (関空)  
               (五重ノ塔{四天王寺})
                天王寺駅(日本一の超高層ビル)
                 ↑
                (関空)

 訪れた人たちに、繁華街からすぐ近くに美しい景観を案内できるのもここの都市の長所です。「梅田」ではすぐ近くに中之島の水辺と緑と御堂筋のイチョウ並木が、「なんば」ではすぐ近くに御堂筋のイチョウ並木に戎橋で観光客らが水辺の橋でポーズをとって記念撮影しているシーンが、「天王寺」駅ではすぐ近くに日本最古のお寺の四天王寺とその五重塔や日本一の超高層ビルが出迎え、しかも梅田は新幹線駅と、なんばは南海電鉄で関空と、天王寺はJRで関空と直通という3つの繁華街の近くに“もてなし”の舞台となる代表的な美しい景観があるのは日本でここだけ

 特に「御堂筋」は素晴らしいです。
 テレビ番組に出演したゲストは、新幹線駅付近からロケバスやリムジンに乗ってトークすることも多いです。そのとき、車は新御堂筋の一直線の高架道路(信号もなく快適)から、そのまま御堂筋へと進みますが、リムジン内でゲストとのトーク映像でも、画面の背後に車の窓から御堂筋の美しい緑並木がずっと続いて見えるのがいいです。しかも何分間も話しながらずっと緑並木は続くので、なんて緑の多い街なんだろうと感動します。
 しかも、道も一直線なので、ゲストの方も姿勢正しくとても美しく見えます(ゲストの方の体がトーク中に曲がり角で傾いたり、坂で前後上下に揺れたりしない)。まさに“移動する応接間”といった感じです。リムジンのような豪華な車の中でのトークがとても似合います。
 ロケバスやリムジンでも、移動しながらの車の窓の外からの景色も映せる美しい街というのもすごいです(それも、すぐに「あっ、御堂筋だ」とわかる美しい景観{4本ずつの豊かな緑並木や、日本を代表する企業のビルが続く})。
 「新御堂筋」(無料道路で、地下鉄車両を左右に並行して走る、高速道路のような信号なしの一直線高架道路の新感覚)と「御堂筋」(一直線道路で緑が背景に続く)という、2つの特徴的な道路が続くのはここだけ。


(ビッグ・アップルのニューヨークと同じ「アップル」)



(ニューヨークのよう{地下鉄御堂筋線})
 


 (「天王寺」駅から、そのまま「梅田」までつい歩いてしまいそうになるくらい魅力的な街がつながっているのも特徴)

             「梅田」
             「中之島」                        天満宮
      「靭公園」 「本町」 「北船場」(レトロビル筋)        八軒家浜
      「南船場」 「御堂筋」                     「熊野街道」  
      「堀江」   「心斎橋」                        高津宮  三光神社
             「道頓堀」                     生國魂神社     
             「なんば」                      安居天満宮 吉祥寺
             「日本橋大電器街」                  一心寺  四天王寺(五重ノ塔)
             「新世界」                       堀越神社 庚申堂
                  ↑                        ↑(上町台地の寺社観光ルート) 
                                      「天王寺」駅
                            (歩く2つのルートを選択できる)

 (JR環状線内には、この東側の上町台地沿い谷町筋につながっている街や、さらにその東の「鶴橋」、「京橋」他も)


 (街の各エリアから眺望の、異なる表情の景観が魅力の一例)

             十三
              ↑↓
            ←梅田(川沿いの超高層ビル群)→
              ↓
                 ↑
             (川沿いの都心のパノラマ)
 WTCビル→       天満橋(モール上)

                          ↑
                      ←城天守閣→
                          ↓

                  ↑
             大丸心斎橋北館屋上→
             なんばPaRKSガーデン
                  ↓

                     ↑
                  ←通天閣→
                     ↓



 また、日本一、二の「小さい面積」なので、他県の方は自分の住んでるとこより「小さい」と考えて、ここの都市では、あちこち幅広く廻れると思って観光できます(市内だけでなく郊外も近い)。
 ガイドブックも市外・郊外のまでが幅広く載っている地元のが役立ちます。
 (若者たちに人気の新しい街も「西梅田」、「江坂」、「茶屋町」、「中崎町」、「上福島」・「下福島」、「ほたるまち」、「八軒家浜」、「中之島公園」、「堂島」、「天保山マーケットプレイス」、「淀屋橋WEST」、「靭公園界隈」、「日本橋」、「東心斎橋」、「帝塚山」、「阿倍野」、「湊町リバープレイス」、「堀江」、「南船場」、「堺」、「箕面」、「高槻」他とあります)。


 (都心の西は靭公園{ケヤキ並木}。東は天満橋。ちょうど中之島の端〜端)
 (靭公園周辺にはオシャレなフレンチやイタリアン、パン屋さんも)

                             梅田
                          (イチョウ並木)
                             (北)
    
                           中之島公園                      京橋
                      (西)            (東)                OBP
 ベイエリア ─ 弁天町 ─   靭公園           八軒家浜         ─ 城公園 ─ 鶴見緑地
                   (ケヤキ並木)       (熊野街道{坂の並木})
                   (「阿波座」駅)       (「天満橋」駅)

                            心斎橋
                          (イチョウ並木)
                             (南)
           
                              ↓
                             なんば
                              ↓
                             天王寺
                              ↓
                             長居公園
                              ↓
                              堺へ


 また、日本で街のシンボルとなる建物や景観が最も多い都市です。ポスターや表紙、看板に(シルエットでもわかる)等。世界的にも珍しくすごいことです。
 「海遊館」、「UFO型のドーム」、「城天守閣」、「梅田スカイビル」、「マルビル」、「リッツカールトンホテルのあるトリプルタワー」、「HEP FIVEと観覧車」、「茶屋町アプローズタワー」、「通天閣」、「太陽の塔」、「WTCコスモタワー」、「海の博物館のドーム」、「USJ」、「四天王寺の五重の塔」、「住吉大社と反橋」、「中之島の中央公会堂」、「国際会議場」、「OBPのツインタワー」、「OMMビル」、「咲くやこの花館」、「鶴見はなぽ〜とブロッサム」、「関西国際空港」、「文楽劇場」、「港大橋」や、堺市の「仁徳天皇稜」、「堺港の白い燈台」、「箕面大滝」、「金剛山」他。(グリコのネオン他も)

 さらに、市内の地下鉄・JRの駅名だけでなく、もっと広いスケールにわたって、堺の「宿院(しゅくいん)」や「鳳」の他、「布施」、「石切」、「交野(かたの)」、「八尾」、「茨木」、「高槻」、「守口」、「枚方(ひらかた)」、「岸和田」、「箕面」、「千里中央」、「北千里」、「住道」他といった、広い地域で、歴史的な由緒ある魅力的な地名・駅名の素敵な多くの街が拡がっているのが特徴です(市外を出ても)。単なる郊外ではなく、深い歴史・文化のある魅力的なのが特徴(近畿なので)。郊外の各都市のそれぞれが、他の県一つ以上の歴史・文化レベルを擁するすごさ。
 (また、ここの都市は、昔から交通の要所でもあり街道が多く、“街道のまち”とも言われています)。

   (能勢の森、名水)                (山崎、名水)
  (箕面避暑地{滝、展望温泉、紅葉、森}) (茨木、高槻{堺に続く4都。古墳、キリシタン遺跡})
  (五月山、酒造他)             (枚方・淀川宿屋)(交野・七夕発祥)
          (千里中央) (万博公園) (寝屋川)  
    (緑地公園)             (門真) 
      (江坂)            (守口)     
                         (住道
 海 (市内)       (司馬遼太郎の小阪。夜景。生駒山系、枚岡、石切神社、展望温泉)
                   (八尾
   (緑地水辺{大和川})      (柏原・羽曳野{ワイン})
    ()         (狭山池)(古市古墳群、古市周辺寺社群{聖徳太子墓})
   (岸和田城{水の堀})   (富田林の寺内町、河内長野の寺社群と山々、楠木正成、金剛山系)
   (りんくうタウン)        (水間寺、犬鳴山七宝滝寺)
   (5大ビーチ)
   (みさき公園、酒造他)


 (周辺都市に地の名物「飲み物」があるのが特徴{24もの市町が})
☆能勢町…日本酒(「秋鹿」{秋鹿酒造})、焼酎(「栗焼酎 銀寄」{能勢土産品})、「能勢SODA」(炭酸水)、
       ミネラルウォーター(「能勢の水」「名水物語」「伝説の仕込水」)、「桜川サイダー」(地サイダー)他
☆島本町…ウイスキー(山崎蒸留所)、名水100選「離宮の水」(水無瀬神宮。日本唯一、名水百選がある「神宮」
       水無瀬神宮{日本唯一「神宮」の名水百選がある都市がOSAKA})、「ザ・プレミアムソーダ」(炭酸水)他
       島本町の水道水も9割が地下水
☆箕面市…ビール(地ビール「箕面ビール」。地ビール世界一受賞数々)
☆池田市…日本酒(「呉春」{呉春}、「緑一」{吉田酒造}の“池田酒”)
☆枚方市…「きらり枚方 〜天野川のしずく〜」(ボトルドウォーター)
☆交野市…日本酒(「利休梅」{大門酒造}、「片野桜」{山野酒造})、交野の地下水100%(「星のしずく、きらり☆」)
       交野市の水道水の7割が地下水(将来は8割。千利休もとりよせた交野の水{水の結晶の美しさも有名})
☆寝屋川市…名水(「友呂岐神社の御所水」{無料}、「湯屋が谷弘法井戸{やがたんの井戸}」{無料})
☆四條畷市…ナチュラルミネラルウォーター「生駒乃水 五知之泉」、名水(滝谷楠水{無料})。
☆高槻市…日本酒(「國乃長」{寿酒造}、「清鶴」{清鶴酒造}の“富田酒”{摂津富田}。日本最古の銘醸地「富田」
       {摂津富田郷で酒造好適米「雄町」の原種である「三島雄町」が栽培。呉春も以前はずっと「三島雄町」使
        用。現在「三島雄町」は茨木市の「見山[みやま]」他で。雄町と山田穂をかけあわせてできたのが「山田
        錦」})、どぶろく(「原いっぱい」)、ビール(地ビール「國乃長ビール」{受賞多})、焼酎(米焼酎「國乃長」)
        名水(不老水{能因法師に由来。古曽部町})
☆茨木市…日本酒(「凡愚」「見山{みやま}」{この2つには50年ぶりに復活した三島雄町のも}「艶正宗」「龍泉」
       {中尾酒造})、名水(玉の井{磯良神社境内・無料。神功皇后の美しい顔に戻る伝説にも})、
      名水(泉原の湧水・無料)、名水(高原清水。茨木高原カンツリー倶楽部内。プレーヤーのみ利用、持ち帰り)、
       黒井の清水(茨木神社。豊臣秀吉も好み、わざわざ汲みに行かせた。現在は地元の豆腐屋「伏見屋本店」
       の地下水に)
☆吹田市…ビール(「アサヒビール」工場{日本初})、
       
       コーヒー(江坂のヒロ珈琲)、水道水(「吹田 いずみの水」{吹田の地下水とブレンド})
☆24区…ビール(「北新地ビール」{國乃長が堂島の醸造所で}、「道頓堀地ビール」{道頓堀麦酒醸造所}、
      「地底旅行の地ビール」{温泉水で作ったビール。港区南市岡。天然温泉水「地底旅行」})、
      ワイン(「島之内フジマル醸造所」{世界でも数少ない日本でも類を見ない都市型ワイナリー[2013年
      3月21日オープン。畑は柏原市。海外でもワイナリーと畑が数時間離れてることは多い中、30分の近さ]})
      コーヒー(丸福珈琲店、平岡珈琲、山本珈琲他)、紅茶(ムジカ他)、
      日本酒(平野酒{平野米と水を大門酒造が})、ラムネ(製造&販売量が日本一の「ハタ鉱泉」{都島区}他)、
      水道水(ペットボトル「ほんまや」{2011年5月に自治体が製造・販売する水として日本初モンドセレクション
      金賞受賞})、いかるが牛乳、サンガリア(コーヒー、ミックスジュース、チューハイ他)他。
☆堺市…日本酒(「夢衆」{泉南第一の名水と言われた堺の開口神社の銘水の井戸水で})、
      ビール(地ビール{堺ハーベストの丘}、アサヒビール創業者の鳥井駒吉も堺の酒屋出身)、
      茶の湯、天然温泉水「南宗のお湯」
☆泉大津市…名水(湧き水「泉穴師神社」・無料)
☆八尾市…日本酒(「長龍」{長龍酒造})、名水(湧き水「水呑地蔵院の「弘法の霊水」・無料)、
       天然温泉水「太古の響」(河内黄金銘泉水。八尾グランドホテル)
☆藤井寺市…日本酒(「冨士正」「松花鶴」{藤本酒造醸})
☆柏原市…ワイン(カタシモワイン{ブランデー他も}、天使の羽ワイナリー)、名水(清浄泉{柏原市太平寺})
☆羽曳野市…ワイン(河内ワイン、仲村わいん工房、飛鳥ワイン)、梅酒(チョーヤ)
☆太子町…ワイン(太子ワイン{太子町のぶどう})
☆河内長野市…日本酒(天野酒{西條合資})、河内長野WATER(ボトルドウォーター)、
          名水(金剛山の「行者湧水」{有料}、金剛山の「おおそ柿の水」{無料})
☆千早赤阪村…名水(金剛山の「馬場谷の延命水」{無料})
☆岸和田市…日本酒(「三輪福」「だんじり」{井坂醸造場}、「元朝」「篁{たかむら}」{寺田酒造})、
         ビール(地ビール「泉州オーシャンビール」)
☆貝塚市…日本酒(「千両菊」{寺田酒造場})
☆熊取町…日本酒(「一等國」{酒工房はら})
☆泉佐野市…日本酒(「荘の郷{「しょうのさと}」「泉州路」{北庄司酒造店})、名水(志津の涙水{犬鳴山})
☆田尻町…日本酒(「虎勢」{田原酒造})
☆阪南市…日本酒(「浪花正宗」{大吟醸がモンド金賞他}「天の美禄」{浪花酒造})、名水(清水庵の弘法大師の清水
       ・無料)


  各私鉄に「郊外の沿線」に歴史ある魅力的な観光都市を多く持っているのもここの都市の特徴です。
 阪急電車…箕面市、池田市、高槻市、茨木市、吹田市、島本町他。
 南海電車…堺市、岸和田市、泉佐野市(りんくうタウンも)、河内長野市、岬町他。
 近鉄電車…河内長野市、富田林市、八尾市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市他。
 京阪電車…枚方市、門真市、守口市、寝屋川市、交野市他。 
 阪神電車…(ここの都市では24区内のみ)。


 また、プレミアのお酒も簡単に手に入る大都会です。ここの都市では、24区のすぐ近く周囲に各市が扇形に当距離に並んでいてアクセスも良く、例えば隣接する豊中市内や吹田市内のお店に普通に昔から棚にプレミア焼酎が定価で安く並んでいます(蔵元側から、ここの郊外市の販売店の住所が24区内でない場合、かなり遠い場所にあると思われてるのも理由のひとつ{実際は近くて電車・地下鉄ですぐ行ける})。


 (ここの都市発着の電車から行けるすごさ{特に比叡山と高野山の両方に行けるのはここの都市だけ})

     中之島駅→比叡山延暦寺へ(天台宗)
        淀屋橋駅→比叡山延暦寺へ(天台宗)
      
       北御堂(浄土真宗{本願寺派})

       南御堂(浄土真宗{大谷派})

        難波駅→上本町駅→伊勢神宮へ
         ↓         四天王寺(日本最古の寺)
        高野山へ(真言宗)


 また、ここの都市の鉄道では、
○淀屋橋駅に京阪電車のデパート他がない(たいてい私鉄の始発・終着駅にはその私鉄のデパートや開発がされていますが、淀屋橋駅は都心のオフィス街の地下に乗り入れているので、単に駅ホームだけがある感じに{京阪のは「京橋」駅に開発})。
○私鉄の各会社の事情で、自社の沿線以外では観光地でも載らない場所が多い(たとえば「箕面」は避暑地や紅葉でも有名ですが、JRでは「秋の紅葉特集」とかでも、すぐ近くにあるのに、ほとんど宣伝されなかったりします{河内長野市や富田林や古市古墳群他の歴史の宝庫の河内エリアも})。枚方(ひらかた)(ひらかたパークも{日本最古の遊園地})や、海前の「みさき公園」の遊園地もJRでは路線がないので紹介されません。
○心斎橋は私鉄やJRの駅がないので、南海電鉄関連でも、駅のある「難波」だけがPRされて、「心斎橋」はほとんど載っていないので、「心斎橋」はその華やかさにも関わらず、私鉄のパンフレットや媒体に載らないのが、独自の存在やステイタス感にもなっています。
○ここの都市の路線図では、JR環状線の内側に、私鉄各線が入っているので、路線図がとても豪華な感じがして(色、カラー的にも)、これぞ大都会という感じがするのがいいです。(近鉄、南海、京阪、阪神、阪堺に、阪急も地下鉄堺筋線が茶色で同じ色っぽい)。
○2009年3月に阪神なんば線が開通。大手私鉄同士が直接相互乗り入れは日本唯一

(「太陽」と「OSAKA」の漢字は似ている)
(日本の中心の位置にあり、「OSAKA」が日本の太陽に{明るさの源})

(唯一西に開けた夕陽の美しい都会の港、「太陽の塔」というシンボルも)



北極星
 ↑
OSAKA

(能勢妙見山や、星田妙見宮、茨木キリシタンも。日本で唯一、北斗七星を祀る国宝の「観心寺」も)



 (三社{神社の三大祭の}がちょうど並ぶ{寺とも近くに})

 北側   ☆天満宮(長い門前町。梅田近く)−太融寺(光源氏)

 真ん中 ☆生國魂神社(上町台地。難波近く)−四天王寺(最古の寺)

 南側   ☆住吉大社(海近く。長居公園近く)−大聖観音寺(節分、最古観音)


 ここの都市を含めて近畿は多くの路線、特に最初から電気鉄道で始まった私鉄(私鉄にも地下鉄車両が乗り入れ)が山を仰ぎ、山を乗り越えるという、“密集した街と深い緑豊かな山が隣合っていて、その向こうにまた街がある”という、この場面転換が信じられないと感動する鉄道ファンたちが多く、魅力的なのも特徴。
 “山”があるので、より鉄道が魅力的に感じれます。
 (主要ターミナル駅から乗り込んで、わずか数十分で山の中の駅に降り、また別の駅に向かうというタイムスリップのような感覚が味わえます)。


(天気観測地点7ヵ所は日本最多{しかも日本一、二の小さな面積で数の多いすごさ})
(縦に緯度が長く、変化に富んだ多彩な気候も魅力)


 ここの全体の地形(扇)のちょうど真ん中の中央に都心が位置している(新幹線駅もある)ので、その都心の場所から郊外の山のある「南」・「北」が同じ近さの等距離で観光できるのが魅力。
 (県レベルの行政の中心がそこの真ん中の中央に位置するのは珍しい{他では、庁舎は海側の沿岸部の端に偏っているのが多い})。
 しかも、真ん中にあるので、南方面(泉州方面)・北方面(箕面、北摂方面)と2つの方向が、互いに逆方向で変化に富んだバリエーション豊かな地形・雰囲気が選択できて楽しめるようになっています(角度の広い)。風通しのいい、風の駆け抜けるとても開放的な感じがします。(しかも西に海{夕陽}、東に近い山{夜景スポット})。(同じく政令指定都市の「堺」も、同様に全体の中央に位置)。
    
          北へ(箕面、能勢の山々他)
        (北摂の山々が群がり重なる墨絵のような奥まった眺望が特徴)
          (明治の森箕面国定公園)                      
            ↑                                  |
                                              生駒山系(連山)
  海、夕陽←(市内24区{府の中央に位置})−東(山々{すぐ近く})      |
                             (すぐ近く夜景{山々から})
         (堺市7区)                             5大ワイナリー

                                                |
            ↓                                 金剛山系(連峰)
                                                |
          南へ(ビーチ、泉州、南河内の山々他)             
                      (金剛生駒紀泉国定公園)         和泉山脈
                                             紀泉アルプス


 ここの都市周辺では山々は5つの区域に分類されます(北摂山地、生駒山系{連山、山地}、金剛山系{連峰、山地}、和泉山脈、紀泉アルプス)。また「葛城山」と名のつく山が4つあり(大和葛城山、中葛城山、南葛城山、和泉葛城山)、「飯盛山」も2つ(飯盛山{河内[大東市・314.3m・生駒山系]}、飯盛山{和泉[岬町・384.5m]})あります。
 都心からだと平野をはさんで一定の距離を置いて山々が見えるのがいいです(しかも山から海が見える)。
北摂山地は、山々が群がり重なる、奥まった眺望の濃淡のある墨絵のような、幻想的な幽玄な、広大な景観が
 特徴です(河内、和泉の連山形態と異なり)。これは隆起平原地形と呼ばれ、まさしく山また山が群れるさまの景観を
 楽しむことができます(梅田スカイビル展望台他からも)。
☆生駒山系は都心から電車で約13分です。南北約27kmあります(山頂に沿って生駒山系の中心から南にかけてス
 カイラインの道路が整備されています{歩き用の「縦走歩道」も整備})。都心近くの夜景も有名です。
 生駒山系は縦歩道は「竜の道」(上空から観ても横から見ても南北に竜の形に)と呼ばれています。
 (生駒連山と金剛連峰のちょうど間の地帯{JR大和路線も}に川が流れており、5大ワイナリーも{柏原・羽曳野})。

☆金剛山系は二上山(にじょうざん)から南海高野線(河内長野市の真ん中を通る)の「紀見峠」駅辺りまでで、最高峰
 の金剛山は登山回数を重ねて楽しむ山としても有名(日本で1、2の最多の登山者数を誇る山{1000m以上}
 で1125m{こちら側の山頂は1053m})、金剛練成会には登録者が約4000名以上いて、10000回の登山者もい
 ます(1日17回登った記録も)。売店で金剛山登山回数表・500円)で青バッジ付き。現在1日1回(6時〜19時)
 で頂上付近にある捺印所で印をついてもらえ(日付け印も)、5回の赤バッジ、10回の銀バッジ、50回の特製黒バッ
 ジ、100回の特製金バッジ。また金剛練成会に入会(年会費5000円)すると50回以上で掲示板に名札も載り(ボー
 ド別{100回以上のボード、150回以上のボード…})、練成会に入って100回を超えると5月3日に表彰と記念メダ
 ル(ケース付き)。200回〜900回もメダルで、1000回以上は500回区切りごとに表彰と楯に。
  展望名所ポイントは国見城跡(山頂側の広場)と「ちはや展望台」(360度展望台。ロープウェイ「金剛山」駅側)。
  金剛山は「森林浴の森100選」にも選定。金剛山系には大和葛城山(一目{ひとめ}百万本ツツジ)、中葛城山も。
  金剛山アクセス(「なんば」駅{地下鉄御堂筋線「なかもず」駅からも3つ前の「堺東」駅に戻って特急でも可)〜南海
 山頂付近(国見城跡)には転法輪寺(役行者が開祖。金剛山の名前も「金剛山転法輪寺」から)や葛木神社も。
 金剛山のおいしい湧水「馬場谷の延命水」(無料)や「行者湧水」も。宿泊施設「香楠荘」(こうなんそう)には金剛山の
 湧き水の大浴場(日帰り利用は11時〜15時)も。豊臣秀吉も金剛山に。12月〜3月は美しい「樹氷」(氷層を付着
 させた白い樹木)の名所として観光でも有名(金剛山の一番の見所が樹氷。毎年2月第一日曜日樹氷まつり)。
 見事なブナの原生林。春は桜、夏は爽快(「金剛山夏まつり」も)、秋は紅葉と四季を通じて楽しめます。
  2つの私鉄の合流駅というアクセスの凄さ&都心近くで1000m以上あり樹氷も名物で夏は山頂からPL花火も。
 (初日の出が見れる山があるすごさ。金剛山{東側にすぐ山々がある大都会のすごさ})
  金剛山系を南北約45kmの整備された歩道「ダイヤモンドトレール」(「トレール」は“山の小道”の意味。生駒山系に
  は縦走歩道{約27km}で龍の形)。

 (アクセス)
 高野線「河内長野」駅(「なんば」駅から540円。「中百舌鳥」駅から320円・路線図)。近鉄「河内長野」駅(路線図)。
 バスで金剛山ロープウェイ前行き(平日1時間1本、土日祝は1時間1〜4本。520円)。金剛山ロープウェイ(6分)は
 大人700円(往復1300円)。南海電鉄の「金剛山ハイキングきっぷ」(ロープウェイは別料金{2割引き})も。登山口
 バス停から歩いて登る人も多いです(千早城跡、千早神社、楠木塚と沿道に名所も多いのが特徴{登山口から片道
 約1時間30分}・お得切符キャンペーン)。

☆和泉山脈は「紀見峠」駅の南西側で岩湧山(いわわきさん。和泉山脈の最高峰)、槙尾山、牛滝山、南葛城山、
  和泉葛城山(ブナ林は国の天然記念物。ブナは標高1000m以上の樹木ですが和泉葛城山のブナは標高の低い
  ところで見られ社寺林のため自然な姿{他にここの都市の国の天然記念物は能勢の日本一の大ケヤキ、堺の妙國
  寺のソテツ、門真市の薫蓋クス[都市部で日本最大]の4つ}、犬鳴山(温泉街近くのノッポ杉{約38m}は一番の
  高さ)も。
☆紀泉アルプスは和泉山脈の西端あたりまでを指します。

 (山々の代表的な温泉
 北摂山地…箕面温泉(夜景風呂)、汐の湯(能勢{炭酸水温泉})、伏尾温泉、摂津峡温泉(重曹泉で濃度
          2.5倍)他
 生駒山系…石切温泉(夜景風呂・天然ラジウム温泉。「ホテル セイリュウ」は黒川紀章氏設計)、
        「ホテル阪奈」(天然温泉&夜景バー)他
 金剛山系…太子温泉(毎朝まっさらの湯)、一乃湯温泉、天見温泉(天然ラドン温泉。「南天苑」辰野金吾
          設計)他
 和泉山脈…奥水間温泉(天然純重曹泉。女性に大人気)、松葉温泉「滝の湯」(天然ラドン温泉{貝塚市})、
        牛滝温泉、犬鳴山温泉(いくつも温泉宿がある温泉郷)他


 (枚岡・石切・生駒山の1000万ドルの夜景や、箕面{みのお}の1000万ドルの夜景)。
 生駒山上遊園地(入園無料・こちらも・HP)もあります。また夜景の名所(最も美しい1000万ドルの夜景{特に「鐘の鳴る展望台」「山頂展望台」})としてデートスポットにもなっています。地下鉄で行ける最も近いケーブルカーと夜景の観光を楽しむことができます(地下鉄「本町」駅から650円{地下鉄270円+近鉄380円}。「深江橋」駅のある市内{東成区}からわずか6駅目が「生駒」駅{5駅目の「新石切」駅〜「生駒」駅間で生駒山頂[約642m]の下をトンネル通過。生駒駅からケーブルカーでこちら側へ戻り山頂へ})。(近鉄電車の車窓からでも、素晴らしい夜景を見ることができます)。生駒山の手前の枚岡(ひらおか)の「なるかわ園地」のぼくらの広場)が有名夜景ポイント(光量・スケールともに日本一とも)。
 夜景は山の上から見るのが空気もきれいで最高です(山からのダイナミックな夜景の絶景にちょうどいい距離{山から遠すぎたり近すぎたりせず、また市街地の部分が大きく迫力があり、ここがベスト})。

 (日本一の夜景!美しい1000万ドル以上の夜景ポイント{都心近くの2ヵ所の山々から})

                                箕面、五月山
                                   ↓

       ユニバーサルタワー(ホテル)
  海 WTCビル(256m) ベイタワーホテル他(200m)               ←枚岡、石切、生駒山


 (都心中心部から夜景スポットの山の頂上が見える街)
 淀屋橋(地下鉄@番出口)から川の先に見える生駒山(ホテルニューオータニの背景)がちょうど生駒山系の頂上の最も高い地点で夜景スポットに(毎年10月初旬「ご来光カフェ」も)。
 
        中央公会堂
    淀屋橋 → (川の水面) → OBP超高層ビル群 → 生駒山頂上の夜景スポット(ニューオータニの背景)



(弁天町のホテルベイタワーは2011年の「夜景のきれいなホテルランキング」の全国第1位{2012年は2位})

ベイエリアに超高層ホテル群が並ぶ世界的景観の港町の都市。ハイアット、ベイタワー、シーガルを含め8つも)
「夜景のきれいなホテルランキング1位」のベイエリアにある世界的テーマパークがあるすごさ)
(夜景も1位&動く夜のネオンと光が最も絵になる都市{夜歩いてまわって、光るネオンサインが見たいと思う都市})



 JRの環状線が美しいほぼ円形で近いので、内側や線路沿いの超高層ビルの密集感の迫力の眺望も日本一!(離ればなれで間があいたりせず、高さもバラバラでなく{上町台地もあり高さも、ほぼ揃って見える}、16階前後から見ても大迫力{近いので})。多くの川や、御堂筋といった大きな道路があるのでビル間のスペースが確保されてるのも美しく見事で芸術的。
 ビルの背景に豊かな山々があるので引き締まって絵になる(天気でビルの背後の山々の山肌や木々の緑が都心からもきれいに見える感動と喜び)。(梅田の阪急スカイロビー15階{無料}や、天王寺駅のルシアス16階{無料}他からも周囲のビルが大きく見える{近くに・迫力ある})。
 山肌が見える→空気が良さそうに見える(視覚的にも)。離れた山々の見える空気のきれいな大都会。

 超高層ビル林立だけでなく、景観に恵まれた大都会で、その街の中心部に大きな川(横長い島のある)があり(しかも、その横長い島のほぼ中心の位置に重要文化財の赤レンガの中央公会堂があるという素晴らしさ。川の島のすぐ東に城公園の緑と天守閣も)、淀川からの梅田の眺めや「口」の字型の水の回廊(中之島の大川と、難波の道頓堀川がつながってる素晴らしさ)&南北に上町台地(しかも寺社密集。日本最古の寺「四天王寺」も)&南北に御堂筋(日本を代表する美しい道路)&西に海がある魅力(海に沈む夕陽)&その向かいには山々の緑も。


 一度この都市の魅力を体験したら、とことん、はまってしまう魅力。
○夕暮れベイエリアの天保山大橋他ブリッジの光の点滅と海の夕陽が、同じ方向で一緒に見えるロマンティックな都
 市。({夕刻、夕焼けの空を見て}ふと夕陽を追いかけて車を走らせれば海で、海に沈む夕陽というロマンティックさ)。
 また他市にも海がいくつもという開放感(ここだけで12もの市・町が海に面しています)。
○超高層ビル群とその背景に山々が連なる景観の都市(間の平野で一定の距離があるのも魅力)。
○JRの環状線が美しくほぼ円形で、環状線内部や線路沿いの超高層ビルの密集感の迫力の眺望も日本一!(離れ
 ばなれで間があいたりせず、高さもバラバラでなく(上町台地もあり高さも、ほぼ揃って見える)。多くの川や、御堂筋と
 いった大きな道路があるのでビル間のスペースが確保されているのも美しく見事で芸術的。ビルの背景に豊かな山
 々があるので引き締まって絵になる(天気でビルの背後の山々の山肌や木々の緑が都心からもきれいに見える感動
 と喜び)。
○地下街の巨大さと複雑さ(例・梅田の駅地下{ここまでは普通}→ホワイティ梅田の人の多さに驚く→ディアモール{ま
 だあるのかと驚く}→数多くの各ビル地下と接続していると気づく→それもB2階にすぎず、まだ上に同じだけ広い地下
 のB1があるとわかる→堂島地下街からラッシュのように歩いてくる人たちを見る→西梅田の遠くから地下を延々と歩
 いてくる人たちを見る〜と続く。
 一度、巨大地下街(のある都市)の快適さ、便利さを知ると、それも梅田のように、これほど人波にまぎれこめる心地
 良さを体験するとまた独特(ほったらかし感がいい{地下街が発達している大都会で&都心を川が囲み、海や山もある
 中でほっとかれる感じが味わえるのがいい[最高の贅沢のひとつ]})。
 “地下街”という名の「自由さ」「開放感」(途中で止まらずに{信号なく})で、自分のペースでスムーズに移動できます。
 (特に、雨でも街が楽しい。{梅田だけでなく、心斎橋や難波も駅直結。屋根の長い商店街モールもありショッピング
  できる[雨でも予定どおりにそのまま繁華街やデパートに遊びに行けるすごさ]})。
○JR各社で最も安い初乗り120円(日本一安いJR運賃)でJR環状線は駅数の数や長さも、“機動性”のある、“スピ
 ード”、“早さ”も魅力で、すばやく移動できます。本当に、“都心、都会の環状線”といった感じに。
○ここの都市の路線図では、JR環状線の内側に、私鉄各線が入っているので、路線図がとても豪華な感じがして
 (色、カラー的にも)、これぞ大都会という感じがするのがいいです。(近鉄、南海、京阪、阪神、阪堺に、阪急も
 地下鉄堺筋線が茶色で同じ色っぽい)。
○2009年3月に阪神なんば線が開通。大手私鉄同士が直接相互乗り入れは日本唯一。
緑に浮かぶ城天守閣が環状線の電車の車窓から美しく間近に見える都市。
街の真ん中に大きな川{淀川と大川の2つも}と中之島がある景観(パリのよう)。しかも川が「口」の字型で水上観光バスも。緑の御堂筋もシャンゼリゼ通りのよう。
エスカレーターも右側に立ち、パリと同じライフスタイル(世界4大コレクションのオシャレなファッション都市と同じ。
 世界的にメジャーな立ち方。世界の流行にも最も敏感)。パリジェンヌやモデルたちと同じエスカレーターの乗り方で、
 デパートでショッピングもよりオシャレな雰囲気で楽しめます(ここのデパートもスペシャル)。
○各繁華街のスケールの大きさ。日本最大の繁華街ミナミや梅田といった、歩いても歩いても、どんどん繋がって展開
 している繁華街の大きさが特徴。超高層ビルだけでなく、巨大地下街との立体構造でますますスケールが大きく。
○阪神タイガースというセリーグの人気球団(観客動員数日本一&日本唯一の300万人台。伝統と歴史があり、特に
 その阪神タイガースがここの地域で一番の人気球団というのが大きい。ファンも日本一熱狂的で、応援歌も日本一
 有名なチーム)のユニフォーム(黄色と白と黒のわかりやすい明るいカラー)をファン達が着て、その阪神タイガース
 の親会社の「阪神電車」(しかも梅田駅のホームが始発・終着駅&阪神百貨店のすぐ真下にホーム)で、そのまた
 「阪神百貨店」という阪神タイガース関係のデパートが「梅田」という一番の大繁華街(日本最大の駅、私鉄でも日本
 最大、地下鉄乗降客も日本一)にあり、甲子園での試合前後にファンたちが阪神タイガースの上着ユニフォームを着
 て「阪神百貨店」のデパ地下で買い物をしている都市というすごさ(こういう体験できるのは日本でここだけ)。


  (日本の繁華街の1位・2位のツートップがここの都市{巨大商業施設の集積地の店舗面積。2013年})

    日本1位 梅田         673362u
    日本2位 なんば・心斎橋  468463u

    他にここの都市には天王寺・阿倍野地区(2014年に日本最大デパート)や、京橋地区や他も。


  ここの都市といえば超高層ビルのイメージで、

 ☆日本一の超高層マンション
 ☆日本一の高さの庁舎(人工島に建つ海上ビルでも高さ日本一)
 ☆日本一の超高層ビル(ホテルも。日本初の高層美術館も{国宝展示可能})
 ☆日本一の超高層ツインビル(ツイン21。中之島に高さ200mのツインビル建設中)
 ☆日本一の高さのオフィシャルホテル(テーマパーク)
 ☆日本一の高さの博物館(歴史博物館)
 ☆日本一の超高層のドーム球場
  他があります。


 梅田でも、難波でもなく、下町でもなく、天王寺(JR環状線。大ターミナル駅)に日本一高さの300mビル(駅直結)があるのがすごい。


 都市の真ん中に大きな繁華街が3つもの便利さ(近い、歩いても行ける。街を歩いてハシゴでき、さがしものにも便利)。

    梅田
     |
    なんば
     |
    天王寺
 


 京橋→ 城天守閣・OBPビル群(ツインタワーも)・城公園の緑・京阪電鉄(デパート)・(さらに川と水上バス)
 天王寺→四天王寺の五重ノ塔・ハルカスの超高層ビル・天王寺公園の緑・近鉄(デパート)・(さらに坂道と路面電車)

     という、歴史と現代のシンボルのをそれぞれ持つ三大(四大)の繁華街。


  (JRの環状線の内側に、また別の個性的な賑わう街がある都市の面白さ{JRとは関係なく})

                地下鉄「肥後橋」駅           地下鉄「天満橋」駅
               (京阪「渡辺橋」駅も)          (京阪「天満橋」駅も)



                地下鉄「九条」駅            地下鉄「谷町九丁目」駅
               (阪神「九条」駅も)            (近鉄「上本町」駅も)


 (5月下旬〜6月から「お祭り」ムードになる素晴らしさ7月に夏祭りが集中しているので直前の一ヵ月前の6月から夏祭りの募集・告知ポスターが貼られ打ち合わせが本格的に始まる[梅雨にも盛り上がる]。ここの都市の明るさの特徴のひとつ。しかもちょうど6月30日に「愛染祭」がスタートというすごさ[7月スタート の7月1日に浴衣姿の愛染娘の記事写真が載る]}{翌8月のスタートの1日にはPL花火というのもすごい})。
 (6月1日から募集開始の天神祭の「ギャルみこし」のポスターや、平野郷夏まつりの豪華冊子が配布他)。  


 毎年、新しく応募で選ばれた大勢の若い女性たちが、歴史ある神社やお寺で活躍するのもここの都市の特徴。
 ☆愛染娘(約10名)(09年は4月末〜5月17日応募締切)…6月30日・7月1日・7月2日の愛染祭。
 ☆天神天満花娘(約7〜10名)(09年は5月20日応募締切)…7月7日七夕まつり、7月24日・25日の天神祭。
 ☆天神祭ギャルみこし(約70名)(09年は6月30日応募締切)…7月23日のギャルみこし。
 ☆福娘(約40名)(09年は9月1日〜11月15日応募締切)…1月9日・10日・11日の十日戎。
 ☆天満えびす招福娘(25名)…1月9日・10日・11日の天満宮での十日戎(2011年1月から)。


 また、「はんなり」の言葉も、“阪奈{はんな}で、はんなり”になります。


 ここの都市名の「大」は、輝く☆星マークにも見え、また開花した桜(国花)や梅の花びらのマークにも見え美しいです。


  (地下鉄御堂筋線{梅田〜千里中央の間と、天王寺〜なかもずの間はほぼ同じ距離})

   「千里中央」駅
     ↑(8駅目)
   「梅田」駅

   「天王寺」駅
     ↓(7駅目)
   「なかもず」駅


  (面積の大きな順でも河内長野市は3位の大きさ)

 1位…約222ku 24区(政令指定都市)
 2位…約150ku 堺市(政令指定都市)
 3位…約109ku 河内長野市(「河内長野」駅は近鉄電車と南海電車の両方が合流する駅。3つの街道も合流)
 4位…約105ku 高槻市(中核市。24区以外で唯一、市営バス{高槻市営バス}も)
 5位…約99ku  能勢町(最も北に)

    忠岡町(約4kuの日本一小さな町)…海に面していて、美術館(国宝3点、重文12点も)もある可愛らしさ
                           (岸和田の北)

 また、「24区」
    「堺市」
    「河内長野市」

 と、面積の大きいベスト3の3市が縦に(南北に)隣接してつながっている(しかも1位、2位、3位の順番どおりに)のも面白い(南海電鉄の高野線は「難波」駅−「堺東」駅−「河内長野」駅と隣接して続く3市をつないでいる路線)。


 ここの都市にはオシャレな中規模公園(靭公園、中之島公園、中大江公園他)の“パークサイド”というオシャレなカフェやお店さがしが魅力(こだわりの個性的なオーナーたちが立地求めてやってきた)。ひとりでも入りやすい、少し外れた場所にいち早くオープン(+水辺も加わる素晴らしさ)。

 
 エスカレーターでも、こちらの右側に立つのが「国際標準」(”Stand on Right”。ニューヨーク、ロンドン、パリでも)。日本でもこちらのルールの方が先。
 (日本初の「動く歩道」も阪急梅田駅でした{1967年})。

 梅田のJR駅は近畿の中心のJRターミナル駅という、日本一のトキメキ感!(JRで放射状に多方向に、ここも含めて歴史ある観光地が近場に集中している{琵琶湖も}という感覚の、“旅情も交錯する大都会”を体験できるのはこの都市だけ。「天王寺」駅も)。


 しかも、すぐに周囲の隣接する他県らに行けその観光もできるのも魅力です(行ける場所も歴史文化観光地なのは日本でここの地域だけ)。電車が速くて安く(普通運賃で快速や新快速に)・電車の本数も多い{電車が次々と来るので旅行計画が柔軟に組めるのも近畿の観光の魅力}・車両も多く・観光地も多い近畿がいかに恵まれたすごい場所かわかります。(たいていは、連休中でもその県内だけの観光になることが多いのに対して{車があっても広いので})。
 近隣をあわせて、「大京神」「大堺京」と呼びます。


 他では誰も見たことのない、想像できない都市(海と川{しかも都心に口の字型で、大きな島があり[しかも、そこに赤レンガの歴史的な中央公会堂がある] }、西の海に沈む夕陽、山々もあり、超高層ビルが林立する都市。また、街の中に巨大古墳がいくつもあり、水辺の天守閣の城や、都心に美しい御堂筋があり、すぐ駅を降りると滝道の箕面や、私鉄の巨大ホームにずらっと列車が並ぶ壮観な光景{梅田、難波}他)。


 ここの都市だけでも数多くの歴史・文化・観光・イベントがあり、しかも周囲にさらにあり、また琵琶湖(日本一の湖で、日本のシンボル{子供や外国人が日本地図で本州を見て最初に目につくのが真ん中にある琵琶湖[山でなく平面図でも見える湖]。同じアジアの島の「台湾」には、「玉山」[3952m]や「雪山」[3931m]等、日本より高い山があります})や高野山他があり、四国にも電車や船で行ける近さ、その先がもう九州という感覚を味わえます。
 四国や九州に行くのに、電車や船という選択肢(飛行機だけでない)が考えられるというフットワークの良さは大きいです。すぐ目の前に四国というこんな大きな島があるという感覚は(船でも片道1000円〜2000円)、近畿より東北側にいるとわからないくらい凄いことです(日本の大きな陸地間{本州と四国}での瀬戸内海クルーズという感覚も)。
 (狭い関門海峡からの気流もすぐ豊後水道域から太平洋へと流れ、一部の瀬戸内海側へも小豆島に高さ800m以上の山、淡路島も高さ600m以上の山々があり壁となって風を止め、さらに紀伊半島を回って太平洋へと流れます)。
 (津波も、四国が前にあるだけでなく、さらに突き出した紀伊半島{日本最大の半島}もあり、その間にちょうど淡路島{瀬戸内海で最大の島}があるので瀬戸内と同じくらい安全です{気候図では“瀬戸内海式気候”に属し瀬戸内と同じ}。上町台地{長さ12kmにも及ぶ}や千里丘陵もあり生駒山や金剛山も近い)。
 日本列島の主な4つの島のうち本州にいて、他の「四国」「九州」に電車で行ける近さ・感覚の利点は大きいです(本州以外は全部飛行機での感覚と違い)。さすが日本古来からの最長首都圏地域です。同様に四国・九州の人たちから見ても、こちらへは電車や船でもという選択肢が多くあり、“電車でも行ける”という(時間的な早さ、運賃的な安さ、距離的な近さの)感覚は、移動手段の選択肢の豊富さから、ここの都市がより「開放的なイメージ」になります(飛行機を使うという「遠い」感覚や、いったん空の上にというのもなく)。
 この近さは仕事(出張)やビジネスでない、“遊び”で何気にフラッとという余裕のある旅のときに、大いに効果があり(日帰り他)、真の交流として、常時、日常的にヒト・モノの流れのある都市になっています。


 ここの都市は、四国、九州や、近畿の他の歴史都市に最も近い日本の大都会(日本一の湖「琵琶湖」にも電車ですぐ畔まで)。
 ここの都市間や周辺だけでなく、九州までも考慮に入れたアクセスの良さというスケールの大きさが魅力(鉄道・バスで)。
 ここの都市は、「どこに行くにもほんとに便利」と日本一実感できる都市(特にサッカーのJリーグ監督・選手のコメントで多い{全国各地へと移動[毎年初めて行く場所も]&その1試合のためだけになので、より現実味のあるコメント})。  


 (津波も、四国が前にあるだけでなく、さらに突き出した紀伊半島{日本最大の半島}もあり、その間にちょうど淡路島{瀬戸内海で最大の島}があるので瀬戸内と同じくらい安全です{気候図では“瀬戸内海式気候”に属し瀬戸内と同じ}。中心部に上町台地{長さ12kmにも及ぶ}や千里丘陵もあり生駒山や金剛山も近い)




 
 近隣地区では毎年11月の一定期間、通常有料の美術館・博物館などの文化施設が無料になります。(原則として常設展のみ)。
 主な施設として、2019年度は、
 11月16日(土)・17日(日)…市立自然史博物館(長居公園)&長居植物園
 11月16日(土)・17日(日)…城公園近くの歴史博物館
 11月16日(土)・17日(日)…中之島の国立国際美術館の企画展(
 11月16日(土)・17日(日)…適塾写真・中之島近く)
 11月16日(土)・17日(日)…吹田市のスキュルチュール江坂(彫刻の美術館)
 11月17日(日)・18日(月)…国立民族学博物館(万博記念公園も)
 11月17日(土)・18日(日)…咲くやこの花館
 11月3日(日)…堺アルフォンス・ミュシャ館
 11月16日(土)・17日(日)…堺市博物館(大仙公園の日本庭園も)
 11月16日(土)・17日(日)…堺市立みはら歴史博物館こちらも)
 11月16日(土)・17日(日)…堺市の自転車博物館サイクルセンター
 11月16日(金)・17日(日)…富田林市の寺内町の重要文化財旧杉山家住宅
 11月19日(土)・10日(日)…久保惣記念美術館(ゴッホ、モディリアーニ、モネ、ルノワール他。和泉市)(写真
 11月16日(土)・17日(日)…府立弥生文化博物館
 11月16日(土)・17日(日)…府立近つ飛鳥博物館こちらも。大階段&展望台でも有名)(近くに芸大も)
 11月1日(金)〜30日(土)…茨木市立川端康成記念館(通常も無料)
 その他(通常の無料の博物館他の施設も無料)。
 (例)
  池上曽根弥生学習館
  和泉市いずみの国歴史館
  府立狭山池博物館
  高槻市立今城塚古代歴史館
  茨木市立キリシタン遺物資料館
   他
  


 2013年のGWの4月27日(土)〜5月6日(月・祝)の10日間に、4年に1度の「’13 食博覧会」が南港の日本最大の国際見本市会場のインテックス(NEW!)最新イベント情報周辺図アクセス{駐車場3000台}。5号館2階に国際会議ホール{300人収容}も)で開催されます(8回目)。
 食に関する博覧会では日本最大のイベント
です。(2009年は約65万人入場)
 (前回05年)(10時〜18時。最終日のみ10時〜17時)。(大人{高校生以上}2000円<前売1500円>、子供{小・中学生}1000円<前売750円>)。
 毎回スケールアップしていて、当然、試食可です。デパートの全国物産展のワゴンを一同に集めた館(奥の一番巨大な6号館)もあり、通常の物産展の1.5倍もの売り上げだそうです。(吉野家の牛丼{オーストラリア産とメキシコ産の牛肉を使った珍しいもの}も、1日2000食限定で販売再開されます{並盛のみで400円})。
 また、右手前の2号館では「ワンコイン・テイスト」として、日本・中国・韓国・東南アジアの麺づくりのパフォーマンス(麺点師の技)とともに、何種類もの麺を一杯100円で味わうことができます。さらに、その奥の3号館では、ドイツの世界最大のビールフェスティバル「オクトーバーフェスト」の本場ビアホールの再現で、1リットルの大ジョッキを両手に10個持ったドイツ娘や、ドイツの威勢のいい楽団が来日して盛り上げたりします。
 他にも、館内で大人気のマグロの解体ショーや、子供たちのもちつき大会等があります。期間中(約10日間)に何度も訪れるリピーターの多い博覧会としても知られています。
 (今回は、11日間で66万2000人が入場したそうです{目標の60万人を会期を1日残して達成})。
 
 また、この都市は、平成17年度予算で、全国初の次世代ロボットテクノロジー産業創出事業に予算を出すなど(1億5100万円)、常に先進的な新しい試みをしています。
 05年7月13日(水)〜05年7月19日(火)の10時〜17時(一般公開は決勝の17日{日}まで)、南港のインテックスで「ロボカップ2005世界大会」が開催(今年で9年目)されます。(動画はこちら)。
 (自分で考え、行動する自律型ロボットが、世界35ヵ国{419ものチーム}から参加するサッカー大会{ワールドカップ}・前売券1000円{当日券1200円}、中学生以下は無料。7月13日{水}〜7月15日{金}の最初の3日間は予選。16日が準々決勝と準決勝、17日{日}が決勝)。(2005年のこの大会は、過去最高の入場者数の約18万2千人を記録しました)。
 ロボットブームで世界的にも注目を集めるこの大会で、昨年のリスボン(ポルトガルの首都)の世界大会では、なんと日本のこの都市チームが劇的に優勝! (そして、先日の2005年世界大会でも見事2連覇を達成!)
 来年はドイツで開催され(サッカーのW杯も行われます)、この都市は3連覇を狙います。ますます、世界的な注目度が高くなるでしょう。(今大会にも、ドイツのチームのロボットも参加していました)。
 (NEW!) ドイツW杯中の06年6月18日(日)、ドイツのブレーメンで開催されていたロボットによるサッカーの2006年世界大会「ロボカップ」でも優勝! 3連覇達成! (今大会用に開発した「ヴィジオン・トライズ」{「VisiON TRYZ」}が二足歩行ロボットで競う「ヒューマノイドリーグ」で優勝{記事はこちら})。その後、08年大会までの5連覇達成。5連覇で産学連携チームとして結果を残したとし、09年以降は大会に出場せずに、日常生活に役立つロボット開発の研究中心へ。(写真はこちらも)。
 (また、「ロボカップ」を運営する国際NPO「ロボカップ国際委員会」の本部{現スイス}と事務局を、国際的なロボット開発拠点として2013年に街開きする梅田北ヤードに移転決定!{06年6月14日})。
(NEW!) ATC(ITM棟5・6階)にソフト産業プラザ「iMedio」(イメディオ)紹介ムービー{約2分18秒}。07年4月にカーネギーメロン大学エンターテインメントテクノロジーセンター(ETC)誘致決定{エンターテインメントテクノロジーの修士号を授与できる世界唯一の大学院}で映像・情報産業集積へ{こちらも})。

 (05年大会の新ロボット名「VisiON NEXTA」{「ヴィジオン ネクスタ」緑色黒色のデザイン>・前回優勝の「VisiON」の後継機}。VisiONはリモコン操作ではなく、すべてを自分が見て考えて動く。昨年はPK戦のほか5部門も押さえて完全優勝を果たす。今回の「ヴィジオン ネクスタ」は昨年{身長約38cm、体重約2.4kg}の後継機で一回り大きいもの{身長50cm、体重約2.8kg}。前機同様に360度を瞬時に見渡せるセンサーや、旧型の約8倍の情報処理速度により運動能力が飛躍的に向上{歩行スタイルが「トコトコ」から「シャキシャキ」へ}。さらに、素材にF1マシーンでも使用するカーボンと樹脂を採用したことで、強度の向上と軽量化を同時に実現。人間でいう三半規管も備わり、しゃべったりもする)。

 ○「ロボカップサッカー」(メインの、自分で考えて動く自律型ロボットの競技大会)
  ☆「小型ロボットリーグ」…直径18cm以内のロボットが1チーム5台で登場。卓球台の約5倍のフィールド4面。
                 プッシングの反則の回を重ねると、イエローカードやレッドカードが与えらる。
  ☆「中型ロボットリーグ」…1チーム4〜6台。12m×8mのフィールド4面。フットサルのボール使用。迫力満点。
        今大会より、ゴールキック・コーナーキック・スローインが導入され、より組織的なサッカーが行われる。
  ☆「シュミレーションリーグ」…スクリーン画面上で11対11で5分ハーフの試合。22人がTVゲーム感覚で参加。
  ☆「四足ロボットリーグ」…ロボットは犬型のAIBOに統一で、1チーム4台で試合。小さなフィールド4面。
         ゴールを決めた後のガッツポーズのパフォーマンスを披露するロボットもあり、子供たちにも大人気。
  ☆「ヒューマノイドロボットリーグ」…自律型2足歩行ロボットが、「歩く」、「パスする」、2対2の「PK戦」競技{1対1
    から、今回から2対2のチーム同士による対戦に}をする。フィールドは1面。将来的には複数ロボットによる
    試合形式をめざす最も期待値の高いリーグ。

 ○「ロボカップレスキュー」(災害時の救助に役立つ、自分で考える自律型ロボットの競技大会)
  ☆「レスキューロボットリーグ」…車タイプのロボットが、救助活動のスピードと精度を競い合うリーグ。3面。
  ☆「レスキューシュミレーションリーグ」…大迫力のスクリーン画面上で、災害時の救助戦略を競うリーグ。

 ○「ロボカップジュニア」(18歳以下の子供たちの参加を対象)
  ☆「サッカーチャレンジ」…自律型ロボットが赤外線を発するボールで試合。1対1と2対2。フィールド4面。
  ☆「ダンスチャレンジ」…子供たちが製作した自律型ロボットによるダンス競技。2分以内で演技。1面。
  ☆「レスキューチャレンジ」…フィールド内の黒いライン(探索コース)をたどる。フィールド2面。

 また、「ロボトレックス」(ロボットテクノロジーの総合見本市)も同時開催(ロボカップの入場料で入れます)。(最大級{150cm}の2足歩行ロボット他、数多くの新作ロボットが登場)。
 他にも無料で、「キャラロボ2005」(総合ホビー&キャラクターショー。7月16日{土}、17日{日})、「TOUR EXPO 2005」(ツアーエキスポ。旅のイベント。25ヵ国の国と地域が参加。7月14日{木}〜17日{日})、「世界ものづくりサミット」(7月12日{火}〜14日{木})、「建設技術展2005」(7月15日{金}、16日{土})が同時開催されます。
 期間中は、若い外国人の参加者や海外メディアの方々(世界35ヵ国)が非常にたくさん会場にはいらっしゃいます。

 大会の様子として、ロボット同士のサッカーの試合で、相手ロボットにこかされても、いかに早く、すぐに自分で立ち上がってプレーを続行するかがポイントになります。また、英語での試合実況もあり、外国人の審判が笛を吹いたりもします。「四足ロボットリーグ」ではサッカーをしているAIBOの集団が見れました。


 “水の都”を、日常、どこでも身近に感じる一例として、この都市は、目薬で有名な2大製薬会社(「ロート製薬」{本社・生野区<大衆向け目薬トップ>}、「参天製薬」{本社・東淀川区<医療用目薬トップ>}が市内にあり、目のきれいな、さわやかなタレントをCMに起用していることもあり、潤いのある、水の豊かな、とても澄んださわやかなイメージのある都市でもあります。

 この都市では、街のいたるところに小さな公園が多くあり、緑が多く、OLや会社員らが、お弁当やコンビニで買ったパン・ジュース等を気軽に食べたり飲んだりできるスペースが多くあるのがありがたいです。主要駅のそばにも、オフィスビルの奥に、ちょっとした公園を多く見つけることができるので、きっと、旅行者にとっても便利でしょう。
 (この都市では、“水の都”と言われるほど、川の規模が大きく、多くの川が街の中心を流れる風光明媚な恵まれた環境にあるので、大きな公園は少ない分、川の総面積が広く、川沿いに緑も多く、潤いのある立体的な景観を形作っています。(また、心斎橋・難波(日本最大の繁華街)や梅田といった日本最大級の巨大繁華街を街の中心に2つも持つ分、小さな公園が多くなります)。

・6)

ホームに戻る