池田市の五月山の文字火(8月24日がんがら火祭り{夏の風物詩})
 


(スターバックス「阪急池田駅店」も{改札口前の2階に})(こちらも)



(1999年11月インスタントラーメンミュージアムもオープン。庭も広い)
(世界初のインスタントラーメンの発祥の地としても世界的に有名。外国人観光客にも人気)
 


(「梅田」駅から「池田」駅まで約19分{山々の緑が迫る。その前の箕面エリアまで約16分})




(秀望台からの眺め{曲がりくねる大きな川との}も人気コース{五月山の展望台のひとつ}。夜景も人気)



(梅田から電車で約15分{「石橋」駅}で自然豊かなこの景色)



(五月山公園の桜の本数は山で日本最多の約3万5000本の桜{吉野山より多い})
(毎年3月下旬〜4月上旬「池田五月山さくらまつり」{2019年で65回目。夜間も})
(梅田から約19分{急行。普通でも25分}で「池田」駅のアクセスの近さも魅力{260円。約15km})
 





(春は南から。本州最南端近く)
(この大きな図からでも、OSAKAが「水の都」とわかる{訪日外国人には特に})



  (OSAKASAKURA真ん中に“SAK”と連続する3文字がある都市{語尾がAも同じ}。しかも“SAK=咲く”)
  (“桜花=おうか”も、“桜{おう}=O{おー}”で、桜花とOSAKAも似た響き)
  (ここの主な桜の名所の一部)

 (池田城の五月山公園とで、さくらの、“三つの城の天守”)
  

 (主な桜)

  ☆地下鉄…毛馬桜之宮公園。城公園。大泉緑地。鶴見緑地。長居公園。造幣局。城北公園。中浜せせらぎの里。
         桜通り(港区弁天町)。門真砂子水路。靭公園。天保山公園。四天王寺。土佐公園と土佐稲荷神社。
         扇町公園。
  ☆JR沿線…毛馬桜之宮公園。城公園。摂津峡公園。茨木辯天宗冥應寺。飯盛霊園。山中渓。長居公園。
          大仙公園。深北緑地。黒鳥山公園。星田妙見宮。造幣局。中浜せせらぎの里。寝屋川公園。
          桜通り(港区弁天町)。山田池公園。柴島浄水場。四天王寺。芥川桜堤公園。りんくう公園。
          新川桜堤公園。慈光苑。扇町公園。
  ☆モノレール沿線…万博記念公園。茨木辯天宗冥應寺。新幹線公園(摂津市)。水尾公園。
  ☆北急…服部緑地。千里さくら通り。
  ☆阪急沿線…五月山公園。摂津峡公園。勝尾寺。茨木辯天宗冥應寺。元茨木川緑地。柴島浄水場。
           さくら広場(「庄内」駅)。水尾公園。芥川桜堤公園。箕面桜通り。新川桜堤公園。
  ☆阪神沿線…西九条上公園。
  ☆京阪沿線…毛馬桜之宮公園。城公園。飯盛霊園。星田妙見宮。造幣局。ひらかたパーク。市大附属植物園。
           天の川沿い(宮之阪)。さくら広場(「西三荘」駅)。
  ☆近鉄沿線…枚岡公園。なるかわ園地。弘川寺。玉串川。観心寺。近つ飛鳥博物館周辺。錦織公園。
           道明寺天満宮。四天王寺。城山オレンヂ園。
  ☆南海沿線…狭山池公園。浜寺公園。みさき公園。寺ヶ池公園。あたご山。大仙公園。観心寺。長野公園。
           錦織公園。せんなん里海公園。岸和田城。万代池公園。二色の浜公園。住吉公園。りんくう公園。
           泉の森ホール周辺。天野山金剛寺。
  ☆泉北高速鉄道沿線…法道寺。西原(にしはら)公園。新檜尾(しんひのお)公園。鴨谷(かもたに)公園。
                 荒山(こうぜん)公園。松尾寺。
  ☆水間鉄道沿線…水間公園。


初詣天然温泉桜の花見大樹夏まつり紅葉クリスマスイルミこちらも})




    五月山公園…約3万5000本(山で日本最多)。
    万博記念公園…約5500本(吹田市)。
    飯盛霊園…約5000本(四条畷市)。
    毛馬桜之宮公園…約4800本(都心で日本一の桜の本数。〜大川・中之島の平成の通り抜け{天保山の海まで
                       延長も}。JR環状線「桜ノ宮」駅。赤レンガの造幣局の桜の通り抜けも)。

(JR環状線の車窓から水辺の川の桜も)






(「源八橋{げんぱちばし」)



(桜の写真の名所としても知られる)






(近くの川沿いに「櫻宮{桜宮神社}」も)






(大川沿いの桜より少し遅れて櫻宮の境内の桜は開花)    (参道の両側に桜の敷き詰められた道もできる)
 


(各社が一斉にいろんな桜クルーズ船を出して、にぎわう都心の川の光景で春が来た実感を感じれる都市
(乗り場の「八軒家浜」。「天満橋」駅上)















(八軒家浜のシティモールのマクドナルド店内から)
 


(「さくらクルーズ」、「桜プレミアムクルーズ」、「桜スペシャルクルーズ」他)
(桜スペシャルクルーズは屋根も開放オープン{右下の黄色の船}。中央公会堂から西へも。口の字型の川のコースも)










(このダイナミックな幅広い川の水辺の景色が都心の真ん中で見れるすごさ{JR環状線の内側で})
(シティモール8階から)



(桜の通り抜けの行き帰りの大勢の橋を渡る人を眺めつつ↓)



(夜桜船のアクアライナーも)



    城公園…約4300本。大川沿い毛馬桜之宮公園他で城で日本一の桜の本数で都心に日本最多の約9千本)。
         (4月上旬に1週間{2018年3月24日〜4月15日}、城内の西の丸庭園で「観桜ナイター」{9時〜
          21時})。



(西の丸庭園で観桜ナイター)


    摂津峡公園…約3000本(高槻市)。 
    勝尾寺…約3000本(箕面市)。山中にあり、まちの桜が散る頃に見頃を迎えるので有名。GWの桜まつり。
    茨木辯天宗冥應寺…約3000本(境内約1000本、敷地内に約2000本)(茨木市)。
    法道寺(堺公園墓地)…約3000本(堺市)。
    枚岡公園…約2000本(枚岡)。
    大泉緑地…約2000本(堺市{地下鉄御堂筋線「新金岡」駅)。
    服部緑地…約1800本(豊中市)。

    西原(にしはら)公園…約1600本(堺市。泉北「栂・美木多」{とが・みきた}駅)。
    元茨木川緑地…約1500本(茨木市。阪急「南茨木」駅)。
    なるかわ園地…約1500本(枚岡の夜景でも有名)。
    弘川寺…約1500本(河南町)。

(歌人でも有名な西行法師の眠る「弘川寺」。桜と紅葉。西行法師坐像は4月第一日曜のみ開帳)
  

    鶴見緑地…約1400本。
    狭山池…約1400本(狭山市。日本最大の池)。
    浜寺公園…約1300本(堺市)。
    茨木市上音羽…約1000本(茨木市)
    玉串川…約1000本(川の両岸からの桜トンネル。八尾市)。
    奥山雨山自然公園(永楽ダム)…約1000本(熊取町)。
    山中渓(やまなかだに)…約1000本(JR阪和線の線路両側で車窓から。阪南市)。

(有名な車窓からの眺めの山中渓{やまなかだに}の桜{約1000本})(近くに枝垂れ桜で有名な「地福寺」も)
 


(JR「山中渓」駅{阪南市・JR阪和線)





    みさき公園…約1000本(岬町)。

    新檜尾(しんひのお)公園…約950本(堺市。「光明池」駅)。
    長居公園…約870本。
    寺ヶ池公園…約800本(河内長野市)。
    大井関の桜…約800本(清流の渓流美との桜の絶景。泉佐野市)。
    あたご山…約800本(岬町)。
    鴨谷(かもたに)公園…約730本(堺市。「光明池」駅)。
    荒山(こうぜん)公園…約700本(堺市)。
    大仙公園…約600本(堺市)。
    深北緑地…約550本(大東市、寝屋川市)。
    観心寺…約500本(河内長野市)。
    長野公園…約500本(河内長野市)。
    黒鳥山公園…約500本(和泉市)。

    近つ飛鳥博物館周辺…約400本(河南町)。
    星田妙見宮(交野妙見河原)…約400本(交野市)。
    赤レンガの造幣局の桜の通り抜け…約338本(約134品種。約560m)。(周囲の水辺に約4800本)

   

    ひらかたパーク…約300本(枚方市)。
    城北公園…約300本。
    中浜せせらぎの里…約300本(毎年桜並木通り抜けも。2018年は4月7日{土}・8日{日}。「緑橋」駅)。
    槙尾山…約300本(和泉市)。
    水間公園…約300本(貝塚市)。
    犬鳴山…約300本(泉佐野市)。
    寝屋川公園…約260本(寝屋川市)。
    打上川(うちかみがわ)治水緑地…約200本(寝屋川市太秦桜が丘)。


    錦織公園…約240本(富田林市)。
    蜻蛉池(とんぼいけ)公園…約225本(岸和田市)。
    市大附属植物園…約210本(交野市)。
    桜通り(港区弁天町)…約200本。
    山田池公園…約200本(枚方市)。
    天野川沿い…約200本(枚方市「宮之阪」駅。禁野橋の付近)。
    門真砂子水路…約200本(川の桜トンネル。2018年4月7日{土}・8日{日}10時〜16時。無料。近くに都心で
             日本最大の大樹「薫蓋樟」{くんがいしょう}の楠も{国の天然記念物。三島神社内。「門真南」駅)。





    千里さくら通り…約200本(約5km。吹田市、豊中市)
    道明寺天満宮…約200本(藤井寺市)。
    松尾寺…約200本(和泉市)。
    せんなん里海公園…約200本(岬町)。

    さくら広場…約190本(安藤忠雄氏設計の公園{門真市。「西三荘」駅})。
    岸和田城…約170本(岸和田市)。4月1日〜15日にお城まつりでライトアップも(〜23時)。
    柴島浄水場(赤レンガの水道記念館)…約160本(毎年桜並木通り抜けも。2019年は3月27日{水}〜4月
                 7日{日}の9時〜夜21時{ライトアップも}。460m。新幹線駅や「西中島南方」駅他)。
    万代池公園…約160本。
    靭公園…約150本。
    天保山公園(海前)…約150本。


    さくら広場…約130本(安藤忠雄氏設計の公園。豊中)。
    四天王寺(本坊庭園の極楽浄土の庭内)…約130本。

(四天王寺と桜)

    新幹線公園(鳥飼水路護岸)(摂津市)…約130本。

    今川緑道(約3kmの川沿い・東住吉区針中野付近)…約125本。
    (今川堤、うるし堤公園沿い)

    水尾公園(茨木市)…約120本。
    二色の浜公園…約114本(貝塚市)。
    住吉公園(住吉大社の横)…約110本。
    芥川桜堤公園…約110本(高槻市)。
    りんくう公園…約105本(泉佐野市)。
    箕面桜通り…約100本(桜のトンネル。滝道の瀧安寺にも桜。箕面の勝尾寺は約3000本)。
    新川桜堤…約100本(高槻市)。
    城山オレンヂ園…約100本(富田林市)。
    慈光苑…約100本(岸和田市)。
    泉の森ホール周辺…約100本(泉佐野市)。
    土佐公園と土佐稲荷神社(地下鉄「桜川」駅{ピンクカラーの千日前線})…約100本。
    扇町公園(梅田)…約80本。
    高津宮…約71本。

(高津宮に面した「GROVE CAFE」{グローブカフェ})




    天野山金剛寺…約50本(河内長野市)。
    他に安威川堤防(茨木市{茨木市は桜の名所が多い})、等数多く。


(PLの塔の前の枝垂れ桜{敷地内に1万本の桜})



    他に海前の南港のATC、人工島の舞洲緑地の桜、西九条上公園等、数多く。


初詣天然温泉桜の花見大樹夏まつり紅葉クリスマスイルミこちらも})


(池田市は梅の「水月{すいげつ}公園」も{約250本}。「石橋」駅からも)



(秀望台からの眺め{曲がりくねる大きな川との}も人気コース{五月山の展望台のひとつ}。夜景も人気)



(8月の猪名川花火大会{池田市で打ち上げ。2012年で64回目})



(左に池田城跡公園の天守櫓風{やぐらふう}展望休憩舎と花火)



(8月24日の「がんがら火祭り」では巨大松明{たいまつ}も火の粉を散らしながら市内を歩く)






 




(紅葉で有名な「久安寺」も{11月中旬に紅葉まつりも。カメラマン御用達。行基が創建})
(豊臣秀吉が参拝し月見茶会も。池田炭は最高炭で宮中の御茶用に700年間も献上)
(久安寺の名庭「虚空園」と池も)



(池田炭{能勢菊炭}。千利休も愛用)



(不死王閣{天然温泉の伏尾温泉「衣懸けの湯」[天然ラジウム泉、炭酸泉]}。8階建て・全71室)
(露天風呂と紅葉も) (20室が露天風呂付客室)
  





(「不死王閣 温泉みすと」{伏尾温泉100%の温泉ミスト化粧水。1260円})
 


(8月に「鮎まつり」も)



(屋外プールも人気)



(「とよす」あられ)



(逸翁美術館。2009年〜新美術館に)
与謝蕪村筆の重要文化財『奥の細道画巻』)(森狙仙{もりそせん}の『雪中灯籠猿図』)
    
(吹田市の「紫雲寺{しうんじ}」の本堂に森狙仙{もりそせん}の鳥獣図82面{府指定文化財}も)
>

(伊居太神社{いけだじんじゃ}。姉妹の妹の穴織媛{あやはとりのひめ}らを祀る。「上の宮さん」)






(呉服神社{くれはじんじゃ}。機織裁縫の祖・呉服媛{くれはとりのひめ}らを祀る{姉の方}。駅前にあり「下の宮さん」)
(恵美寿神{阪急沿線西国七福神}で十日戎{池田えびす}も)






(池田酒「呉春」も「呉服神社」の“呉”に由来)
(日本酒度「±0」の珍しい酒。一升瓶しか作らないこだわり)



(日本最大の酒の杜氏集団もOSAKAが源流)















(同じく池田酒の「緑一」も)



(さまざまな地酒{山と海の、南北に縦に長い土地の気候})



(天気観測地点7ヵ所は日本最多{しかも日本一、二の小さな面積で数の多いすごさ})
(縦に緯度が長く、変化に富んだ多彩な気候も魅力)



「天満切子」もG20で各国首脳たちに)





(「弁慶の泉」も{今も湧水}。毎年5月3日に「弁慶祭り」。豊島{てしま})
 


(近くの箕面には「弁慶の鏡水」も)



(1999年11月インスタントラーメンミュージアムもオープン)
(2017年9月に「カップヌードルミュージアム{安藤百福発明記念館} OSAKA池田」に改称。庭も広い)
(世界初のインスタントラーメンの発祥の地としても世界的に有名)
 


本物の地にあるミュージアム)
(貴重な「インスタントラーメン発明記念」の文字入りエアパッケージ。外国人観光客にも人気)
(カップヌードルの上に立つ像)
  


 











(「らーめん日本{にっぽん}」。池田市の池田駅近く。1987年〜)
(大きな厚いチャーシューのラーメン。800円。豚バラ軟骨焼豚{パイクー}。それを使用した焼き飯も人気)
 
(世界的なインスタントラーメン発祥の地で、30年以上続く地元で支持されるラーメン店の名前が「日本」という凄さ)


(池田市には元治元年{1864年}創業の店も{「吾妻[あづま]」。池田市西本町[にしほんまち]})
(↓「麺類」と書かれた字も)
      


(名物「ささめうどん」{あんかけのうどん})



(創業文政9年{1826年}頃でこちらもOSAKA最古とも言われる「土手嘉{どてか}」。現在の主人が8代目。豊中市)
(吾妻と同じ阪急沿線「岡町」駅)



(同じ「西本町」という地名{読み方も同じ}に「麺類店発祥の地の碑」のあるすごさ)
(“うどん、そば”といった日本の「麺類店発祥の地の碑」も{なにわ筋沿いの新町南公園{西本町})