UMEDA・梅田〜編(3)



 阪急梅田駅は、私鉄日本一の乗降客数を誇り、私鉄日本最大の駅(JR以外で)です。(計9本のホーム)。
 (日本初の「動く歩道」も阪急梅田駅でした{1967年})。エスカレーターでも、こちらの右側に立つのが「国際標準」(ニューヨーク、ロンドン、パリでも)。日本でもこちらのルールの方が先。
 面積あたりの鉄道延長距離数&駅数はここの都市が日本一です。

 「梅田駅UMEDA」(M16)は日本最大の地下鉄乗降者数を誇ります。そして、御堂筋こちらも)の道路の下には、日本初の公営地下鉄の御堂筋線(日本最大{125.9km[2005年7月1日からOTS線の3.7kmが加わりました]。開業101年で101駅達成!。06年12月にはさらに新線[8号線・11駅こちらも]の12km増えて約138kmに}の営業キロ&搬送人員)が走っています(基盤の目状に走る整然とした美しい路線図)(地下鉄全車内で英語アナウンス)。「御堂筋線」という、歴史あるお寺(2つ)の名前がついた路線が中央にあり、しかもbPというのも、和の日本らしい感じがします。
 (地下鉄千日前線の“千日前”も、有名な水かけ不動尊の法善寺{千日寺}からという歴史のある「和」の感じ)。
 「天王寺」という「寺」のつく駅名がJR環状線にあり、しかも大ターミナル駅というすごさ(歴史文化都市を感じる)。

 ここの都市は24区あり、そこからもまさに“24時間眠らない大都会”のイメージ。
 (谷町線「喜連瓜破」駅が日本初の「地下鉄駅にエレベーター設置」{昭和55年})
 (ここの市営地下鉄は06年度は約200億円(198億円)の黒字で過去最高記録。補助金なしの黒字は全国唯一。御堂筋線は05年度は約350億円(348億円)の黒字で全国公営地下鉄路線で断トツ日本一)。(2003年度は、谷町線も黒字になりました)。
 06年12月開業の今里筋線8号線・11駅こちらも)は、06年12月24日(クリスマス・イブ)正午開業決定! 地下鉄新線開業は「長堀鶴見緑地線」以来16年ぶり! 
 新しい8号線は、城東区(政令指定都市の全行政区で日本一人口密度が高いので有名)を縦断し(「鴫野」{しぎの}駅、「蒲生四丁目」駅、「関目」駅)、また多くの女子大・女子高・大学の学生の利用がある路線です。(こちらこちらこちらこちらも}他)。
 今里線の「瑞光四丁目」駅には日本で唯一の“クジラの骨でできた橋”の「瑞光寺の雪鯨橋(せつげいきょう)」も(平成21年度の市の有形民俗文化財指定。左右の欄干がクジラの骨でできた橋{和歌山県太地町からの寄進で約30〜50年の間隔で架け直し。2006年6回目の架け直し。30年ぶり}。阪急「上新庄」駅からも)。
(NEW!)08年12月23日(火)、第39回全国大会で城東区古市の産業大学附属高校「ファイティングエンジェルズ」
       がアメリカンフットボール高校日本一!(2年連続7度目{1999年〜2002年は4連覇。05年は準優勝}・
       ここの都市の豊中市は高校アメリカンフットボールの発祥地{高校サッカー、高校ラグビーも})
 (市内で2つ目のリニア地下鉄)。「今里」駅には、“今里ロータリー”と呼ばれるパリの凱旋門あたりを思わせる5つの道路の放射状の交差点もあります。また、市内最大の大樹の「八王子神社御旅所」のクス(東成区。樹高約25m、幹周約11m、樹齢約1300年。地下鉄千日前線「今里」駅、地下鉄中央線・今里筋線「緑橋」駅)(こちら)、「熊野大神宮」もあります。(深江橋駅には「満座劇場」や有名なホワイトハウスも)。
 
 御堂筋線に続く2つ目の淀川を越える地下鉄{淀川の完全地下鉄線路は初![「だいごう豊里」〜「太子橋今市」の間に淀川]。[御堂筋線は淀川上では高架]}{なお、堺筋線も「天神橋筋6丁目」駅から北へ阪急電鉄と乗り入れているので、実質は計3つの地下鉄路線が淀川を越えてることに})。
 2008年現在で府内だけで淀川に計10本以上の鉄道会社の線路が渡っています(地下を含む)。新幹線と接続するJRの新線は淀川の11本目に。(ちなみに、市の南の大和川も6本の線路{うち一つは地下鉄の御堂筋線})。
 地下鉄でも高架上を走って水辺の景色の眺めが楽しめます(中央線のベイエリア{阿波座〜朝潮橋〜[港大橋の眺め]〜港}、御堂筋線{中津〜[淀川を橋の上から眺め]〜東三国〜[神崎川<神崎川畔さくらまつり夕陽に白いカモメ>を橋の上から眺め]〜江坂〜})。
 また、JR新幹線駅に地下鉄も高架上からアクセス(地下でなく、すべて地上からアクセス)できるのが珍しい特徴で、ここの都市の明るいイメージの一つになっています。(地下鉄御堂筋線は梅田駅〜中津駅〜(外に出て高架上に)〜江坂駅〜桃山台駅〜(後半地下へ)千里中央駅)。
 (新幹線の駅も「新」とつく駅名の中で最も有名&乗降客が多く、「新幹線」の象徴・イメージシンボル駅です)。
 1つだけで全地下鉄が乗れる一日乗車券(土日祝600円。平日800円。子供はいつでも300円2011年10月から新しく安く)で地下鉄全線(ニュートラムも)が乗れるのもわかりやすくて便利(外国人観光客にも好評)です(各駅名も日本一のわかりやすさ)。

  (私鉄とも相互乗り入れが多いです)
 ○御堂筋線…北急と乗り入れ。最大の地下鉄路線に乗り入れ。
 ○堺筋線…阪急電鉄と乗り入れ。しかも2路線が同時乗り入れ。「天下茶屋」駅で南海電車とも接続。
 ○中央線…近鉄電車が乗り入れ。
 (他、谷町線は26も駅があり長く、「大日」駅でモノレールと接続)
 (四ツ橋線も阪急乗り入れ計画があり、千日前線は「野田阪神」駅で阪神電鉄に接続し「鶴橋」駅で近鉄とも接続、長堀鶴見緑地線は「京橋」駅で京阪電車に接続、今里線は「関目成育」駅で京阪に接続&延伸準備中)

(NEW!)
 地下鉄料金内で行ける巨大モールが多いのも便利で女性たちに好評です(天井が高く広々とした巨大スーパー併設。地下鉄が充実した大都会にいながら多くの巨大モールを楽しめるのが魅力{車でなくても})。
 ○イオンモールドームシティ(地下鉄「ドーム前」駅直結。2013年・約126店舗・延床面積7万6000u・5階建て)
 ○キューズタウン(地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅直結・2011年・約320店舗・延面18万3700u・6階)
 ○イオンモール大日(地下鉄谷町線「大日」駅直結・06年・約186店舗・延床面積15万1410u・4階。8スクリーン)
  2018年11月リニューアル。大日は全国に3〜4つの年商400億円以上イオンモールの1つ(関西で橿原に匹敵)
 ○イオンモール鶴見緑地(地下鉄鶴見緑地線「今福鶴見」駅すぐ・06年・約160店舗・延床面積15万u・4階建て)
 ○イオンモール堺北花田プラウ(地下鉄御堂筋線「北花田」駅直結・04年・約160店舗・延面17万2000u・5階) 
  2018年3月リニューアル。堺北花田は全国に3〜4つの年商400億円以上イオンモールに近い年商380億円、
  (周囲には他に、
  「アリオ八尾」{06年。近鉄「八尾」駅直結。約160店舗。延床面積15万1588u。4階。12スクリーン2436席}、
  「アリオ鳳」{08年。JR「鳳」駅[堺]10分。約160店舗。延床面積13万9770u。4階。10スクリーン1950席}、
  「イオンモールりんくう泉南」{04年。南海「樽井」駅。約170店舗。延床面積15万7000u。2階。8スクリーン}、
   2017年4月リニューアル。泉南は全国に3〜4つの年商400億円以上イオンモールに匹敵する年商398億円、
  「みのおキューズモール」{13年改。北急[地下鉄御堂筋線]新駅直結。約104店。延10万7千u。9スクリーン}、
  「くずはモール」{2014年3月に2倍に延面20万uに。京阪「樟葉」駅直結。236店舗。05年。10スクリーン}、
  「ららぽーと和泉」{2014年10月30日。泉北高速「和泉中央」駅。約220店舗。延床面積16万5000u。5階}、
  「もりのみやキューズモールBASE」{15年。「森ノ宮」駅1分。約50店。延約2万5千u。3階。無料エアトラック}、
 「イオンモール茨木」{2015年4月改。JR「茨木」駅すぐ。約150店舗。延面14万6195u。4階。10スクリーン}、
 「イオンモール四条畷」{2015年10月23日。約200店舗。延床面積15万3000u。5階。11スクリーン}、
 EXPO CITY{新ガンバサッカースタジアム横}」{2015年11月19日。約312店舗。延床面積22万3000u
   ららぽーとEXPOCITY。モノ「万博記念公園」駅直結。新幹線駅から7駅目。11スクリーン[日本最大のも]}、
 「イオンモール堺鉄砲町」{2016年3月。南海「七道」駅直結[難波と12分]。約160店。延面13万5千。4階}、
 「セブンパーク天美」{2021年11月。近鉄「河内天美」駅{長居スタ近く}。延面11万5千u。約200店。5階。
   10スクリーン。駐車場2100台}、
 「ららぽーと堺{美原}」{2022年。堺。南海「萩原天神」駅。延床面積9万7000u。駐車場3200台。4階建て}
 「ららぽーと門真」{2023年頃。モノレールor京阪「門真市」。駅延床面積19万u。250店。4300台}6階建て}
   等)

 また、阪急電車はここのすべての大手私鉄と交錯(乗換え可)(近鉄とは2ヵ所で{09年3月〜阪神も}。})。
  「北浜」駅…(阪急{堺筋線乗り入れ}と京阪)
  「堺筋本町」駅…(阪急{堺筋線乗り入れ}と近鉄{地下鉄中央線乗り入れ[南港島のコスモスクエアへ]})
  「日本橋」駅…(阪急{堺筋線乗り入れ}と近鉄と阪神。地下街で南海「なんば」駅と乗換え可)
  「天下茶屋」駅…(阪急{堺筋線乗り入れ}と南海{関空線も[特急ラピートも停車]})
  もちろん、「梅田」駅…(阪急と阪神)も。


 次期の地下鉄整備計画(森小路大和川線{今里から湯里}、大正から鶴町方面への延伸、敷津長吉線{住之江公園から喜連瓜破[きれうりわり]}、南巽から弥刀方面への延伸、地下鉄四ツ橋線の「住之江公園」駅〜「堺」駅間延伸構想も他)も。

 また、地下鉄御堂筋線の「千里中央」駅〜「なかもず」駅までの直線距離と、途中の御堂筋線「長居」駅から〜「りんくうタウン」駅の直線距離は、ほぼ同じで近いです。

 さらに、
     「堺東」駅(3つ目)←地下鉄御堂筋線「なかもず」駅→「河内長野」駅(10駅目・国宝観心寺

 なお、“水の都”を象徴するように、市内の地下鉄駅には、“のついた駅名”が計15個もあります。(05年3月現在)。(「淀屋」「心斎」「太子今市」「天神筋六丁目」「天満」「肥後」「四ツ」「朝潮」「緑」「深江」「日本」「鶴」「長堀」「西大」「京」)。(現在でも、市の約1割は水域で、市の面積に占める橋の割合も日本一です)。(日本最古の橋{「鶴橋」の地名にも}もここの都市)。(東横堀川の「本町橋」は現役として市内最古の橋)。
 (08年10月17日{金}、御堂筋の「淀屋橋」と「大江橋」が国の重要文化財に指定されました{08年10月19日中之島線開業})。
 (御堂筋線は全20駅{JR環状線は全19駅}あり、合わせて主要駅が39駅もあることになります)。
 (地下鉄四つ橋線の「住之江公園」駅〜「堺」駅間延伸構想も。わずか3kmの2駅増設で堺都心と梅田が結ばれる{堺の近さもPRに&市営地下鉄路線図に「堺」の駅名表示で「八尾南」「門真南」「守口」同様に周辺市名PRにも})。
 (また、この都市は、明るくて暖かい“陽”という字のある、“陽新幹線”こと「山陽新幹線」が走っていて駅もあり、本州最南端に近い温暖な気候の土地です)。

 (英語でも覚えやすい駅名{英語で5文字のカッコいい名前が多い})
  SENRI(千里)…国際会議開催の研究都市でも有名。
  MINOH(箕面)…日本を代表する紅葉。1000万ドルの夜景スポット。
  IKEDA(池田)…日本を代表する銘酒「呉春」。インスタントラーメン発祥の博物館。
  SUITA(吹田)…太陽の塔、万博。
  ESAKA(江坂)…若者の街。副都心。
  UMEDA(梅田)…“アンドロメダ”と宇宙っぽい近未来の中心地をイメージ(銀河の「宇宙」の「宇」も「う」で「U」)。
  NAMBA(難波)…数字の「ナンバー(NUMBER)」と同じ読み。
  HORIE(堀江)…おしゃれな街。
  SEMBA(船場)…おしゃれな街。
  AWAZA(阿波座)…国際会議場への地下鉄最寄り駅。
  ABENO(阿倍野)…日本一の超高層ビル建設。
  TEMMA(天満)…日本一長い商店街。
  AWAJI(淡路)…阪急電鉄の乗り換え中心駅(十三駅と同じ4方向ターミナル)。
  NANKO(南港)…人工島に建つ海上ビルで高さ日本一。海に沈む夕陽スポット。
  KANAN(河南)…芸大、近つ飛鳥博物館、高貴寺(“日本の釈迦”慈雲尊者の墓)、弘川寺(西行法師の墓)
  IZUMI(和泉)…毎年、日本最大の菊花大会。
  KANKU(関空)…世界でも有名な海上空港。世界最高4位の日本で最高位の国際空港。レンゾ・ピアノ氏設計。
  RINKU(りんくう)…国際空港前に高さ256mビル、大観覧車、天然温泉他。
  NAGAI(長居)…世界陸上やマラソン、サッカーのワールドカップで世界的に有名。
  ABIKO(あびこ)…日本最古の観世音菩薩のお寺。節分でも有名。
  SAKAI(堺)…世界的に有名な港町。千利休や仁徳天皇稜も。
  OTORI(鳳)…大鳥大社、日本武尊が祭神で像も。智恵の文殊の「家原寺」(行基のふるさと)も。
  IKOMA(生駒)…日本一の夜景スポット。1000万ドルの夜景。
  KONGO(金剛{山})…登山回数を楽しむ山で有名。日本で1、2の最多の登山者数を誇る山(1000m以上)。
  他。
  ここの都市名も英語表記で5文字の最初の大文字が「O」で(“丸”と笑顔イメージ)、真ん中に「k」があり、“O〜k”と目に入り、「OK」と明るいプラスイメージに(ホテル名では特に有利)。
 (外国人に人気の日本食で日本酒の、“OSAKE”という単語も、ここの都市名と同じで5文字{最後の一字違い}で、
  この国を代表する世界的グルメ都市の象徴イメージに)


 (今後JRのW{ダブル}環状線も{主な駅のみ表示})

                ーーーーーーー
              /            \
            新幹線駅           \ 
            /                 \
           梅田                  \
           |                     建
          中之島                   設
           |       (城公園)        中 
            な                     |
           に                    鴫野駅
 人工島へー   わー中央線(地下鉄{近鉄も})ー高井田中央駅
           筋                     |
           線                     |
           |                     |
         堀江駅                    |
         /  \                    |
      南海も  JR難波駅               |
    (汐見橋駅)    \                  |
        ↑       天王寺駅            /
        ↑          ↑  \       /
        ↑          ↑     平野駅
      (関空から)    (関空から)


 ○現在のJR環状線の西側(野田駅〜大正駅の間の4駅)が、かなり海側にあるとわかります。
  (環状線の内回り{うちまわり}は、梅田から「海{うみ}まわり」と覚えやすい)。




 東側には地下鉄「南森町」駅(T21・K13)があり、全国的にも有名な大人気FM局「FM802」(エフエムはちまるに)があります。(アイドルや歌謡曲を流さないラジオ局の先駆け。西梅田で行われた宇多田ヒカルの初ライブ・コンサートも放送)。また、近くには、大塩平八郎ゆかりのものも数多くあります。(お墓は近くの成正寺{じょうしょうじ}北区末広町1−7)。日本初のニンニク入りラーメン発祥のラーメン屋(「薩摩っ子ラーメン」・24時間営業)もあります。(また、南森町から高速道路に入るときに目にする、行き先案内板の地名「水走(みずはい)」は花園ラグビー場付近のことです)。

 天神橋筋商店街(梅田から徒歩約10分。南北に伸びた「日本一長い商店街」「日本で最大・最長の門前町」{全長約2.6km}です{こちらも}。通行量も1日約3万人を超える{土日はさらに40%増}全国的にも有名な人気商店街。特に天満宮からの一丁目〜3丁目までの商店街は日本最古の商店街(日本の商店街発祥の地)「天3」のアーケードの天井には空中に浮かぶ鳥居がずらっと並ぶ幻想的な美しい光景。2丁目のアーケード入口に有名なお迎え人形{写真は北側はこちら拡大写真]、南側のはこちら天満宮側]}が道路{国道1号線}をはさんであります。お迎え人形は天神祭のメイン船渡御{ふなとぎょ}で御精霊をお迎えするもので、さまざまな英雄たちの姿。夜はバックが白く光りライトアップ{観光客がアーケード上のお迎え人形を背景にして記念撮影していることも多いです})は、アーケードの屋根が続いていて、南の「天1」〜北の「天7」まであります。(満歩状もあります)。
 お迎え人形のアーケード下付近には、観光客にも人気の行列のできるコロッケで有名な「中村屋」(昭和30年から創業。こちらも)の名物コロッケ(とパン屋の「ニッシンベーカリー」は人気FM局「FM802」{天神橋2}近くにありアーチストにも人気。ミュージシャンたちが出演する人気FM局が門前町沿いにあるほど密接のユニークさに歴史文化都市が実感できます)。
 パリのような中之島のある大川にかかる天神橋を渡って、歩いてすぐ「天神橋筋商店街(1丁目)」に行けるので、ちょうど、川のそばのマルシェ(市場)のようになっています(それも日本一長い商店街で、六丁目より先の天七〜もお店が続いて連なり、淀川まで続き、“大川と淀川を結ぶマルシェ(市場)”()の商店街になっています。
 (中之島にかかる最も東端の橋が「天神橋」{210.7m}で、その北への縦の筋にあるので、“天神橋筋”という名前です。{南側は松屋町筋に}。また、その「天神橋」のひとつ西側が「難波橋{なにわばし}」{189.7m}{バラ園の手前の橋}で4隅にライオン像{バラとライオンのイメージバラ園を上から眺めれるバルコニーがある橋[下へ降りる階段も] }があり北浜から南側は堺筋です。{中之島を縦断する、人が歩ける長い橋は東側のこの2つだけです}。中之島にかかってない、「天神橋」の東側が「天満橋」{151m。南側は谷町筋に}です{この東側に集中してる3つの橋が“三大橋”とも言われたことも)。
 絵になる大川の水辺の「帝国ホテル」(全390室・地上24階建て・船着場{水上バス}あり・無料送迎バスはこちら)から徒歩5分ほどで行け便利なので、通な外国人観光客の受けが良く、外国人観光客が歩いてる姿が多く見うけられ(フランス人が多い)、日本の買い物や安くておいしい食事を気軽に楽しんでいます。(帝国ホテルは、この都市の有名ホテルの中で、日本一長い天神橋商店街{日本で最大・最長の門前町}に一番近いホテルでもあります)。
 06年9月15日(金)、落語専門の定席(じょうせき)「天満天神繁昌亭」オープン! (こちらも。1階席と2階席の計250席。天井や周囲の約2000個の提灯が印象的{は外の提灯が点灯してライトアップされて美しい。建物の費用の浄財2億4000万円はすべて民による寄付で})。
 天神橋筋商店街(日本一長い商店街の門前町{それも学問の神様の「天満宮」の})に落語の聖地のある素晴らしさ!
 横に「輪茶輪茶庵(わちゃわちゃ」という無料休憩所が08年12月9日にオープンしました(以前「天満茶寮」というお店の場所を、繁昌亭の前に並ぶお客さんが多いことからお店を改装し無料スペースに{11時〜12時55分、16時半〜18時25分。寄席開演時間帯は終日劇場ロビーに{1月1日〜4日と天神祭の7月24日、25日も})。(こちらも)。(隣接する「天満宮」)。
 (NEW!)祝! 09年2月、「天満天神繁昌亭」入場者数40万人突破! 
       ○祝! 07年5月25日(金)、「天満天神繁昌亭」入場者数10万人突破!(オープンから約8ヶ月で)

 9月の第一土日(2010年は4{土}・5日{日})、落語の祭典「第20回 彦八まつり」生國魂神社・昨年2009年は11万人の人出)


 (京阪電車の「京橋」駅〜「野江」駅間は1時間に44本の電車{日本最多と1本差。7時50分〜8時50分}が走ります{高架の複々線})。「野江」駅のある城東区は政令指定都市の全行政区で日本一人口密度が高いので有名(06年には地下鉄今里筋線も開通。JR新線も建設中 )。京橋駅近くの超高層マンション「リバーカントリーガーデン京橋」(地上40階建て・高さ135m)もOBPの横にあり、超高層ビル群にさらに広がって林立してるように見えます。
 (京阪本線〜新しい中之島線の乗り換えは「天満橋」駅よりも、「京橋」駅が同一ホームで乗り換え可能で便利)。


 (「京橋」は寝屋川沿いの水辺の繁華街)             西口←   →東口

                                                京橋中央商店街
                                               新京橋商店街「真実の口」
            COCARDE本店          「京橋西」交差点     − 国道 −
                「京橋」駅(地下鉄) 京橋公園(コムズガーデン)   京橋商店街
 造幣局         KiKi京橋                     京阪京橋商店街(エル京橋) 
 天満橋←  大     Kぶらっと ー ↓上り坂 京阪百貨店・京阪「京橋」駅 京橋東商店街 BERONICA
        川 藤田邸跡公園(無料)      (ホテル京阪)(本線・中之島線) 京橋駅前商店街
         シティホテル京橋 ウエストストリート京橋 坂→ ism  JR「京橋」駅(環状線)
           KIRIVE      ダイエー巨艦店(約100の専門店) JR「京橋」駅(東西線・学研都市線)
              寝屋川の水辺            

 京橋はJR駅西口に巨大店舗(京阪百貨店やダイエー巨艦店{西館・東館})を中心に、JR駅東口(JRの駅舎構内図では「北口」表示の東側)には5つ以上の商店街が広がっています。超高層ビル群も背景にそびえる京橋は他の梅田、なんば、天王寺に並ぶ4大繁華街(5大繁華街{心斎橋を入れると})のひとつ&巨大ターミナルになっています(水の都にふさわしく、ここでもまた水辺の繁華街になっているすごさ{「梅田」や「なんば」他も同様})。
 JR環状線では2大駅(梅田側と天王寺駅)を入れて、“3大駅”のひとつが「京橋」駅
 京阪電鉄の中心の繁華街という目新しさ(梅田や難波や天王寺ともちがう)&JRも3線(環状線、東西線、学研都市線)&OBPツインタワーや天守閣のある繁華街というのも珍しさ。
 (京阪電車の高架駅「京橋」駅はビル内を貫通する未来都市のような立体交差のデパート&モール&ホテル)。
 また、JRの路線が複数あるのが魅力(しかも環状線と十字にクロスは「京橋」駅だけ)(JR学研都市線という独特な路線の起点駅{梅田、なんば、天王寺とも異なる学研都市線[北東部沿線の情緒]})。
 城天守閣のあるエリアが一つの独自の繁華街やターミナルを形成しているすごさ。
 (JR環状線で最も「川」が身近な繁華街)。
 西口には、人気の美しい水辺のOBPのビジネスパークのオフィス街のOL御用達のコスメ充実のオシャレなデパート京阪百貨店があります(MALL{京阪モール}・地下1階〜6階{約116の専門店[紀伊国屋書店他]}。本館{地下1階に人気ベーカリー「マリー・カトレーヌ」[フランス直輸入の石釜で焼くフランスパン他]}&ホテル館{1階「COCARDE」のカフェ「ラ・テラス」、「ラ・ブティック」、地下に「ル・マルシェ」他、2階にPLAZAやスターバックス、3階と4階は無印良品。5階と6階はレストラン街他。6階までのエスカレーターがホテル館はちょうど東端側にあり、各階の大きなガラス張りの窓から生駒山の山々や京橋の東側の街並みが眺められます。特に6階では平行して走っているJRの線路だけでなく京阪電車の線路4車線の真上からも眺めることができます}・水辺の図)。
 (ちなみに京阪百貨店守口店は2010年4月22日に郊外型百貨店日本最大級のコスメゾーンが誕生。2010年10日{金}秋に京阪百貨店すみのどう店も開業{スペイン風の「ポップタウン住道オペラパーク」東館内に})。

 水辺の「ダイエー京橋店」(巨艦店舗{西館5階・東館4階}。約100近い数の専門店も・駐車場504台。。ハンバーガーのウェンディーズの場所が2010年6月からスターバックスに)。
 京阪の「京橋」駅前には“京橋公園”があり、地下1階・地下2階は飲食店街のコムズガーデン(写真は)になっています(野外エスカレーターで地下へ。噴水も)。
 「ホテル京阪京橋」(全214室・地上15階建て{7階までが京阪百貨店[京阪モール]})や「シティホテル京橋」(全71室・地上8階建て)や水辺の「シャトーテル大手前」(全54室・地上7階建て)他。京阪とJRの駅の改札の間の北方向の京橋西交差点にはビルの屋上に自由の女神像もあります。
 高架下の「Kぶらっと」(約30ものレストラン&ショップ・MAPアクセス)にオシャレなお店が多いです(イタリアンバール「POLLO」や105円雑貨ショップ「イル・ピアット」他)。「KiKi京橋」イベント情報・5階建て{ブックオフ・TSUTAYA・レストラン街他}も。・08年11月オープン)も。近くにホームセンター「コーナン片町店」他も。ゴルフ練習場の「桜宮ゴルフクラブ」アクセス)も。
 人気のバウムクーヘン専門店「グリーンブルグ片町本店」「COCARDE本店」に、イタリアン「クロノ」(コムズガーデンに)やフレンチの「ビストロ・ド・リマージュ」や桜の東野田公園に面したカフェ「TERRE−a−S(テラス)」(コンサートも。平日は深夜27時まで営業)、「blue」(月に一度ジャズバンド生演奏も)他、コンサートホールの多い場所柄、店内でよく生演奏やライブ演奏を気軽に楽しめるシャレたカフェやバーやレストランが多いのも特徴です(隣の天満橋エリアの北大江公園周辺も{秋に街全体でコンサートも})。
 雑貨屋に「Feves」や隣の「Macaron」他。
 夜のライトアップされたお城の天守閣が見える人気のお店「BAR KIRIVE」こちらも)や日本酒の豊富な「二刀流」や焼肉「カウ・ハウス」もあります。ライブハウスの「ism(イズム)」{約100人収容・09年6月で3周年[オープンから来客数2万3千人超]}も)や「天守閣ホール」(約350名収容。2階席も。また小ホール「忘我」{60名〜20名}も)。また、「藤田邸跡公園」(池のある庭園・無料・10時〜16時)も。
 京橋の東口には、5つ以上の商店街があります。京橋商店街、京阪京橋商店街(エル京橋)、新京橋商店街、京橋中央商店街京橋東商店街)や京橋駅前商店街。駅近くには「グランシャトー」(6階建て。ゲームセンターやカラオケ、サウナ他。いろんな風見鶏が付いた屋根も特徴)。またイタリアンの「マルココ」・商店街の大きな丸い京橋ドームの下近く)や安くて有名な「もとや食堂」(新京橋商店街のお好み焼き「笛」横に「南店」も)。有名な「焼肉レストラン松井」や、マグロ他新鮮な魚介類で有名な立ち呑み屋台「居酒屋 とよ」。日・月・木・祝休。16時半〜21時{土曜15時半〜20時})や「すし処 広川」、餃子の名店HP)他も。ライブハウス&レストランのBERONICA(約300人収容・アクセス)も。
 京橋やその周辺には劇場やホールも多く、演劇の舞台やライブやコンサートの打ち上げや大人数での宴会にも使われる居酒屋他のお店も豊富です(「京橋情報サイト」も)。

 京橋→ 城天守閣・OBPビル群(ツインタワーも)・城公園の緑・京阪電鉄(デパート)・(さらに川と水上バス)
 天王寺→四天王寺の五重ノ塔・ハルカスの超高層ビル・天王寺公園の緑・近鉄(デパート)・(さらに坂道と路面電車)

     という、歴史と現代のシンボルのをそれぞれ持つ三大(四大)の繁華街。


 また緑の森の広い城公園(入場無料・)とOBP水の都を代表する風景「水上ツインタワービルと超高層ビル群」超高層ビル群と城天守閣という世界的にインパクトのある近未来的な有名な景観アクセスTWIN21アトリウムの中から天守閣がちょうど真ん中に見えて感動します)があります。(こちらこちらも{注・OBPがOAPの写真})。
 (「水の都を代表する風景」{水上の三角洲の島上に浮かぶ近未来的な超高層ビル群の“世界的景観”で、この場所はW[ダブル]で世界的景観}で有名なこの三角州の合流風景は、歩道橋のような橋{上の歩道に木々が並んでいます。こちらこちらから見れます)。

 (ここの都市の主なワールドクラスの世界的景観)
 ○城天守閣の背景に超高層ビル群の世界的景観
 ○水上の三角洲の島上に浮かぶ近未来的な超高層ビル群の世界的景観
 ○海上ドームと超高層ビル咲洲庁舎とATCが並ぶ世界的景観(海上からの景観)
 ○超高層ビル咲洲庁舎とATCと手前にヤシの木が並ぶ世界的景観
 ○超高層ビル咲洲庁舎展望台からの街と海が絶妙に溶け合う景色が見れるのはここ唯一のもの
 ○海遊館と大観覧車と天保山大橋が並ぶ世界的景観
 ○中之島の赤レンガの中央公会堂と広場と水辺「ばらぞの」橋のパノラマの世界的景観(都心の中に横長い島

 ○港大橋とその下に山脈の山々が並ぶ世界的景観(特に大正区鶴浜からの景観)
 ○JRの梅田の新しい巨大ドーム駅ビルの世界的景観(特に斜め前{巨大歩道橋}から見た)&時空の広場他
 ○淀川沿いの梅田の凱旋門のようなスカイビルを中心に超高層ビル群の林立する水辺の世界的景観
 ○梅田スカイビルのワンダースクエアで巨大クリスマスツリーの世界的景観
 ○御堂筋(南側一方通行の一斉に車の赤いテールランプ秋の金色のイチョウ並木)の世界的景観
 ○市内を」の字型に川が巡っている世界的景観
 ○サザンビーチの白い砂浜と256m超高層ホテルとスカイゲートブリッジ(関空ビーチ)の世界的景観

 ○関空と旅客ターミナルビル(海上空港)の世界的景観
 ○住吉大社の真っ赤な反橋(太鼓橋)が池面に映える世界的景観(特に日本的)(海近い住吉大社
 ○四天王寺の五重ノ塔(伽藍配置で)の世界的景観(夕陽との)&緑豊かな日本一お寺が連なる寺町の世界的景観
 ○箕面大滝と真っ赤な滝見橋との世界的景観
 ○仁徳天皇稜(世界最大墳墓)の世界的景観
 ○天神祭(「花火」に「城天守閣」と「水辺」を行き交う100艘以上の「船」と「橋」のコントラスト)の世界的景観
 ○超高級歓楽街「北新地」の背後の「ザ・リッツ・カールトン」ホテルの世界的景観
   他  
    他にも候補に「OAPタワー群と新銀橋と銀橋」、「ドームと川の水辺」「湊町リバープレイスの川面との夜景」
    「太陽の塔と開放感あふれる緑の芝生広場」「八軒家浜港(から見た中之島)」・街の川というより海の港
    {ハーバー}のような開放感)他(2010年現在)。


 広大な城公園には大きな森がいくつもあり、「記念樹の森」「市民の森」「おもいでの森」「においの森」他があります。(JR環状線の車内からも緑の森に浮かぶ天守閣が見えるのも人気のひとつ{「森ノ宮」駅〜「城公園」駅間}。普段の日常からこんな形で気軽に電車から天守閣が見える都市というのもすごいです)。
 スマートな美しい超高層ツインタワー(地上38階建て・高さ157m。日本最初の本格的ツインタワービル)や、それと同じ高さに建てられたクリスタルタワーらの景観も美しい近未来都市OBPには、絵になるオシャレな水辺のホテルの、「ホテルニューオータニ」(全540室・地上18階建て・ビデオ紹介{約1分間}。船着場{水上バス[ビデオ映像{約3分25秒間]}あり)(こちらレストランはこちらにも)があります。日本で唯一、「APEC国際会議」(95年11月)や「OPEC総会」(第121回・2002年9月)等の国際会議が開催されたホテルとしても有名です。(開放的な屋外プールもあり、プールサイドから天守閣が眺められます)。
 OBPには2つのホール「OBP円形ホール」概要・定員550名)と「IMPホール」(IMPビル2階。概要・857席)に、クラッシック音楽専用の「いずみホール」(821席。残響1.8秒〜2秒)、さらに「シアターBRAVA!」1136席)もあり、NHKホール、アネックスパル法円坂「なにわのみやホール」(250席・A棟7階。2010年6月1日グランドオープン{旧「市立中央青年センター」})、「森ノ宮ピロティホール」(1030席・ピロティーとは「高床式」の意味{縄文・弥生時代〜の遺構や遺物を保存するため}。2010年最新設備でリニューアル)、「クレオ東ホール」(ホール390席。他に「クレオ中央ホール」{約1000席・2階席も。地下鉄「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅}、「クレオ北ホール」{436席・阪急「淡路」駅}、「クレオ西ホール」{386席・JR&阪神「西九条」駅}、「クレオ南ホール」{404席・地下鉄「喜連瓜破」駅}と400席前後のホールが市内に計4つも})、「ドーンセンターホール」(7階・500席)、大槻能楽堂、山本能楽堂と約13のホール施設が集中する水と緑の魅力ある劇場街「シアターパーク」となっています。(京橋駅付近には、「BERONICA」{約300人収容・アクセス}や「ism(イズム)」{約100人収容・09年6月で3周年[オープンから来客数2万3千人超]}も)。
 城公園内には野外の音楽堂写真座席表{3002席。椅子席1945席}と芝生席。毎年7月と8月の毎週金曜日夜18時30分〜20時に無料コンサートも)もあります(服部緑地にも野外音楽堂があります。2700名収容{約1700席・円形[舞台の後にも観客席]で音響も素晴らしい[近くにはセンチュリー交響楽団オーケストラハウスも]})。
 1990年前後にOBPの超高層ビル群完成後、城天守閣も平成の大改修(1997年)で輝きと鮮やかさを取り戻し、またOBP内の水辺の新ホテル「ホテルモントレ ラ・スール」(全240室・地上22階建て・船着場{水上バス}あり・2005年9月2日{金}オープン)も天然温泉)を掘り当ててます(摩天楼エリアに天然温泉{付きホテル}はここだけ)。

 (主なホール)
 (劇団専用やスポーツ専用施設、展示見本市会場等は除く)

 能楽会館…513席。梅田。中崎町近く。
 大槻能楽堂…502席。谷町4丁目駅。
 山本能楽堂…250席。谷町4丁目駅。
 朝陽会館…100席。天満宮の表門前。
  住吉神社能楽殿…450席(定席150、補助300)。ここで最も古い能舞台。
  堺能楽会館…254席(定席154、補助100)。堺駅。
  香里能楽堂…360席(定席260、補助100)。寝屋川市。香里園駅。

 フェスティバルホール…2700席。中之島。
 グランキューブメインホール…2754席。中之島。
 オリックス劇場…2400席。本町駅。
 梅田芸術劇場…1905席。梅田駅。
 シアタードラマシティ…898席。梅田駅。
 NHKホール…1417席。天満橋駅。
 堂島リバーフォーラム…1200席(スタンディング2000人)。中之島駅。
 森ノ宮ピロティホール…1030席。森ノ宮駅。
 メルパルクホール…1010席。新幹線駅。
 国際交流センター大ホール…1006席。谷町9丁目駅。
 サンケイホールブリーゼ…912席。梅田駅。
 オーバルホール…486席。梅田駅。
 エルセラーンホール…416席。梅田駅。
 エル・シアター…801席。天満橋駅。
 IMPホール…857席。京橋駅。
 OBP円形ホール…550席。京橋駅。
 ドーンセンターホール…500席。天満橋駅。
 阪急うめだホール…408席。梅田駅。
 大丸心斎橋劇場…280席。心斎橋駅。
 なにわのみやホール…250席。谷町4丁目駅。

 ドーム…ドーム前駅。
 城ホール…京橋駅。
 中央体育館…朝潮橋駅。
 府立体育館…難波駅。

 ザ・シンフォニーホール…1704席。福島駅。
 いずみホール…821席。京橋駅。
 中央公会堂…1161席。淀屋橋駅。レトロなヨーロッパのようなホールは日本でここだけ。
  ザ・カレッジ・オペラハウス…748席。庄内駅。
 ザ・フェニックスホール…335席。東梅田駅。
 ムラマツ リサイタルホール…250席。新幹線駅。フルートの専門メーカーが作ったホール。
  マグノリアホール…140席。池田駅。「スタインウェイ グランドピアノ」も。
 三木楽器開成館…120席。本町駅。
 ヒビキミュージックサロン リーヴズ…100席。北浜駅。管理者がヴァイオリン奏者。2012年11月オープン。
 ドルチェ・アーティスト・サロン…100席。「スタインウェイ」のピアノ。管楽器専門店のホール。茶屋町の梅田駅。
  ノア・アコルデ音楽アートサロン…55席。服部駅。
 相愛大学本町講堂…640席。本町駅。
 相愛大学南港ホール…550席。ポートタウン東駅。
 常翔ホール…576席。梅田駅。2017年4月オープン。
 その他数多く。

 国立文楽劇場…753席。小ホールは159席。日本橋駅。
 新歌舞伎座…1529席。谷町9丁目駅。
 城公園内劇場A(仮題)…1138席(シアターBRAVA!{1136席}と同規模}。2019年2月オープン予定。
 城公演内劇場B・C(仮題)…1002席(Bが702席、Cが300席。一体型)。2019年2月オープン予定。
 松竹座…1033席。難波駅。
 ナレッジシアター…381席。グランフロント北館内。梅田駅。
 近鉄アート館…350席。天王寺駅。2014年春リニューアルオープン。
 ABCホール…327席。中之島駅。
  江坂スペース・シアター…220席。江坂駅。2012年オープン。
 世界館…200席。弁天町駅。
 HEP HALL…200席。梅田駅。
 一心寺シアター倶楽…180席。天王寺駅。
 in→dependent theatre 2st…160席。日本橋駅。
 in→dependent theatre 1st…80席。日本橋駅。
 道頓堀ZAZA…160席。難波駅。
 芸術創造館…126席。千林大宮駅。
 シアトリカル應典院(おうてんいん)…120席。日本橋駅。
 ウィングフィールド…100席。心斎橋駅。
 トリイホール…100席。難波駅。
 シアターセブンBOX I(ボックスワン)…100席。十三駅。
 ロクソドンタブラック…80席。天王寺駅。
 B.SQUARE…80席。中崎町駅。2012年オープン。
 十三BlackBoxx…82席。十三駅。
 音太小屋…80席。天満駅。
 堂山小劇場…50席。梅田駅。
 ステージプラス…50席。天王寺駅。
 船場サザンシアター…25席。長堀橋駅。リクライニング可能なソファー席。2011年10月オープン。
 他に中小劇場数多く。
 
 クレオ北ホール…390席。淡路駅。
 クレオ中央ホール…1000席。四天王寺前夕陽ヶ丘駅。
 クレオ西ホール…386席。西九条駅。
 クレオ南ホール…404席。喜連瓜破駅。
 その他。
 他に各区のホールも。

 JAZZ ON TOP ACTV…堂山。梅田駅。
 Mister Kelly’s…ホテルビスタプレミオ堂島1F。西梅田駅。
 URGE…グランフロント北館3階。梅田駅。
 azul…茶屋町。梅田駅。
 ROYAL HORCE…梅田駅。
 Interplay8…梅田駅。
 CRESCENT…北新地駅。
 NEW SUNTORYS 5…北新地駅。
 Red&Blue…堂島リバーフォーラム2F。中之島駅。
 SUB…谷町九丁目駅。
 COMODO…東心斎橋。心斎橋駅。
 RUG TIME…心斎橋駅。
 St.James…道頓堀。難波駅。
 TAKE−5…大国町駅。
 その他のジャズのバーも数多く(日本のジャズの発祥地)。

 CLUB QUATTRO…梅田駅。
 Billboard−live…梅田駅。
 umeda TRAD…梅田駅(2017年「AKASO」から名称変更)
 バナナホール…梅田駅(2017年3月30日から復活)
 Shangri−La…梅田駅。
 amHALL(アムホール)…梅田駅。
 Zeela…梅田駅。(2013年11月22日オープン)
 Fandango…十三駅。
 BIG CAT…心斎橋駅。
 JANUS…心斎橋駅。
 RUIDO…心斎橋駅。
 Club ALIVE…心斎橋駅。
 CONPASS…心斎橋駅。
 SUN HALL…アメリカ村。心斎橋駅。
 CLUB DROP…アメリカ村。心斎橋駅。
 Pangea…アメリカ村。心斎橋駅。
 HOKAGE…西心斎橋。心斎橋駅。
 Knave…南堀江。西長堀駅。
 ZEPP…難波駅。
 なんばHatch…難波駅。
 ROCKETS…難波駅。
 BRAND NEW…西九条駅。
 ROCKTOWN…天王寺駅。
 他ライブハウスも数多く。

 舞洲SUMMER SONIC特設会場…コスモスクエア駅。
 西の丸庭園…約1万人。谷町4丁目駅。
  万博記念公園もみじ川芝生広場…約1万4000人。万博記念公園駅。
  万博記念公園東広場…約5万人。万博記念公園駅。
  万博記念公園お祭り広場…太陽の塔の背中側。万博記念公園駅。
  泉大津フェニックス…約2万5000人。泉大津駅。
 城公園野外音楽堂…3002席(椅子席1945席)。森ノ宮駅。
  服部緑地野外音楽堂…2700席(椅子席1700席)。緑地公園駅。
 ATC・ピロティ広場…3600席。コスモスクエア駅。

 (周辺の「市」も近くアクセス便利{各周辺市が円形に隣接して並んでおり全方位等距離で近いのが特徴})
 (併設して中ホール・小ホールも)
  フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)…2000席。堺市。(2019年10月1日オープン)
  高槻現代劇場…1564席。高槻市。(2022年新ホールオープン予定)
  浪切ホール…1552席。岸和田市。
  文化創造館…1500席。八戸ノ里駅。(2019年9月1日オープン)
  枚方市総合文化芸術センター…1468席。枚方市。(2021年9月5日オープン)
  八尾プリズムホール…1440席。八尾市。
  箕面市立文化芸能劇場…1401席。箕面市(2021年8月1日オープン)
  メイシアター…1397席。吹田市。(2020年9月リニューアルオープン)
  泉の森ホール…1376席。泉佐野市。
  豊中市立芸術文化センター…1344席。豊中市。曽根駅。(2017年グランドオープン)
  泉大津市民会館…1316席。泉大津市。
  河内長野ラブリーホール…1308席。河内長野市。
  パープルホール…1269席。藤井寺市。
  コスモスシアター…1224席。貝塚市。
  サーティホール…1224席。大東市。
  SAYAKAホール…1208席。狭山市。
  寝屋川市民会館…1203席。寝屋川市。
  リビエールホール…1175席。柏原市。安堂駅。
  ルミエールホール…1128席。門真市。古川橋駅。
  池田市民文化会館…1072席。池田市。
  さつきホールもりぐち…1008席。守口市。
  グリーンホール…988席。箕面市。
  すばるホール…806席。富田林市。
  その他

  大衆演劇の劇場の数も日本最多13ヵ所以上
  羅い舞座…460席(日本最大)。京橋駅。
  八尾グランドホテル隣接館…400席(日本で2番目の大きさ)。八尾市。
  その他



                      ↑「京橋」方面へ            JR「京橋」駅 40階建てマンション
               OBP円形ホール  ツイン21
                IMPホール 整ったOBP超高層ビル街           クレオ東ホール 
 ドーンセンターホール                          いずみホール       
                  城ホール 大噴水
                城天守閣
                                城公園内劇場A・B・C(2019年2月)
           NHKホール        野外音楽堂
           なにわのみやホール           森ノ宮ピロティホール 


 城公園の緑の中には、世界のミュージシャンの間で、“JO HALL”(ジョー・ホール)として名高い(“JAPAN OSAKA”の「JO」ともなり、外国人ミュージシャンも覚えやすい。音響も良く三大テノールのオペラ歌手パヴァロッティ他も公演)、日本最大級約1万6000人収容の“城ホール”(写真座席表・入口前に涼しげな円形の大噴水{夜は幻想的にライトアップ・噴水前広場の写真はこちらの左下隅}も。船着場あり)があります。目の前の城の石垣と同じ花崗岩を約2万2000個使用した「自然と調和した建築美」を誇ります。アーチストも、ここで大勢のファンを前にすると、自分の音楽で天下統一した気分になれて演奏も高揚し、ここがLIVEのDVD収録会場になっているものが多いです。(07年10月18日、総入場者数4000万人突破{24年目})。
 「城(ジョー)ホール」とホールに「城」の名前が付いてるのが、城とホール両方のステイタスを高めていて上手です。音楽・芸術・スポーツ・文化・芸能の最新の大きなイベント記事でこの城の名前が毎日のように多く載ることになるので、そこからも他の城とは違う、日本一の城だと実感できます。
 また、会場から外に出ると、広々としていて、近未来的なOBPのビル群の美しい夜景を見上げるとさらに感動が増し、一番、大きなコンサートが終わったあと、その余韻にひたれるホールとなっています。
 「10000人の第九」も開催(・12月開催。2010年の募集期間6月1日〜18日)
 最初からコンサート開催ホール用の文化施設としても作られているので日本を代表する大会場でも音が良いのが特徴残響時間も1.45秒{と短時間に収めることに成功。建造時から考慮したつくりに}と多目的アリーナ型大型施設としては画期的で、大規模コンサート会場としては理想的で国内外の大勢のアーチストに利用されています。武道目的用の建物でなく。武道目的用の建物より、建築面積{約2倍}・総延床面積{約1万uも上}・敷地面積{約3倍}もはるかに上です{最大収容人数[1万6000人]も上[こちらは1万5000人越え]})、また一方では、日本初の国際級室内陸上競技大会可能な広いアリーナを有する施設としても有名です。
 城公園近くのJR「森ノ宮」駅には聖徳太子と日本で唯一その父母を祀る鵲森宮神社(かさぎもりのみや じんじゃ)も(アクセス)。
 ここの都市も第2次世界大戦で何度も大空襲(昭和20年3月13日・14日をはじめ大空襲{B29が100機以上が大空襲}は8回。計約50回の空襲)を受けています(昭和天皇も視察)。

 このお城は、全国天下統一(1590年)の象徴であり(関白に就任{天皇に代わり政治を行う職}の秀吉は日本初の武家関白{豊臣姓も賜る。太政大臣も}。太閤は関白の職をその子弟{甥の豊臣秀次}に譲った人物{前関白}のこと。秀吉の全国規模の「太閤検地」他)、美しい天守閣HP高台の上にある地上8階建ての高層。高さ55m{海抜84m}。仏教の日本の伝来の聖地らしく、ここの都市に初めて、天下統一の豊臣秀吉が築城を始めたのが1583年{以後第4期工事まで広大な周囲全体で約16年以上も}で、1843年〜1858年の間は殿館の建築工事{町人らの寄付で}も。現在のは市民の寄付によって美しく蘇ったもので{1931年・復興された天守閣として日本初・日本最古}、数多くの大空襲の中でも奇跡的に残り{熊本城天守閣他より古い}、OBP超高層ビル群{1990年前後}ができたあとの1997年には平成の大改修で往時の輝きと鮮やかさを取り戻し{現在の天守閣が一番長い水の都らしく“水色”の天守閣}、近代建築として非常に評価も高く1997年には国の登録文化財に。復元された古さが大事{現代に木造で復元しても、現代の人や用具を使った、“木造のレプリカ”を作るだけ}。{2011年で80周年に。2013年の入場者数は天守閣だけで155万5338人。2014年183万8354人、2015年過去最多233万7813人[昭和58年度212万4790人の築城400年まつりを超える]、2016年過去最多255万7394人}。1983年に築城400年記念祭{2083年は築城500年}。「桃山時代」の名称は、本当はここの都市の名前のついた時代「〜坂時代」というのが有力{日本でも珍しく豪壮で華やかな美しい芸術・美術作品が生まれた時代。秀吉は書においても良寛と並び、高く評価される[能を演じても天才的であった]}。しかも、“桃山”というのは当時に無かった言葉{また近年の研究で「石山」名称も17世紀まで出てこないことが明らかになり、「〜坂本願寺」と呼ぶことは現在、学問的に確定しています}も。動画はこちら)が夜はライトアップされ、白く美しく浮かび上がります。
 (城ホール公演のアーチストたちの玄関口や駐車場もホール南側{城側}にあり、静かに浮かび上がる城天守閣を見つつ)(「生で目の前で憧れのアーチストを見た」というライブの感動の余韻や思い出と、城天守閣の美しさが一体になり、誰にでも特別な天守閣として記憶に残るすごさ{写真})。
 (いくつもの門をくぐり、坂をのぼりつつ{橋を渡り、池を見つつ}、ちらちらと、いろんな角度から天守閣の表情を見ながら近づけるのもいい{のぼる複数のルートがあるのも魅力})。
 日本の城で日本一の桜の本数(約4300本+毛馬桜之宮公園で計約9000本以上)も。
 (NEW!) 2011年11月7日(月)、天守閣80周年記念!(「大阪城の四季」の写真集)
 春の水辺の桜の通り抜けの頃、、夕暮れ時の18時40分頃に、天守閣の下から順々に段階的に点灯(こちらこちら)されていき、最後は一番上に灯りがついて、全体で夜の街に光り輝きだすシーンが観れます。
 JR環状線の車内からも緑の森に浮かぶ天守閣が見えるのも人気のひとつ(「森ノ宮」駅〜「城公園」駅間)。普段の日常からこんな形で気軽に通勤・通学の電車から天守閣が見える都市というのもすごいです(都心の真ん中に高台の城が見える、見ているすごさ。それも一瞬とかの直線でなく、環状線でループしながらじっくりといろんな角度から)。
 人気・実力・日本及び海外の知名度はすでに世界遺産と同じです(お城と上町台地を世界遺産に登録する運動も)。
 (“〜城{じょう}”の“JO{ジョー}”は、“JAPAN OSAKA”の「JO」ともなり覚えやすく、外国人観光客にとっても、日本でお城といえばここのお城に)。
 天守閣の本丸南西に「池のある純日本庭園(無料)が隠れ人気スポットに(。池面に天守閣が映り、池の南側から見る天守閣が一番美しいとも{天守閣前のお土産屋の絵ハガキにも「日本庭園の池面と天守閣」の写真)。
 池には美しい大きな錦鯉が約20匹(赤色や金色のも)に、池の岩には亀(計約10匹)に、小さな魚もたくさん泳いでいます(池面から飛び跳ねてる姿も)。池の西横には滝(高さ約1.5m)も(池の周囲は自由に散策できます)。

          ↓    天守閣
      お土産屋
 滝 日本庭園と池↓  お土産屋 ←↑
   (南から{無料})←

 (無農薬リンゴで有名な木村秋則さんが初めて、無農薬リンゴを売ったのがここの城公園{買ってくれた人から「こんな美味しいリンゴは初めて」と手紙})。
 (広大な城公園には大きな森がいくつもあり、「記念樹の森」「市民の森」「おもいでの森」「においの森」他があります)。
 5つのランニングコース(5.5km、4.2km、3.8km、3.5km、1.4km。「森ノ宮」駅の前を基点に距離表示。「ホテルニューオータニ」の外国人宿泊客にも人気。すぐ近くの中之島や大川の川沿いの開放感のある水辺のコースを走れるのも、ここの都市の魅力)。(他も)。

(NEW!)09年10月2日、オーストリアのグラーツ(旧市街全域が世界文化遺産登録。EUの文化首都)にある有名な「エッゲンベルグ城」と友好城郭提携調印式。2006年9月オーストリアのグラーツのエッゲンベルグ城で、豊臣秀吉が亡くなる前後の城と城下町を描いた、国内にも残存例のない、大変貴重な屏風絵が新たに発見(壁面にはめ込まれた)されたことにより。10月3日・4日他に関連イベントや、11月23日まで特別展も。

 ☆2011年4月23日(土)「星空コンサート」・西の丸庭園。毎年1万人前後{07年は1万4千人}。当日券のみ)。
 ☆8月18日は豊臣秀吉の命日。お城の前の「豊國神社」(ほうこくじんじゃ・アクセス)で毎年「太閤祭」も。
 ☆2011年8月27日(土)〜8月28日(日)、「城りの景」(しろあかりのえ。夏の風物詩。昨年18時〜21時。1万5千個の行灯。期間中の朝9時〜21時は西の丸庭園無料開放{写真こちらも。6.5haもある美しい芝生の桜の名所}。行灯100円で{小学生以下無料}は当日17時半〜20時半まで申し込み。西の丸庭園内では写真で絵になる角度である庭園の真ん中の一部のみに集められていて{庭園すべてに行灯が並べられているのでなく、芝生の大部分は多くの人が座れます}、他に行灯は城内の道の左右や本丸広場の天守閣前に多く並べられます。当日の西の丸庭園ではステージ上で{向かって左側に天守閣}、夜はだんじり囃子の演奏や管楽演奏{その合間にもBGMのインストゥルメンタル音楽が流れています}もあり、夜店もいくつか出ていて、夏の夜のパノラマの草原で心地よい風を感じつつ幻想的な城を間近に眺めて音楽を聴きつつビールやワイン他も飲めます。天守閣は18時53分頃にライトアップされます)。
 この「西の丸庭園」から見る天守閣も特にオススメです。「木々の森の上にフワリと浮かんだ幻想的な天守閣の姿」を見上げることができます(特に奥の「和風迎賓館」前の芝生から見た、真横から見る天守閣はまさに、森の中をさまよって突然目の前に現れたような“天空に浮かぶ城”に見えます{この「城灯りの景」の8月は特に})。通常200円の入園料を払ってでも観る価値があります。広い芝生の開放的な感じと、フカフカの心地よい芝生の足元、360度頭上に広がるパノラマの空といった素晴らしい体験ができます。“天守閣と西の丸庭園のセットで入場”こそ来た値打ちがあります。(この「城灯りの景」は無料でそれも朝9時から夜21時までなのでいい機会です)。

 1階には記念メダル販売機(名前と日付けの刻印機)も2台あります(メダルは金色が2種類で300円。刻印は30円。アクセサリーのチェーンは200円)。天守閣内のお土産には「家紋表」(64の家紋)が張ってあり、家紋入りネクタイ止め(金色1600円、銀色1300円)もあります。1階のお土産屋では名産の「錫器」各種も販売しています。
 黄金の虎と、多くの黄金のシャチホコ(8匹{雄400s、雌420s。1匹に3000枚の金箔{10.9p四方の金箔1000枚×3重}。最高級金箔{純度98%}の美しい輝き)はもちろん、石垣も日本一の高さの32mもの壮大な石垣で(内堀のみの高さで。さらに外堀までの高さがそれに加わります{上町台地の高さも})、それと水濠との調和の美しさが魅力となっています(水濠に囲まれた様子は、まるで湖上に浮かぶ美しいお城のようです)。
 鯱(シャチホコ)も全体と同じ金色で統一され威厳に溢れ迫力があります。
 天守外観の美しさも、白と青に黒色と金色がひきしまった、くっきりした印象を与え、しっかりとした感じがより美しさをひき立てています。天守の外観の美しさの輪郭のバランスも、見事な三角型が形式美が、城をより美しく見させています。
 また、天守閣3階の南西側には、「黄金の茶室」(畳は猩々紋の赤色)があります。(「黄金の茶室」の「金」{きん}は、赤外線を反射させるので、体にいい・病気が治る効果も)(外にも茶室「豊松庵」{場所は和風迎賓館近く}があり外国からの来賓にも好評)。千利休も秀吉と楽しんだ時間の方が圧倒的に長い。
 (天守閣1階の入口の左側に外国人対応の観光案内所のインフォメーションカウンターもあります)。日本唯一の「金蔵」(国の重要文化財)も。
 ここでは、天守閣だけでなく、周囲の壮大なスケールの外濠(水をたたえた)に、乾櫓(いぬいやぐら)、多聞櫓(たもんやぐら{全国の城で最大})、千貫櫓(せんがんやぐら)、六番櫓、一番櫓他の重要文化財や巨大な石垣が一緒になった全体の眺めといった、その他では見られないスケールの大きさに価値があり、そこに外国人観光客も感動するのです(日本で最も大きな要塞施設)。
 (“〜城{じょう}”の“JO{ジョー}”は、“JAPAN OSAKA”の「JO」ともなり覚えやすく、外国人観光客にとっても、日本でお城といえばここのお城に)。
 世界陸上ではマラソンコースで、巨大な城の天守閣やその周囲の城門に入っていき石垣が映るコースは世界初(五輪や世界陸上のマラソンの中)で(上空のヘリコプターのカメラからによる空撮の映像では水をたたえた美しい濠の姿も映りました)、歴史文化観光都市としての、“和”の日本らしさを、世界中の人にも見てもらうことができました
 外国人も含めた全関係者{選手、コーチ、スタッフ、各国記者他}の服の上からぶら下げたIDカードの背景デザインも右半分が大きな城天守閣の写真で、ここでも、“和”の日本らしさが表現されていて、各国の母国向けのインタビューのカメラ取材や記事の写真にも映っており、今大会が“和”の日本らしい伝統文化を表現した大会というのが世界中の人々に)。
 また、市内で一番の高台(上町台地のなかでも一番高い所)にあり、遠くからでも天守閣が目に入るのがいいです。(ライトアップされた天守閣を背景に、スケールの大きな薪能が観れます{毎年8月下旬の夜18時〜に開催・観客約5000人・全席自由})。
 天守閣のある城周囲の石垣から50m以内のすぐ隣に大きな川がいくつも流れている日本で唯一の城です。

 また、桜門(正面のメインの入口)にある城内一の巨石、“蛸石(たこいし)”が有名で桜門を入るとすぐ左側に手水舎(銀明水井戸の井筒)があり柄杓で手を洗え、水がチロチロ流れる音も心地良いです。城公園全体は、春の桜の名所(特に、西側の西の丸庭園)としてだけでなく、東側の「梅林」も有名ですが、北側の新しい「桃園」の春の花々も美しく、特に、OBPの超高層ビル群をバックに観る、桃の木々の満開の景観は素晴らしいです。(天守閣は09年11月14日{土}は無料)。北側からは城ホール近くの「青屋門」から入り、極楽橋(5段の上がり階段のあと)を渡り、このときも、まるで巨大な湖の上を渡るかのような雄大な感じです。ちょっとした“登山”と同じような感覚で登れます。
 西側の緑豊かな芝生の上には日本初和風迎賓館(日本初のAPEC国際会議でも有名。8つの同時通訳ブース他設置。首相や各国首脳も来訪済み。お城と超高層ビルが一緒の光景が外国メディアにも大評判! 国際空港に最も近い迎賓館)もあり、優雅に西の丸庭園(園内入り口では「西ノ丸庭園」と表記。大人200円。中学生以下無料。写真こちらも。6.5haもある美しい芝生の桜の名所。「Nisinomaru Garden」)を眺められます。
 「西の丸庭園」から見る天守閣も特にオススメです。「木々の森の上にフワリと浮かんだ幻想的な天守閣の姿」を見上げることができます(特に奥の「和風迎賓館」前の芝生から見た、真横から見る天守閣はまさに、森の中をさまよって突然目の前に現れたような“天空に浮かぶ城”に見えます{この「城灯りの景」の8月は特に})。通常200円の入園料を払ってでも観る価値があります。広い芝生の開放的な感じと、フカフカの心地よい芝生の足元、360度頭上に広がるパノラマの空といった素晴らしい体験ができます。“天守閣と西の丸庭園のセットで入場”こそ来た値打ちがあります。特に、夏の8月下旬の恒例イベント「城灯りの景(しろあかりのえ)」では無料で朝から夜まで西の丸庭園に出入りできるのでオススメです。
(城公園内にはヘリポートも)。
 (なお、豊臣氏と同時に{または、先に}家康も滅んでいます{死の前年のすでに老齢の頃の戦で[当時72歳]})。
 (何もしてないのに、わざわざ戦いに押しかけてやって来た相手に対して、受け入れた秀頼のすごさ{その後、武士の
 暴力や武力による封建時代や身分制に})。
 (豊臣秀頼の生き残り説も有力。自刃したことになっているだけ。鹿児島に真田幸村とともに{幸村の死も未確認})。
 (関ヶ原合戦も、豊臣家にとっては家臣同士の戦いにすぎない(家康も「豊臣家康」、その子秀忠も「豊臣秀忠」と名乗る{名字が「羽柴」で[羽柴家康]、本姓が「豊臣」})。西も東も、「秀頼守護」を大義名分にした戦いだった。関ヶ原の後も、毎年正月には天皇の使いである勅使や公家全員がわざわざ秀頼に挨拶に来たことが証明されており、また秀頼の全国的な影響力も大きく、出雲大社や熊野三山や信濃の善光寺他を現地の大名に命じて復興されている。近年、秀頼の研究が進み、また、当時の書簡や公家の日記から明らかに。「豊臣家」は摂政・関白になれる「摂関家」で、その下が家康の「清華家」で、「豊臣家」の方が家格が上)。
 (秀頼は諸大名や庶民からもたいそう人気があったことが、諸外国の資料からもわかるようになった)。
 (秀頼が成人後に関白に就任して{家康の死後}、豊臣秀頼が中心にと思われていた{「家康は秀吉の嗣子・幼君秀頼を遺命により補佐〜。幼君に至忠を尽くすものに大きく役立つであろう〜」と当時、家康自らの命で発刊した書物の序文にも当初は記される}。また家康が関ヶ原の後に征夷大将軍になっても、当時は征夷大将軍の役職も低くみられていた{関白の方が上{関白になれるのは秀頼だけ})。
 (秀吉は家康の命の恩人{1570年4月「越前金ヶ崎」で織田信長は徳川家康らと一緒に越前の朝倉義景・浅井長政との戦いをし、退却したときに、家康は撤退を知らず残ってるように見せるおとりになりそうなところを、秀吉が使いを送って家康に知らせてやり、しかも秀吉が最後まで残る危険な殿軍[しんがり]を自ら願い出て朝倉らの追撃をかわす})。
 (また14代将軍の家茂はこの城で亡くなっています{21歳。1866年8月。1865年5月からずっとここの城に滞在}。その後「大政奉還」{1867年10月}に。2016年で150年)。

 天守閣の東側にある有名な「梅林」の南に、「蓮如上人名号碑」が1929年に敷地内に建立されています(碑の筆跡も本願寺第8代宗主蓮如上人{城以前に、ここに本願寺を建立}によるもの)。(北御堂{蓮如上人像}・南御堂)。(ちなみに、近年の研究で「石山」名称は17世紀まで出てこないことが明らかになり、「〜坂本願寺」と呼ぶことは現在、学問的に確定しています)。(「桃山」も当時なかった言葉で、「桃山時代」の名称は、本当はここの都市の名前のついた時代「〜坂時代」というのが有力)。
 織田信長も古代からの聖地のこの場所を「〜日本一の境地なり〜五畿七道之に集り〜冨貴の湊(みなと)」と絶賛。
 室町幕府の最後の将軍の足利義昭も、晩年はここの城下町に住んでいました。

 南側(桜門の向かい側)には「豊國神社」(ほうこくじんじゃ・アクセス)もあり、秀吉の命日の8月18日には「太閤祭」が毎年行われます。
 (新しく立派な豊臣秀吉公の銅像が完成{桜の木々を背景に、市民の寄付によって蘇った美しい天守閣を満足そうに見つめて立つ姿}。07年4月17日{火}11時、豊臣秀吉公の銅像除幕式)。
 (秀吉は書においても良寛と並び、高く評価される{能を演じても天才的であった})。
 (池田市の「逸翁美術館」に最も似ていると言われている有名な豊臣秀吉画像

 豊臣秀吉は宣教師に対し、
 「なにゆえに秀吉の臣下をキリシタンにしたのか、宣教師はキリスト教徒に神社仏閣を破壊させたのか、仏教の僧侶を迫害するのか、お前たちは耕作に必要な牛も屠殺し食用とするのか、お前はお前の国民が日本人を購入し、奴隷としてインドに輸出するのを容認するのか」と五箇条の質問状を出して、
 秀吉はキリシタンたちが寺社仏閣を破壊したり僧侶を迫害したりするのをやめさせようとしています
 豊臣秀吉は外国の総督に「宣教師は征服者の先触れである。覚悟しておくがよかろう」と伝えられると、毅然とした対応をとり、1587年に「キリシタン宣教師追放令」を出して「日本は神国たる故、〜」と、歴史上初めて西欧に対し日本を「神国」と宣言したのも豊臣秀吉です。
 豊臣秀吉の朝鮮出兵も、日本のやきもの文化{有田焼や薩摩焼他}を大きく発展させました。

 (豊國神社の境内略図)(大型観光バスも停車)

                                社務所                    参集殿(結婚式場)
             絵馬掛・みくじ掛
         本殿(6段上+2段上)←(石畳の参道)←大鳥居(1段上)        ← 銅像豊臣秀吉公) 
                                                         ↑
 大鳥居(白色・東)           砂利(朱色っぽい小石)| 砂利(青色っぽい小石) 手水舎
                           白玉神社 若永神社                大鳥居(白色・北)
                                                          ↑
                                                         (↓桜門へ)

 桜門前の大鳥居が表門になり、ここから入る人が多いです。大鳥居の右側には、「豊國神社  祭神 出世開運の神」とあり、「関白太政大臣 贈正一位  豊臣 秀吉公」「右大臣 正二位  豊臣秀頼公」「権大納言 従二位 豊臣秀長卿」とあり、「境内社 白玉神社 若永神社」、「出世瓢箪守・交通安全守・家内安全・初宮詣・七五三詣・会社繁栄 祈祷」等が書かれています。 
 手水舎(屋根付き)は銅像の左側で、蛇口のボタンを上に押すとシャワーのような水が出ます(ボタンは南側に2つと東に1つ)。手水舎の奥の小さな鳥居の先には「若永神社」(わかながじんじゃ・火難除けの御守護神)、白玉神社があります(北側の休憩所の奥)。銅像の先には、黒っぽい色の大鳥居があり、1段上には石畳の参道(石が縦に11列+左右の計13列)があります。周囲の石砂利は朱色っぽい感じで、銅像のある周囲(青っぽい色の石砂利)と2色に分かれている感じです。本殿前には青銅の狛犬が向かい合って並んでいます。本殿に向かって左側の奥(東)にも白っぽい大鳥居があり、そこからも出入りできます。
 中の大鳥居の横に、社務所があります。御守には、開運えと守(500円。12種。可愛い動物型+金鈴)、学業成就守(800円。黒ランドセル型、御守型)、馬印(うまじるし)ストラップ守(500円)、竹瓢箪守(500円)、出世瓢箪守(大1000円、中800円、小500円)、名刺型交通安全守(500円)、交通安全守(800円。四角のと瓢箪型の2種)、交通安全守(1000円。大きな四角い赤色)、交通安全守の小は500円、出世カブト(小さな兜型。2000円。太閤カブト)、一番大きな「開運馬印」(かいうん うまじるし。2000円)、開運袋守(800円。“御守”と大きく書かれた)、開運厄除守(800円)、安産守(800円。オレンジ色)、太閤像石守(500円。小さな緑色の石)、しあわせ守(300円)、出世箸300円、木札(大3000円、小2000円)、神札1000円、絵馬(800円。豊國大明神。秀吉公の絵入り)、御みくじ100円、恋みくじ300円です。外国人団体観光客がとても多いのが特徴です(御みくじも、「Written Oracle English ¥100」{英文おみくじ}もあります。{oracleは、“神のお告げ”の意味})。

 (風水の適地)

           五月山、箕面山、妙見山、鉢伏山、竜王山
                                             古川       寝屋川
 西国街道、山陽道       城天守閣     平野川、城東運河、長瀬川、第二寝屋川、恩智川
                                                        石川
                     平野
           万代池、久米田池、光明池、狭山池

 ここは、古代からの聖地として(高津宮、住吉大社、四天王寺、前期の難波宮、後期の難波宮、天満宮、本願寺他)、風水にかなった適地として有名です(北に山もある{台地でなく})。建築家・普請(建築や工事の意味)マニアとしても優れた才能だった豊臣秀吉(有名な一夜城、水攻めでのダム作り他)は、ここの都市の町づくりも「ヴィスタ」(見通し線。道の遠くから壮大な城天守閣が見えるように。パリの凱旋門と同じ手法・視覚効果。ルネッサンス・バロック期に流行)を取り入れました。豊臣秀吉は風水を考慮して城の場所を決めた他、秀吉はさらに天守閣付近の井戸や堀にも風水を導入したことも知られています。(もともと、初代天皇である神武天皇が日本国土の守護神を祀った場所の生國魂神社が城天守閣の場所あたり{1583年に谷町九丁目へ遷座})。
 城の守護神として鬼門方向に「片埜神社」(かたの じんじゃ。一之宮。「牧野」駅{枚方市})、「関目神社」「野江水神社」、難波宮の時からの「高瀬神社」(日本で最も古い神社のひとつで天御中主命を祀る。守口市の「土居」駅)、「諏訪神社」(城東区)、さらに「玉造稲荷神社」や「城方向八幡宮」(きたむきはちまんぐう。生國魂神社内)や「瓢箪山稲荷神社」も。
 裏鬼門方向には、高津宮や秀吉による日本初の寺町、北御堂、南御堂、坐摩神社、難波神社、法案寺、法善寺、阿弥陀池の和光寺、土佐稲荷神社、難波八阪神社、大国主神社、今宮戎神社、堺の石津太神社他も。

 「お城と上町台地」を世界遺産登録する動きも行政が乗り出すなど本格化しています。“「城天守閣」(キャッスル)・「難波宮」(古代パレス)・「四天王寺」(テンプル)・住吉大社(シュライン)”をセットで。(世界的に知られた日本で最も有名な塔太陽の塔や世界最大の「堺の仁徳天皇稜」狭山池(日本最古のため池)世界遺産への活動中)。

           (北) モモ(3〜4月)

 (西) サクラ(4月)    城    (東) ウメ(2〜3月)、サクラ(4月)

           (南) サクラ(4月)
 日本の城で日本一の桜の本数(約4300本+毛馬桜之宮公園で計約9000本以上)も。

 城公園の周囲には、庁舎や警察や官公庁や、NHK(2001年にオープンした放送会館・135mの超高層ビル・地上18階建て・1階〜6階部分がNHKホール{1416席})の建物があります。
 市庁舎(8階建て{市長室は5階8階に市会議場こちらこちらも][塔屋3階]}・地下4階建て)も中之島の上にあり(オシャレな水上に浮かぶ、“水上庁舎”。水と緑に囲まれた中央公会堂というクラシック演奏に日本で最もふさわしい雰囲気ある建物があるのも強みでその隣にある市庁舎もオシャレ{御堂筋の並木道と川と中之島が交差する十字路に位置})、他の都市のように、新幹線の駅やJRの中心駅、または繁華街の中心に、役所や庁舎がないのがこの街の大きな特徴で、それがここ独特の自由さ、明るさ、開放感を生み出しています。

・3・

ホームに戻る