狭山池(日本最古のため池&ダム。狭山池博物館に世界最大の展示物「堤の断面」も。世界遺産登録申請も) (狭山池博物館{安藤忠雄氏設計。上が北側}。↓南海高野線) ![]() ![]() (2016年は1400年記念) ![]() ![]() ![]() ![]() (史跡名勝第1号に指定の「狭山池」。古来から風光明媚な池として親しまれる) ![]() (狭山池博物館に世界最大の展示物「堤の断面」) (約1400年間の歴史が重なる堤) (600年代前半に築造され、狭山池は「古事記」「日本書紀」にも登場する) ![]() (「狭山池石館群」。狭山池で発掘された水路用の巨石は、古墳時代の大王クラスの石棺を転用) (その古墳は、河内大塚山古墳{狭山池から約8q・日本で5番目の大きさ。「恵我ノ荘」駅すぐ南}、 聖徳太子の弟の来目{くめ}皇子墓{狭山池から約5q}も候補) ![]() (古市古墳群{藤井寺市・羽曳野市}の南側に、富田林や河内長野他) (すぐ近くをメトロ{地下鉄}が走っている古墳群のすごさ) (外国人観光客の感想でよく言われるように、“歴史を見ながら近代的なところが見れるのが特徴”) (安藤忠雄氏設計の狭山池博物館) ![]() ![]() (“滝の博物館”。両壁から水が流れる「水庭」も{壁前の通路も渡れます}) ![]() ![]() (景観)(池の周囲のランニングコースは1周約2.85kmで約15周でフルマラソンに) ![]() (狭山池で花火も{桜まつり[3月下旬〜4月上旬]}) ![]() (「大野ぶどう」ブランドでも有名) ![]() (駅近くの線路下にはアーチ型のレンガ造りの建物の暗渠も) ![]() |