ミナト堺(SAKAI)編(3)



 夕食(ディナー)には、「ホテル・アゴーラ リージェンシー堺」「龍鳳」(中国料理)、「the LOOP」(ディナーブッフェ)等があります。
 異国情緒ある四大ミナト町の中華(04年の「堺まつり」では、ザビエル公園に他の3つの中華街の食を集めて楽しみました)として、堺市内にある有名なお店には、「西園」(広東料理)、「中国酒家 宝来」(石津川駅)、「楓林閣」(堺東・こちらも)、「とり秀」(堺東・注文してできたてが食べれる食べ放題)、 「ふあんてん」(「宿院」駅)、「泰平樓」こちらも)、「桃園」(「ベルマージュ堺」内)、「廣龍」(広東料理。東雲西町1。「堺市」駅)、「浜浪」(炒飯、ちゃんぽんで特に有名。堺区出島浜通3−1)、「兆楽」(JR「富木」{とのき}駅{鳳駅の次}。西区上651番地)、「花梨(かりん)」(北区百舌鳥梅町3)、少し足を伸ばして「中国酒菜 暢暢」(チャンチャン・JR「東岸和田駅」)、「王府」(和泉市)、「八仙楼」(泉大津市)、「中国名菜 鮮箸坊」(しぇんちゅうふぁん・岸和田市)、 等があります。
 ギョウザ(餃子)も、全国のデパートの物産展で有名な堺ギョウザのお店「やんや」(「深井駅」南西。深井沢町3182・17〜24時・木曜休み)や「薫風」(くんぷう)他があります。
 <なんば近くの日本橋には、“まるごと中国ビル”の「上海新天地」(チャイナモール)がオープン(05年の9月16日{金}はリニューアルオープンし、さらに1〜7階すべて)。中国食材スーパーや、日本最大級の中国書籍専門書店(中国CDも)、中国の雑貨店、華流ファッション、上海レストラン他で、店員も中国人の方が多いです。(中国語の曲のカラオケ2万曲{他に日本語の歌6万曲、韓国語の歌1万6千曲。朝5時まで営業}、レストラン、他があります)。(アクセス)。>(中華料理の名店は天満・天神に多くこちらも)。>

 有名な堺ステーキ・焼肉店も多くあり、「はや 総本店」(堺東駅。向稜西町4。550人収容。11時半〜25時。日本中で最大級の焼肉レストランの本社がミナト堺に)、堺市内でも飼育されている黒毛和牛の人気ブランド牛「ウメビーフ」も(ウメビーフのハンバーグも。見た目もすごくきれいで、美味しいと大評判!また梅効果で肉質が柔らかくヘルシー。“うめぇ{うまい}ビーフ”の語呂にもなる響きもいい。こちら写真}とこちらも)、 「ビフテキの南海グリル」(「花田口」駅)、「ビーフレストラン やまたけ」(堺東・こちらにも)、「寿々亭」(地下鉄「新金岡」駅・南花田)、「昌久園」(しょうきゅうえん。堺・津久野が本店。堺{天神}店<阪堺電鉄「花田口」駅の北東。車之町東3・泉陽高校西>、岸和田店、江坂店、他。かなり有名)、 「炭焼ステーキ トーラス」(堺東・五月町2)、「高麗ガーデン」(「深井」駅近く。海沿いには浜寺店)、「餐亭」(さんてい・深井駅)、「やまさん阪本」(JR堺市駅のベルマージュ堺1F・他)、「炭火焼肉 肉政」(にくまさ・堺東、中百舌鳥)、「肉匠 逢喜の郷」(おうきのさと・泉ヶ丘駅・こちらにも)、「炭火焼肉 のて」(泉ヶ丘・深井他。こちらも)、「あんばい家」(あんばいや・堺東)、 「羽衣 びーふ亭」(はごろも びーふてい・堺市鳳中町10)、「肉と八菜 OTOKICHI」こちらHP)、少し足を伸ばして「炭火焼肉 備(Bin)」(高師浜駅すぐ・こちらも)、「松力」「炭火焼肉 仔牛屋」(泉大津駅すぐ・こちらこちらこちら)、「焼肉ハウス キング」(「樽井駅」・泉南市)、「EJ牧場」(泉大津市宮町1−28)、ハンバーグが有名な老舗「浪花亭」(山之口商店街に。向かいが「寿司処 弥助」)他があります。
 (南海「羽衣」駅の東側には、高い屋根の上に風見鶏のある建物があるのが見えます{羽衣伝説もありロマンチック})。

 また、堺市の南の貝塚市(人工島のある)に、世界的に有名な“利休のハム”の「ステーキレストラン 夢一喜」があります。(“世界一のハム”で、素晴らしい国際的な受賞歴を誇ります。お店紹介はこちらにも)。(貝塚市は銘菓「村雨」{むらさめ}で有名なお店「塩五(しおご)」もあります{商品})。(“むらさめ”は泉州銘菓の上品な和菓子で多くのお店が。緑茶にもピッタリ。岸和田市の「竹利商店」の「時雨餅」、「だんぢり屋」の「だんぢり」も)。
 (貝塚市には最近大ブームの、“なにわ伝統野菜”{天王寺蕪{てんのうじ かぶら}、毛馬{けま}きゅうり他}のひとつ、「水なす」{漬物が最高・“畑の黒ダイヤ”とも呼ばれ、不思議と泉州地区でしか育たない。6〜7月が出荷のピークに。「いせや」[堺区]他。こちらも}等。こちらこちらこちら、他多数。{ちなみに、この都市はすきやきや鍋料理に欠かせない「春菊」の生産も日本一。他に水菜<ギザギザの葉をしたもの。ハリハリ鍋他>・しろ菜、海老芋<富田林>もこの都市の野菜。泉州のたまねぎも日本のたまねぎ栽培発祥地}。なにわ伝統野菜のお買い求めは黒門市場「やすい」{日曜休み。8時〜18時}、漬物は四天王寺「西むら」{無休。10時〜18時30分。商品一覧はこちらにも。全種類の試食可}が有名です)。

 さらに、泉佐野市の犬鳴山(いぬなきさん)修実験場(犬鳴山七宝滝寺こちらも{})は、日本最古の霊場(実際に二十八宿{役行者の法華経の葛城二十八宿のひとつが犬鳴山[葛城山はここの山系]}の行場体験ができるのは全国でも犬鳴山だけ日本最古・最初のスピリチュアル&パワースポット)です。(写真)。
 (日本一大きい青銅の不動明王像「身代わり不動」も)。清流の景観行者の滝赤い橋も(箕面の「天上ヶ岳」には役行者のお墓と銅像もあり、箕面大滝の前に赤い橋「滝見橋」や「瀧安寺」の赤い橋もあり、犬鳴山七宝瀧寺と似た感じに)。
 秘湯の犬鳴温泉(「歓迎 ようこそ犬鳴温泉へ」の大きな案内。犬鳴山グランドホテル紀泉閣不動口館み奈美亭湯元温泉荘温泉センター)のビデオ映像(約6分29秒間{岸和田の牛滝温泉の紹介後の1分40秒から})。犬鳴山の温泉街近くのノッポ杉(約38m)は一番の高さ。(他の温泉のビデオ映像{北部石切も})。
 近隣で唯一のブランド豚「犬鳴ポーク」も人気(いぬなきポーク。出荷前にを食べさせる、希少な極上霜降り豚肉)(人気の「Sakai Style Dining 暇(いとま)」メニューアクセス}やこちら厳選素材} も)。
 犬鳴ポークとウメビーフの2大ブランドが食べれます。(フレンチでも)。
 (高速道路の岸和田PAでは犬鳴き豚のチャーシューの入ったラーメン{850円。上り線}や犬鳴きポークカツ丼も{下り線・950円})。人気のレトルトカレー「犬鳴ポークカレー」も。

 また、堺市の南隣の和泉市には「槇尾寺」(まきおでら。正式には「槇尾山 施福寺{まきのおさん せふくじ}」)は日本を代表する古い寺で(仏教公伝538年頃)、真言宗の弘法大師「空海」が唐に渡る前の20歳のとき出家得度したとした寺でも有名で(空海の髪も御髪堂に)、堺の行基も修行し、役行者(えんのぎょうしゃ・修験道の始祖)が法華経28品の最後の巻を納経したことから「巻の尾」が名前の由来で、写経を納める納経のお寺としても有名。御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩は秘仏で、毎年5月1日〜15日に開帳されます。紅葉の名所(南側近くの岸和田の牛滝山と並び)。(河内長野市からも{南海河内長野駅[泉北高速鉄道「和泉中央」駅またはJR「和泉府中」駅]からバス)。


 フランス料理では有名な「フレール・ド・シャンソニエ」(有名空間デザイナーの間宮吉彦氏{堺市出身&在住}が手掛けたもの。ワインも自慢。1Fカフェ。1Fブーランジェ。百舌鳥稜南3。お店紹介はこちらこちらこちらこちらにも。府立大学南。「深井」駅{堺東からも近い}。約400坪の敷地に02年オープン。1階はカフェ。無休)、「ドゥース・ドゥース」(深井駅・こちらも。たまごぷりんでも有名)、「ガーデングリル MORI」(JR「鳳」駅・こちらも)、「クラブ ヴィアージュ」(深井駅{06年3月4日にオープンしたばかりの目立つオシャレなヨーロッパのお城風の建物「アンジェリカ・ノートルダム」[結婚式場]内}。こちらも)、少し足を伸ばして「ラパン」(JR「東岸和田駅」)、「ビストロきたの」(貝塚駅)、「ボン・ヴィラージュ」(「樽井駅」・泉南市。岸和田店にも。こちらこちらこちらにも)。

 イタリア料理では「ロ・スカーロ」(ピッツァも自慢。堺東)、「ルッリョ・ドディチ」(なかもず駅・こちらHP)、「イル パスコーレ」(北野田駅)、「イタリアンカーニバル 泉北本店」(泉ヶ丘駅・こちらこちらにも)、「イル・ゴローゾ」(堺東駅)、「タベルナ フェリーチェ」(深井駅・こちらも)、「泉北ガーデンダイニング ベローナ」(泉ヶ丘駅・こちらこちらこちらも)、「ピッコロ カプリーチョ」(堺東・HP)。少し足を伸ばして「ポモドーロ」(JR「冨木」駅・高石市取石2・こちらにも)や「トラットリア ラ・ポルタ」(高石市・南海高師浜線「伽羅橋(きゃらばし)」駅・こちらにも) 、「コンポステラ」(「和泉中央駅」)、「ルーチェ・ルーチェ」(貝塚駅)、スイス料理の「いじんかん」(ワインも自慢。堺東。中瓦町1。日曜休み)等があります。(ワインも南蛮貿易で堺に伝わりました)。他に港町らしく、海沿いには国際的に、ハワイ料理の「ラニ カフェ ハレ ダイナー」(堺駅)、ブラジル料理の「カンチーニョ・ド・ブラジル」「セリアハウス」があります。
 「なかもず」駅から2つ目の「初芝」駅に出雲大社分詞地図・近くに人気スペイン料理店「Prego!」]も}も)。

 また、堺名物のアナゴにぎり「深清鮓」{ふかせずし。持ち帰り専門)がおいしかったので、もっと寿司が食べたくなったときは「寿司処 弥助」(「宿院」東{山之口商店街内。向かいがハンバーグで有名な「浪花亭」}。大町東1。堺一の老舗。大正10年創業。17時〜22時。木曜休み)や「すし楽」(旭ヶ丘中町1。大仙公園から海側へ行く途中の「塩穴」付近に。通常の3倍サイズで美味で有名) 、「鮨 利休」(「初芝」駅) 、「鮨座 醤の」(「堺東」駅)、「寿司よし」(1皿2個で全品300円)、全国展開の人気回転寿司チェーン店「無添くら寿司」(堺に本社)もあります(中百舌鳥店が1号店)。他に回転寿司「魚魚市場(とといちば)」も(アクセスこちらも)。少し足を伸ばせば有名な「千亀利寿司」(ちきりずし・岸和田市。アナゴにぎりが自慢)、「矢崎寿司」(岸和田駅すぐ。宮本町40−4・火休み)、「鮨 一二郎」こちらも。泉大津市昭和町10・月休み。ネタは鶴橋卸売市場から仕入れ)があります。
 うなぎも食べたくなったときには「鰻や 竹うち 本店」(HPはこちら。堺駅の東側。市之町西3。月曜休み)。
 炭焼うなぎ(一般的。昔から全国でこれ。皮を焼いて旨みを封じ込めるので、味にコクがあり、香り高く、歯ごたえのある、まさに“蒲焼き”が楽しめる。{香ばしさの香り・旨みの油を残した“さっぱり”・鰻独特の蒲焼きの歯ごたえを残した“ふっくら”という職人技}。香ばしい皮も味わえ、食べるだけでなく香りまで味わう食文化の豊富さ{蒸すと香ばしさが消えるので、焼くことだけで小骨を焼ききり、ふうわりと仕上げる}。何度もタレをかけて焼き、頭尾は客に出す直前に切り落とす等、客の為にギリギリまで自然にこだわる。一部地域の蒸し{安い固いうなぎでもやわらかくしてごまかせる合理的なやり方のもの}とは違い、食べるときにベチャっとならず、うなぎ本来の持つ良いところすべてが味わえる{蒸すとせっかくの鰻の脂[旨み]が全部抜け落ちてしまう。脂加減・水加減によって美味しさが決まるのが“蒲焼き”の味わい})。柔らかいふっくらしたごはんが活きた焼き方。皮と香りにも気を配る丁寧な仕事。焼きだけで、ふっくらと仕上げる本物の職人の技。OSAKAといえば鰻で、「焼き」の本場で食べられる蒲焼きの「うなぎ」
 鰻自体も昔から違い、こちらは山と海が近く、火山も少ないので土質が良く、清流が多いので、鰻が泥臭くないので白蒸しにする必要がなかったことも炭焼きが食べられる理由。
 “腹開き”や、素材の良さを生かした、すべて“焼き”の手作業で手間がかかり(焼きで自然に油が下に落ちて“あっさり”)、うなぎから目を離せないのでごまかしがきかず、香りの秘伝のタレも重要になる等、難易度が高く、職人技が要求される。“割(さ)き三年、串打ち八年、焼き一生”と言われる。
 (「寿司食いねぇ」の有名なフレーズの「寿司」もここの都市の「押し寿司」のこと。浪曲「石松三十石舟道中」。物語も天満橋近くの八軒家浜が舞台の正統派。「うなぎ」も「寿司」もよく知られた伝統的なフレーズはここのこと)。また鰻の最も美味しい旬は晩秋から冬(天然の鰻は冬眠のために身体に栄養を蓄える)。ウナギ日本一生産地は鹿児島県(お茶の生産地としても有名)(丑{うし}の日は「う」がつく食べ物「うどん」「梅干し」に「うなぎ」も「う」が付くから入れたもの)。
 (他に「う玄武」こちらこちらも。アクセス[「美々卯」の横]}他)。
 (店側の都合や上からの意見を押し付ける武士社会風でなく、客の側に立った味作りで、食べる側の客が自由に発言でき、それを認めて受け入れる食文化の土壌が、手間をかけても、おいしいものを作るという、“本物の姿勢”を育んできたといえます)。
 堺老舗の名物「五郎藤」の鰻も(大丸他デパートや通販でも)。

 また、天ぷら(ポルトガル語“tempero”で、ポルトガルから伝わった)も、堺でぜひ食べておきたい名物であり、現在の天ぷらはもちろん、多様な天ぷらが堺の当時の庶民の間で食べられていて(ごま油だけのように味がくど過ぎず、しつこくなく、こちらは素材の風味を消さない、サラダ油の「あっさり」した、油ぎれの良い上品な味)、「宿院」には、有名な料亭「美々卯」(しかも、堺店{宿院}が「美々卯」発祥地うどんはうどんすき専用の特製のもの{表面はふわっと柔らかいのに煮込んでも煮くずれしないもの}。出汁は毎朝2時間かけて各店で。堺店。中之町東1。11時〜22時。第3木曜休み。12月無休)や「飛天」(甲斐西1。日・祝の昼休み。夜のコース天ぷらは要予約)があります。さらに、海の近くには、天ぷらの堺を代表する超有名店に「大吉」(深夜1時開店〜9時半。土日は深夜0時開店。一番人気は1000円〜の天ぷら盛り合わせで、貝ぎっしりのあさり汁350円と一緒に食べるのが定番。月曜{日曜の夜}休み。栄橋町2。駐車場30台)があり、「リーガロイヤルホテル堺」のすぐ近くです。(同じ場所にある天ぷら屋の「あば新」「天市」も有名です。{これらも魚市場内にあるため深夜0時頃から営業)。
 「リーガロイヤルホテル堺」の25階の日本料理店「なにわ」でも、ミナト堺のエキゾチックな街並みを眺めながら天ぷらがいただけます。また土日の「とれとれ市」でも、新鮮な魚を使った天ぷら(特にアナゴの天ぷらが最高)が食べれます。(おすすめ品はこちらこちらこちらも)。
 全国のプロ用高級包丁のシェア90%以上堺包丁ミュージアムアクセス}NYのシェフ達にも大人気!)。
 (外国人に人気の日本食で日本酒の、“OSAKE”という単語も、ここの都市名と同じで5文字{最後の一字違い}で、
この国を代表する世界的グルメ都市の象徴イメージに)。特に「SAKAI」は、“SAKE”でも文字が似ています。

 「美々卯」の他にも、堺の有名なうどん店には「栄吉」(阪堺電鉄「寺地町」{千利休の屋敷跡近く}。中之町西1、16時〜20時30分、日祝休み・鳳店{上469、11時30分〜22時、日休み}も)、堺うどん「手打草部うどん のらや」鳳本店。堺市草部発祥の全国チェーン{09年現在30店舗}・泉だこ{いずみだこ・})、「ゆでぞう」(宿院町東4・11時30分〜14時30分、18時〜22時30分)、「正兵衛」(しょうべい・JR堺市駅・東雲東町2、11時30分〜15時、17時30分〜22時、水休み)、「美曽乃」(JR堺市駅・東雲西町1、11時〜20時、火休み)、「和楽路」(深井沢町3329、11時30分〜21時、木休み)他があります。「かすうどん」では「かす饂飩 たべてー」(中百舌鳥梅町1−3−17。17時〜朝4時。500円{深夜12時からは100円アップ。1玉・1.5玉・2玉すべて同じ値段。)が有名です。
 堺には七味唐辛子で有名な「やまつ辻田」「黄すりごま」でも)もあります。
 また堺には、有名芸能人が多く訪れる、超有名なおでん屋「たこ吉」(たこよし・宿院駅)があります。(こちらにも)。また、「とんかつ味の店 一番」(「なかもず」駅)や「青柳」(創業35年のトンカツ屋。南海高野線「百舌鳥八幡」駅)他があります。
 さらに、一年中“クエ”が食べれられる唯一のお店「魚八」(うおはち・堺駅{熊野町西3}。こちらこちらにも)や、イワシ料理専門店「いわし舟」こちらこちらも)、 居酒屋には、堺東駅に「楽昇」(らくしょう・地酒の品揃え日本一。「堺の地豆腐」も。こちらこちらこちらにも)や、近くに老舗の立ち呑み「マルホ商店」(堺区北瓦町2−2−24)他があります。有名な堺の豆腐屋には、「安心堂白雪姫」(「なかもず」駅または「深井」駅。中区土師町1−12−13。堺阪急店やうめだ阪急でも)があります。
 また、日本一のベルギービール専門店で全国的にも超有名な酒屋「きおか」(限定品のグラッパ葡萄華も人気{「ナイアガラ」35度&「デラウエア」29度の各約300本限定の地グラッパ[薬品処理・添加物一切せず、濾過も最小限の初留部分のみ瓶詰めした自然な香り]}。 堺市鳳中町9−288−3・ベルギービール約100種類・通信販売可・日曜休み)もあります。堺の地ビールもハーベストの丘で製造・販売。(なかもず駅に全国の地ビールダイニング「エニブリュ」も).
 また、アサヒビールは、堺の酒造家・鳥井駒吉が1889年に設立した会社がその前身。こちら。(こちらこちら)。(この都市は何度もビール消費量日本一に輝いています{県単位})。(日本初の私鉄「南海電鉄」も鳥井駒吉が着手)。

 国際観光都市・堺(SAKAI)は、お土産も女性に喜ばれるものが多いです。(お香{アロマテラピー}、線香{ラベンダー、コーヒー、イチゴ、ハーブの香り他}、手ぬぐい、和・洋菓子、抹茶、煎茶{お茶の葉}、湯呑み、茶碗、茶せん、浴衣、なんばん人形、便箋・封筒{与謝野晶子の短歌入り}、堺の井戸の名水「金龍井{きんりゅうせい}」からの地酒「夢衆」お昆布類こぶ政はこちら>、温州みかん、方違神社の御守り、「やまつ辻田」の七味唐辛子他)。
 この街では来てくれた人を、“来堺”という、さわやかな、気持ちのよい表現で迎えてくれるのも人気の秘密です。(住んでる側にとっても、観光客に失礼のないように配慮してるようでうれしいものです)。
 また、近隣地区の8チャンネルでは、通常、毎週5分間、05年度から港町“堺(SAKAI)”の観光情報番組「堺日和」を放送されました。(ナレーターは古谷徹さん)。(それまでは、「堺旅人」{さかいたびびと}を放送。{ナレーターは女優の鈴木杏樹さん})。


 市の真ん中にはNO.1地下鉄の御堂筋線も通り(住むなら「堺」が近くて便利・坂田三吉{将棋の最強の天才棋士}も堺市出身。毎年5月第3日曜日に「阪田三吉名人杯将棋大会」{2010年で第23回目{3月2日〜4月30日受付}は堺の「陵西中学校」体育館で。個人参加の1日制の将棋大会では日本一の規模で全国から参加)。
 「北花田駅」(M28)前には04年10月28日(木)に、新しく女性に人気の阪急百貨店が進出(堺 北花田阪急)しました。(イオンモール堺北花田プラウ。17万uもある最大・最新のオシャレなショッピング施設。長さ約250m、4層吹抜けのモールの左右に約160の専門店。駐車場2800台)。有名な手作りのパン「パリーネ」堺店(1号店。約20年前にオープン。2号店の長居スタジアム前のお店も有名。堺市東浅香山3−21−37。朝6時30分〜20時。火曜日休み。地下鉄御堂筋線「北花田」駅から西へ)もあります。
 その先の「なかもず駅」(M30)には緑あふれる敷地府立大学もあり若い学生街になっています。(大学図書館はこちら)。(「白鷺」{しらさぎ}という美しい名前の駅も最寄り駅{南海高野線})。
 「白鷺」駅の次の「初芝」駅に出雲大社分詞地図・近くに人気スペイン料理店「Prego!」]も}も)があります。4〜5月のツツジで有名な「法雲寺」金色の大観音像も。も。大殿の3333体の本尊も)
 (なお、市立大が、わずか約4km北側にあり、府立大学と市立大学が、都市の中央部分の位置に揃って集中していることになります)。


 山側は、「泉ヶ丘」という美しい駅名の駅を中心に(堺で2つ目の高島屋{5階建て}があります)、「ハーベストの丘」(“ハーベスト”は「収穫」の意味。こちらも。05年春に可愛い観覧車も新オープン! 年間パスポートは大人2500円、子供1300円。駐車場3000台・大型バス50台。牛の乳搾り、羊の放牧、ハーブ広場、ヨーグルト、大人気のプリン、美味しい地ビール、ソーセージ他)、堺カートランド(名門コース。2001年F3ドイツ年間チャンピオンの金石年弘氏他、数多くのF1、F3000ドライバー輩出。現在でも全日本選手権出場のドライバーがたくさん走っています)、そのすぐ上に「堺カントリークラブ」や、名門の「泉ヶ丘カントリークラブ」等の大きなゴルフ場が近くにあります。(泉北丘陵は、日本最古・最大級の窯跡群です。陶荒田神社)。夜景のきれいなバー「DREAM」も。
 「泉ヶ丘」駅近くの高島屋の隣に、UFOのような近未来の外観の大型児童館「ビッグバン」こちらも。日本人初の女性宇宙飛行士の向井千秋さんの宇宙服も展示)があります。(「遊具の塔」は高さ53m)。(入場料、年間&半年間パスポートの案内はこちら)。
 泉ヶ丘駅近くの荒山公園(こうぜんこうえん)は梅と桜の名所として知られ、公園内にある「多治速比売神社」こちらも)も菅原道真公を祀っています。
 04年には新しく大きな温水プールのある堺市立「のびやか健康館」もオープンしました。天文台とプラネタリウムのある「ソフィア・堺」アクセス{深井駅}・天文台画像こちらこちら)もあります。近くに、「クラブ ヴィアージュ」(深井駅{06年3月4日にオープンしたばかりの目立つオシャレなヨーロッパのお城風の建物「アンジェリカ・ノートルダム」[結婚式場]内}。こちらも)。
 そして、堺といえばボウリングでもあり、全国展開でCMでも有名な「ラウンドワン」(ボウリング場、アミューズメント屋内型複合レジャー施設運営)の本社も堺(海側の南海「堺駅」近くの超高層ビル「ポルタス堺」内)にあります。堺市内の店舗には「泉北店」(「栂・美木多」{とが・みきた}駅。「泉ヶ丘」駅の次駅で、2005年に5周年を迎えた「クロスモール」シネマ・コンプレックス<全9スクリーン、約2300席・ニューススクリーンプライス近日公開作品アクセスこちらにも>他54店舗・駐車場1300台}があります。みかん{農林大臣賞受賞}やぶどう狩り他の「南楽園」こちら・ 堺でサツマイモ掘りも[ハーベストの丘の周辺の8つの観光農園で]もあります})と「堺中央環状店」です。
 また山側にも、「プール学院大学」、「プール学院短期大学」、「帝塚山学院大学」、「帝塚山学院短期大学」等があり、女子大生も多いです。(「なんば」駅からの、南海高野線の各停・準急・区急は、「泉ヶ丘」を通って終点の「和泉中央」駅までの泉北高速鉄道に直接乗り入れていて便利です{写真})。
 
 南楽園の近くの国華園(和泉市)では毎年日本菊花全国大会(09年で26回目。09年10月20日〜11月23日、入場無料。日本全国の菊作り名人が技を競う菊花大会。菊の種類・数量とも日本最大を誇る大会で、約1万坪の敷地に約30万株の菊が並ぶ)も。
 和泉市のJR 「和泉府中」駅近くに、「西福寺」(さいふくじ。和泉市桑原。)があります。重源(ちょうげん。狭山池や奈良の東大寺を再建。この寺も東大寺と関連が深い)を祀り、重源も和泉市桑原の人。お正月を飾る花として知られる水仙の花も重源が中国から日本に初めてこの和泉市の桑原の地に栽培方法を教えたと伝わります(水仙は和泉市の「市の花」にも)。 また、「クワバラ、クワバラ」の語源もここの井戸からとも(雷、耳の寺としても有名)。
 信太森葛葉稲荷神社(しのだもりくずはいなりじんじゃ)は安倍晴明の伝説でも有名で、クス(樹高約21m・幹周約11m・樹齢約2000年。夫婦楠で「千枝の楠{ちえのくす}」。清少納言「枕草子」でも「森は信太の森」と有名他、歌人に歌枕で「信太の森」と多く詠まれる)やふくろうの灯篭は千利休の作で、松尾寺(まつおじ)は室町他幕府の祈願所でも有名で名刹としても名高く、クス(樹高約38m・幹周約9.36m・樹齢約700年)も(紅葉も)。
 弥生時代を専門に扱う日本初&唯一の博物館「弥生文化博物館」展示。ミュージアムショップに金印「漢委奴国王」レプリカ24金メッキ製も{2300円}。JR「信太山」駅。和泉市池上町)も(史跡「池上曽根遺跡」)。
 隣のJR「信太山」駅に、ポン酢「うらら香」(2008年、2009年モンドセレクション最高金賞2年連続受賞。95点を超える高得点での調味料分野での受賞は初めて)の老舗「信太山冨久鮓」や、高い天井の「Cafe a time」も。
 和泉中央駅前の「のぞみ野」にはオシャレなお店がたくさんあり、「菓子工房 T.YOKOGAWA」和泉中央店のぞみ野店)、朝から行列のできる有名な「パン工房 フルニエ」日本一のフランスパンのお店。日本最高のバゲット{06年4月日本バゲットコンクールグランプリ受賞[330名の中から]}。桃山学院大近く)、「パティスリー MOHN」(有名シュークリーム他。桃山学院大近く)、「ポム・ヴェール」(桃山学院大近く)他。「洋食ダイニング エリアント」「パスタ&菓子 欧州料理 コンポステラ」)、「トラットリア ルチアーノ」、「手打ち蕎麦 繁」(黒鳥町2)、「光明池」駅に「ポアールテラス」も(本店は帝塚山)。「Diningcafe&bar せらび〜」(久保惣記念美術館の近く)や「CAFE MANO」(和泉中央駅)他も。

 桃山学院大学は09年に桃山学院創立125周年・大学開学50周年を迎えたキリスト教系の私学です(学生数は約7000人。桃山学院はイギリス人宣教師によって創設。美しいイギリスのカレッジ様式を取り入れた英国調の建物と緑にあふれたキャンパス。キャンパスマップ。キャンパスのシンボルの美しい真っ白な「チャペル」や夜にライトアップされる噴水やホール、聖ペテロ館、聖ヨハネ館他。南海なんば駅から約31分{直通も})。進学校である桃山学院中学・高校は阿倍野区昭和町(地下鉄御堂筋線「昭和町」駅)の校舎すぐ近くに「桃ヶ池」もあり、昔は桃の産地で校名の由来に。
 09年11月30日〜12月25日に大学構内でイルミネーション点灯(無料)も。
 12月24日には「なんばパークス」でクリスマスコンサート開催。
 和泉市には「和泉久保惣記念美術館」(約6000点{国宝2点、重要文化財29件}収蔵。新館には西洋絵画(こちらで地域「西洋」、分野「絵画」で検索ボタン)にモネ『睡蓮』(モネの睡蓮の絵をイメージした池の庭園も)、ルノワール『髪飾りの女』『カーニュの風景』、ドガ『踊り子』、ゴッホ『耕す人』『紡ぎ車をくる女』『檻を織る人とベビチュアの子供』、ミレー『手押し車を押す男』『紡ぐ女』、モディリアーニ『イタリアの娘』、セザンヌ『水浴』、コロー『風景』他、館内にピカソ『たばこを吸う男テテ』、ロダン『考える人』他。葛飾北斎、歌川広重、「源氏物語手檻」、「伊勢物語絵巻」、また特に有名な宮本武蔵が描いた国の重要文化財の有名な掛軸『枯木鳴鵙図{こぼくめいげきず}』他も)も。音楽ホール「久保惣Eiホール」(120席)もありミュージアムコンサートも毎月土日中心に開催。桃山学院大学の南近く(泉北高速鉄道「和泉中央」駅)。
    (国立国際美術館近代美術館準備室市立美術館江之子島文化芸術センターアルフォンス・ミュシャ館
    あべのハルカス美術館他)
 (また、ここの都市では気軽にアートとふれあえる画廊やギャラリーが多く展覧会も多い{国立国際美術館のある市内だけでも約200画廊}のも特徴{デパートの美術展も数多く}。各博物館内でも絵画・美術アートの展示や展覧会開催)
 忠岡町(和泉市の海側の先。面積が日本一小さな町)には「正木美術館」(“中世禅文化の宝庫”と称され水墨画や墨跡の日本随一。国宝3件、千利休画像他、重要文化財12件含む約1200点収蔵)も。
 「和泉中央」駅前には03年オープンの新しい美しいホール「弥生の風ホール」(664席{音響的・視覚的にも優れたホール})もあります。

 忠岡町の隣の泉大津市も、ほぼ「堺市」と言っていいくらい近くで浜寺公園のすぐそばです。堺市の南隣の和泉市(海がない)の海の方なので、「泉(和泉)大津」に(「津」は港の意味)。

 泉ヶ丘駅からバスで15分ほどで国宝 桜井神社こちら)もあります。
 
 さらに、その奥の河内長野駅近くには有名な楠木正成の騎馬像の銅像(最も勢いのある優れた楠木正成の騎馬像。正成の故郷であり、お墓の首塚もここ)の国宝「観心寺」(かんしんじ・こちらも。日本で唯一、北斗七星を祀る巡礼地。府下最古の国宝建造物である朱色の鮮やかな金堂{密教美術最高の仏像と言われる本尊「如意輪観世音菩薩坐像」[日本で一番有名な如意輪観世音菩薩様。一度拝んだら忘れられないと言われる]も国宝[4月17・18日のみ公開])があります。(「河内長野」駅から約3.6kmで歩いても行けます。駅近くに河合寺{643年創建。千手観音と不動明王は国重要文化財。桜と紅葉の名所})。(写真)。
 河内長野駅(南海・近鉄両方停車)は地下鉄御堂筋線「なかもず」駅から南海で10個目の近さ(なかもず〜河内長野は380円{13.9km}。途中「なかもず」駅から2つ目の「初芝」駅に出雲大社分詞{巨大な立派な建物と広い境内[駐車場は500台収容も]。地図・近くに人気スペイン料理店「Prego!」]も}。近くの「深井」駅の野々宮神社も素盞鳴命{すさのおのみこと}が祭神で、菅原道真公に、さらに火産霊命{ほむすびのみこと}も祭神で10月5日と12月12日に火祭り神事)。(なかもず駅から3つ目{なんば駅方面}が堺市役所展望ロビーのある「堺東」駅{200円})。(途中の7個目の「狭山市」駅には安藤忠雄氏設計「狭山池博物館」{無料}も)。
 他に天野山金剛寺(“女人高野”で有名。国宝や重要文化財も多く、国宝「黒漆宝剣」も。こちらも)や延命寺(“夕照もみじ”{ゆうばえ もみじ}でも有名)も。(観光サイト)。滝畑四十八滝のうち、最大は“光滝”(光滝寺{こうたきじ}も)。

 (河内長野市は24区に次ぐ「国宝、重要文化財」の多さ{平成21年10月現在})

   24区…国宝・重要文化財の計280は日本で4番目の多さ
        (国宝36{日本第4位[1位も近畿で、2位奈良市、3位斑鳩町に次ぐ]}、
         重要文化財244{日本第4位[1位も近畿で、2位奈良市、3位大津市に次ぐ]})

   河内長野市…計83は日本第12位(国宝6、重要文化財77)。

     また、ここの都市は24区も含め、国の登録文化財の数は日本一(計514{知事単位で。2011年4月現在})


  (面積の大きな順でも河内長野市は3位の大きさ)

 1位…約222ku 24区(政令指定都市)
 2位…約150ku 堺市(政令指定都市)
 3位…約109ku 河内長野市(「河内長野」駅は近鉄電車と南海電車の両方が合流する駅。3つの街道も合流)
 4位…約105ku 高槻市(中核市。24区以外で唯一、市営バス{高槻市営バス}も)
 5位…約99ku  能勢町

    忠岡町(約4kuの日本一小さな町)…海に面していて、美術館(国宝3点、重文12点も)もある可愛らしさ
                           (岸和田の北)

 また、「24区」
    「堺市」
    「河内長野市」

 と、面積の大きいベスト3の3市が縦に(南北に)隣接してつながっている(しかも1位、2位、3位の順番どおりに)のも面白い(南海電鉄の高野線は「難波」駅−「堺東」駅−「河内長野」駅と隣接して続く3市をつないでいる路線)。


 (「河内長野」駅と同緯度の位置に並ぶ駅・施設)

                        (↓地下鉄「なかもず」駅の5つ目)
 海←南海「岸和田」駅 JR「下松」駅  泉北「和泉中央」駅        ハーベストの丘  「河内長野」駅  観心寺


 (長野公園{こちらも[5つの地区に]})

          「河内長野」駅(南海・近鉄両方停車)

                     河合寺
                          観心寺
 天野山金剛寺                   延命寺

 近くに、あまみ温泉「南天苑」(全13室。天然温泉の旅館。三千坪の日本庭園。辰野金吾設計。国の重要文化財)も。河内長野は温泉町でもあり、「河内長野荘」アクセス)、「おばな旅館」他。
 (ラブリーホール{大ホール1302席[座席表]・小ホール464席}もあります)。
 河内長野情報はこちらおでかけ情報)。

 (観心寺は河内長野市と富田林市と千早赤阪村の3つの境付近{の河内長野市内}にあります)
 (観心寺の境内略図{こちらも})

                    E
              D
          C
     B                  大楠公首塚
  霊宝館

            金堂
      A              F
         弘法大師礼拝石
        @
               鐘堂  
   
     茶室         拝殿

   寺務所・売店
     拝観受付  ↑
            山門
   大楠公銅像  

 空海が祈願して天から降ってきた北斗七星を祀り、中心に本尊の如意輪観音像を置いたとして「七星如意輪」とも。7つの星塚(木の根本に自然石を祀った塚。金堂手前の貧狼星から時計回りに礼拝していく。岩の一つひとつに梵字が刻まれています)があり、@貧狼(とんろう)星、A巨門(こもん)星、B禄存(ろくぞん)星、C文曲(もんこく)星、D廉貞(れんじょう)星、E武曲(むこく)星、F破軍(はぐん)星で、本尊を安置した金堂を取り囲むように七つの星塚があります。聖観音立像も6体あり、2体は国立博物館2館に寄託しています。


 楠木正成・正行親子は千早神社(千早城跡に建つ)に祀られています(楠木家氏神の旧国宝「建水分神社」{たけみくまり じんじゃ。金剛山総鎮守。2008年で御創祀2100年記念。境内図。摂社に有名な南木神社[なぎ じんじゃ]楠木正成公を奉祭する日本最古の神社})。近くに「妙見滝」(落差15mのまっすぐに落ちる美しい滝)もあります。

 (建水分神社の境内図{こちらも})

     参道入口
       ↓
 社務所
   手水舎
          拝殿
            本殿


(同じ緯度にある)
  伊弉諾神宮−天性寺−岸和田城−岸城神社−久米田寺−下赤阪城跡−南木神社建水分神社伊勢神宮
  (淡路島) (最大地蔵堂)       (だんじり宮入)     (楠木正成) (正成奉祭最古) (旧国宝)

 また、千早赤阪村には観光名所として有名な「下赤阪の棚田」。日本棚田100選{「長谷[ながたに]棚田」[北部の能勢町。]とともに。能勢は最高級の栗の王様「銀寄」発祥地でも有名。府内には約300haもの棚田}。室町時代から続く棚田。水の入る6月初旬、田植え後の6月、初夏は早苗が風にそよぎ、稲が黄金色に色づく9月下旬、11月初旬には2000個〜2500個のローソクでライトアップ、冬は雪化粧と年中が見頃)があり、“映画に出てくるような幻想的な緑の美しい光景”で癒しに訪れる観光客が増えています(日本の原風景としてカメラマンや外国人観光客にも人気)。すぐ近くに楠木正成の「下赤阪城」址(国指定史跡)も。夕焼けも美しい。富田林駅からバスで10分なので、帰りには富田林寺内町紹介)の観光もオススメ。


 地下鉄御堂筋線「なかもず」駅から南海で7個目「狭山市」駅に安藤忠雄氏設計の府立「狭山池博物館」写真。入場無料・3階建て。屋内展示では世界最大の展示物「堤の断面」{高さ15.4m、幅62m。博物館手前の北堤の真ん中あたりの一部を切り抜いた断面。土の塊である堤を切り取って展示は世界でも類がなく、10年以上の年月をかけて実現}をはじめとする、巨大展示が特徴。水庭や壁を流れる水も美しい。無料で安藤忠雄氏の建築それも水辺や水庭のあるのを楽しめます)があります。治水と灌漑の土木遺産と技術の歴史を紹介しています(毎年特別展も開催)。建物の内部・外観に池周辺の環境も加えて、“池全体で一つの巨大な博物館”になるように構想されています。
 博物館は池の北に面して位置・池の周囲は遊歩道やランニングコース(1周約2.85km{約15周でフルマラソンに}。50mごとに距離表示。池の周囲で開放感大きい{他コース})が整備され桜並木も。
 狭山池日本最古のため池(飛鳥時代の616年頃築造・約1400年近くの歴史)。世界遺産登録申請も。
 狭山池(写真・府指定史跡名勝第1号)は36ha・貯水量280万トンで、「日本書紀」や「古事記」にも記述(清少納言「枕草子」にも)されています。堺の行基も改修工事にたずさわっています。(岸和田の「久米田池」は府最大{日本で2番目の大きさ}の池{45.6ha・貯水量150万トン}です{堺市・和泉市の「光明池」は府内最大の貯水量の池[35.6ha・貯水量370万トン][]です・周囲の緑の木々も})。考古学者として日本初の文化勲章受賞の末永雅雄・関西大学名誉教授は狭山池そばの出身で名誉市民。
 ☆「狭山池 桜まつり 〜春〜」(2010年。最終日は花火)

  (狭山池の1400年の歩み)
 616年頃、狭山池の築造。農業用水の安定供給のために。
 731年、行基(東大寺の大仏で有名な)が改修(修理)。狭山池院・同尼院を建立。
 762年、大改修で貯水量が倍増。
 819年、僧・勤操(ごんぞう)が改修。
 1202年、僧・重源(ちょうげん・和泉市桑原の「西福寺」)が改修(東大寺も再興した大勧進)。
 1558−70年、守護畠山氏家臣の安見美作守宗房が改修。
 1608年、大改修(堤を嵩上げ)。
 1925年、狭山池改修工事始まる。
 1988年、13年間かけて平成の大改修。
 2001年(平成13年)、狭山池博物館開館。

 狭山市駅やひとつ南の金剛駅(特急含め全列車が停車)には、フランス菓子店「PETITE−PECHE(プティトゥ・ペッシュ)」、イタリアン「クチーナ シラカワ」「カンティーナ」)、フレンチ「ミモザ」、とんかつ「鶴亀」、蕎麦の「摂河泉」、「藍」他も。


 堺は文化活動も盛んで、堺フィルハーモニー交響楽団(1971年〜。約80人)や堺シティオペラ(「フィガロの結婚」上演)があり、大きな堺市民会館(建物前に呂栄助左衛門{るそん すけざえもん}の銅像も。大ホール1395席、小ホール256席)もあります。(施設一覧)。堺のライブハウスでは「堺 club massive」(クラブ マッシヴ。キャパシティ約250人・地図{なかもず駅})他があります。
 人口も男性より女性の方が約3万人ほど多くいます(全国初の「男女共同参画都市」宣言(2009年秋「日本女性会議2009さかい」開催)。堺市の実質収支は29年連続黒字です(09年度現在)。
 市内の3大公園は、海側から「浜公園」(オオハマこうえん)・「仙公園」(仁徳天皇稜の南隣)・「泉緑地」(こちらこちら。95.3ha・巨大な大泉池がある。堺市の山側には、風光明媚な大きな池が無数に点在{家原大池他}しているのが特徴)です(こちらも)。

 主な記念撮影ポイントには「浜寺公園駅舎」「オシャレなガラス張りの堺市庁舎タワー」こちらも)、異国情緒あふれる「南蛮人像」。南蛮橋)、けやき通りこちらも)、「仁徳天皇稜」と「堺港の海」(堺市庁舎タワーの展望ロビーから)、「平和塔」「千利休像」大仙公園内・日本庭園他も)、「緑色の屋根のオシャレな洋館」や、 「路面電車」や、「大小路シンボルロードの世界地図屏風の壁画」「与謝野晶子の立像」「堺駅の南蛮屏風パネル」「龍女神像」、そして「堺港灯台」があります。(他に、「行基」の立像こちらに。家原寺}もあります)。
 ベイエリアの人工島の堺港・堺泉北港も、新しく森と緑に生まれ変わり観光名所となるでしょう。(平成12年には、開放感あふれる広大な土地を利用して堺第2区{約277ha}に「海とのふれあい広場」こちらこちらも)が一足先にオープンしています。{自然にやさしい人工干潟も海に整備}。
 堺第7−3区{約290ha}の「みなと堺グリーンひろば」にはオランダ風車こちらも[オランダのデルフスバーベンのをモデルに] }もあります。{日・祝のみ})。

 ベイエリアの堺2区(約277haの膨大な敷地)の愛称が、オシャレな「堺浜」(“サカイハマ”)に決まりました(
写真)。人工島の臨海新都心として開発されます。(カジノホテル{500室}、劇場{1200人収容}、カジノハウス他の構想も)。
 06年春には、第一弾として、大型商業アミューズメント施設「堺浜シーサイドステージ」(無料駐車場3100台完備)がオープンしました。海沿いの緑あふれる堺浜一号公園で散策も楽しめます。(地下鉄「住之江公園」駅からも、阪堺大橋大和川を渡り、徒歩約25分)。「堺浜マリーナ」アクセス)もあります。(07年4月28日から、住之江公園駅から無料シャトルバス毎日運行)>
  06年4月15日(土)には、「堺浜えんため館」アクセス)もオープンしました(シネマコンプレックス「MOVIX堺」{この都市最大の全12スクリーンの2413席。上映予定作品劇場紹介&館内MAPアクセス、専門店、レストランの複合施設。最大級の「ゲームパニック堺」スポーツカフェ「遊食スタジアム」{25の大型モニターでサッカーW杯中継も楽しめる}、イタリア料理店や本格回転寿司「魚魚市場{とといちば}」もオープン{アクセスこちらも[Jヴィレッジのサッカーのtotoと“魚魚”の“とと”で縁起がいい]})。天然温泉こちらも)もオープン。近くにゴルフセンターも。


 (NEW!) 堺浜ベイエリアの海辺に、2010年4月1日(木)に、サッカーの日本代表の「Jナショナルトレセン」(愛称「J−GREEN堺」」を新しく建設されました。(大サッカー{阪}の堺{サッカー、イイ}市に)。(HP)。
 2006年の2月2日(木)(縁起のよいW杯{ドイツ大会}の年)、「堺ナショナルトレーニングセンター」が正式に認定されました!
 (2006年W杯の年に正式認定で建設がスタートし、2010年W杯の年にオープンという縁起の良さ) 
 ○2010年12月末に日本代表合宿後いきなりアジアカップ優勝(2大会ぶり)の縁起の良さ(2011年1月カタール)
 ○2010年10月19日・20日、11月のアジア大会の最初の合宿もJ−GREEN堺で練習し優勝(日本初の金メダル)
 ○2010年9月5日〜日本代表選手達が堺ナショナルトレで練習(9月7日の長居でグアテマラ戦も勝利
 日本最大級で海の近くに35.4haもあり、14面(天然芝・人工芝含む。メインフィールドスタジアムには観客席も{約3032席})のピッチのうち8面のフットサルコート、陸上用トラック、クラブハウス、ロッカーハウス4棟、駐車場(823台収容)も備え、西隣にも多目的スポーツ広場を設ける予定です。
 
 サッカーフィールド…天然芝5面(1面は3032席の照明設備付き)
              人工芝9面(2面は照明設備付き、1面は400mトラック付き)
 フットサルフィールド…人工芝8面(全面照明設備。うち3面屋根付き)
 その他関連施設…クラブハウス1棟、ロッカールーム4棟、スポーツ広場、センター広場、サイクリングコース・ウォー
            キングコース、駐車場823台。

 日本で3番目で、最新で、本州最南端の、最も気候の温暖な温かい土地にあることになります(海に面して夏も涼しく広い人口島なので警備もしやすい)。
 アクセスもよく(高速道路もすぐ)、堺市といいつつも北端なので、実際は市の住之江区(大和川をはさんですぐ)と言ってもいい感じです(アクセス図・南港島の256mWTCビルも近くに見えます)。
 (09年12月時点で年間約6700試合の申し込みも)
 日本代表のユニフォームのエンブレムのヤタガラスの熊野三社に最も近くて縁起がいいです。(日本が2002年W杯で決勝トーナメント進出を決めたときに宿泊した「ホテル・アゴーラ リージェンシー堺」(当時「リーガロイヤルホテル堺」)に近く取材にも便利{ベッカムらイングランド代表も宿泊し決勝トーナメントに進出を決める})。

 「J−GREEN堺」には24区内の地下鉄「住ノ江公園」駅の方が近い(「堺」駅より)。長居スタジアムまで「J−GREEN堺」からバスでも2回曲がるだけ(住ノ江公園駅からほぼ一直線{わずか4km}のシンプルさ)。
 「J−GREEN堺」は大和川(やまとがわ)に面していて、大和魂の「大和」からも最も日本代表施設にふさわしいです。しかも長居スタジアムの南隣は日本代表のエンブレムのヤタガラスの「ヤタ」と同じ「矢田」という地名(近鉄の「矢田」駅も)の偶然のすごさ(しかも長居公園の南東という熊野三社の方向)。「大和川」&「矢田」のすごさはまさに“聖地”。しかも「J−GREEN堺」は海に面していて海外でも活躍する感じがしていい。
 交通アクセスも最高です。(国際空港まで電車で約24分{直通})。(男子バレーボールのVリーグの人気チームである「堺ブレイザーズ」(05−06年度優勝!所在地)と同じ{こちら}、堺市築港八幡町{「堺浜シーサイドステージ」のある所}になります)。
 06年9月19日(火)、堺市内のホテルに、サッカーのU−21日本代表候補22選手が集合して合宿!(オリンピック出場を目指す)。
 堺市のベイエリアの人工島の堺浜(サカイハマ)は、ちょうどJナショナルトレセンの「J」の形をしていて(写真)。大和川を“J”の上の「−」とした場合)、日本代表の中心施設にふさわしいです。
 しかも、海側を上にすると、堺市のベイエリアの人工島は「F」と「C」の形になっていて、「フットボールクラブ」(Football Club)を意味する“FC”の形になっています。
 (大サッカー{阪}の堺{サッカー、イイ}市にというのも人気です。“サカイ”は“サッカー、イイ”とも読め縁起がよく、府にも“阪”の“サカ”=“大サッカー”と、二重にW{ダブル[W杯にも通じる]}で、“サッカー”という文字が都市名に入り最高です。
 2002年W杯で大活躍した稲本潤一選手(日本人最多の2得点{ベルギー戦・ロシア戦}。生後2ヵ月〜堺市育ち。堺市の有名な青英学園サッカークラブから、ガンバから有名なアーセナルに移籍し、その後フルハムFC、05年イングランドのプレミアリーグの「ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン」{WBA。途中カーディフにレンタル移籍しまた復帰}、06年ガラタサライ{トルコ[トルコリーグ16度優勝の強豪]}所属)のように、堺とサッカーは縁起がいいです。(2002年長居W杯では森島選手が地元の長居でゴールを決めたり、2010年W杯の本田選手や遠藤選手のように、W杯ではここの都市に関わる選手が活躍することが不思議と多いです)。
 また、堺にはアクセスのいいNO.1地下鉄御堂筋線「新金岡」(M29・しんかなおか)駅に、金岡公園陸上競技場(約1万5000人収容・別写真も)があります。


 2006年度から自動車のナンバーの表示地域が増えることが決定していますが(登録台数10万台以上、一定の地域性、等が条件)、堺市内では約28万台登録があり、国に申請します。オシャレな「堺」ナンバーの車が、政令指定都市とともに誕生することになります。
 堺市内に本社を置く企業には、これまでに挙げた他にも、あの「ExcelHuman」(エクセルヒューマン)(「堺東」駅。USJの駐車場側の巨大ゲートから見える細長い看板、全国に店舗を持つ大型ホームセンターの「コーナン」(JR「鳳」駅。堺市泉北に1号店)があります。「コーナン」は同じ堺市本社の「ラウンドワン」と2社共同で、りんくうタウンの新しい大型アミューズメント施設のテーマパーク開発に応募していましたが(こちらも。3企業・グループのうちの1つ。同様に大観覧車も計画)、選ばれなかったので(06年2月)、今後、堺浜ベイエリアの人工島への進出が計画されることも考えられます。
 また、「前田製菓」(阪堺電鉄「御陵前」駅。京町通1。CMの“あたり前田のクラッカー”で有名。こちらにも)、「タケモトピアノ」(「堺」駅・日本の中古ピアノを世界に輸出。ピアノ買取台数第1位)他、数多くあります。
 また、「泉州国際市民マラソン」(2019年で第26回目。2019年は2月17日{日}10時30分。毎年2月中旬の日曜日。42.195kmの日本陸上競技連盟公認コース)のスタート地点も堺の浜寺公園です。(ゴールは国際空港手前のりんくう公園。堺をスタート〜「りんくうタウン」がゴール{堺から「りんくうタウン」まで距離が近くなので、スタートしてから[初めは逆方向の北へ]とゴール前[を通り過ぎて戻る]で折り返しで距離を確保しているのが特徴[海沿いのコース図]}。ゴールドコーストマラソンと姉妹提携)。]
 ゴール前の4つの起伏が名物でゴールの感動を倍増させてくれると人気。2014年は5000名が参加。これまでは3000名が参加(申し込み9月1日〜9月19日{ネットは26日17時まで}の先着順)・参加料8000円・08年度は2955人参加で2180人が完走{完走率73.8%[2時間台5.8%、3時間台50.3%、4時間台41.2%]}・4時間30分以内)。
 2018年10月28日(日)に「りんくうリレーマラソン2018」(42.195km)も。

←前に

ホームに戻る