(日本最大床面積の中央卸売市場本場{ほんじょう}。1931年〜。見学ツアー毎年約1万2千人)(JR「野田」駅・地下鉄「玉川」駅)
(計3カ所の中央卸売市場。本場の他に、取扱量が増えて拡大して東部市場{東住吉区。本場の半分の規模}・南港市場{住之江区}も)
 (外国人に人気の寿司の「お魚」の、“OSAKANA”にもここの都市名。日本食で日本酒の、“OSAKE”という単語も、ここの都市名と同じ響きの5文字で、
ここの国を代表する世界的グルメ都市の象徴イメージに)(鶴橋MAP
(2010年「中央卸売市場前港」も開港{水上観光バス他})    (国内最大の超低温貯蔵庫に並ぶマグロ)
  



(中央卸売市場本場は段階的にリニューアル整備され2002年に完成した新しい施設)
(海側&川に面してでさらに、JR環状線内側に中央卸売市場本場があるのもいい{グルメ都市らしく})
(地形的にも日本海の漁港から短い距離。太平洋側の海・日本海側の海+「瀬戸内海」の3つの海があるのも魅力)






(3つの海がある魅力)

(OSAKA湾に注ぐ淀川も支流の数の多さ日本一{965本})


(「中央市場 ゑんどう」。1907年創業。朝6時〜14時。中央卸売市場本場内{JR環状線「野田」駅}。京橋店も)
(温かいシャリをふわっと掴む“つかみ寿司”)
(上まぜ{じょうまぜ}{1枚5貫[毎回トロ入り]1200円[税抜]で4枚になるとまた1枚目から}。好みの5貫指定も可)
 


(卸売市場内の行列)
 


 


(「中央市場 ゑんどう」の名物「アジ棒」)



(「魚河岸たちばな」。中央卸売市場本場内の16階最上階パノラマ絶景も)



 


(「大輝{だいき}」{朝4時〜。半熟卵付きの海鮮丼。具材の下にもさらに具材が}。「汐風」。「丸忠{まるちゅう}」。中央卸売市場本場内
  


(「中央市場 藤味{ふじみ}」。2023年7月1日から梅田の阪神百貨店でも)
 


(OSAKA駅{梅田}から2駅目「野田」駅。北新地にも近い)
(メトロ地下鉄ピンクカラーの「千日前」線で「鶴橋」駅{にも鮮魚市場}と接続)



(春は南から。本州最南端近く)
(この大きな図からでも、OSAKAが「水の都」とわかる{訪日外国人には特に})



(中央卸売市場本場の対岸に「開港の地の碑」も)



(「開港150周年みなとまつり」も)






(上図の右上に天然温泉の「花乃井」ホテル↑)
(宿泊者無料)
 


          (西に中央卸売市場のある縦↑↓のグルメラインを形成)
          (西側に個性的な各駅があるのが特徴{それも海に近いのがいい})

                「野田」駅(路地裏の名店多い{「地獄谷」他})

     「西九条」駅    中央卸売市場
 ←                             「阿波座」駅

                「九条」駅(アーケード屋根巨大商店街の昔からの名物店多い)
     「弁天町」駅
                「大正」駅(新鮮な魚介類が名物のお店多い)












(JR「野田」駅の北側に「吉野郵便局」。牛丼の「吉野家」も創業者の出身の福島区「吉野」から命名)



                ☆北新地…「しゃぶしゃぶ」発祥(スエヒロ)、「焼肉定食」発祥(大同門)

                ☆本町…「ステーキを焼いた鉄板の玉葱の上に乗せて客席まで運ぶ」発祥
                      (平野町のビフテキのスエヒロ)

                ☆心斎橋…「すき焼き」発祥(北むら)、「ホルモン料理」発祥(北極星)
                ☆道頓堀…「焼肉」発祥(食道園)

                ☆鶴橋…焼肉の聖地



(阪神電車「野田」駅も{JR「野田」駅の北側})






(阪神電車「野田」駅の南側の交差点からの眺め)
(イオン↓他、駅の向こうの北側にショッピングセンターの複合ビル群が並ぶ)









(ジャスコ{現イオン}創業の地。現在も「イオン野田阪神」店も)



(↓ドームも。北側からの中央卸売市場近くの水辺の眺め)






(中央卸売市場の前の対岸に{↑2つ上写真の「中之島GATE」の南が「中之島漁港」})



(近くに、生マグロの水揚げ高日本一の漁港も)









(和歌山の「すさみケンケンかつお」{もちもちした食感}。梅田のデパート他でも)



(カツオ節{かつおぶし・鰹節}発祥も和歌山)



(さまざまなタイプの独特なお寿司も歴史と人気のあるOSAKA)
(「中央市場 ゑんどう」。1907年創業。朝6時〜14時。中央卸売市場本場内{JR環状線「野田」駅}。京橋店も)
(温かいシャリをふわっと掴む“つかみ寿司”)
(上まぜ{じょうまぜ}{1枚5貫[毎回トロ入り]1200円[税抜]で4枚になるとまた1枚目から}。好みの5貫指定も可)



(中央卸売市場内の行列)
  


 


(「魚河岸たちばな」。中央卸売市場本場内の16階最上階パノラマ絶景も)



 


(「大輝{だいき}」{朝4時〜。半熟卵付きの海鮮丼。具材の下にもさらに具材が}。「汐風」。「丸忠{まるちゅう}」。中央卸売市場本場内
  


(「中央市場 藤味{ふじみ}」。2023年7月1日から梅田の阪神百貨店でも)
 


(OSAKA駅{梅田}から2駅目「野田」駅。北新地にも近い)
(メトロ地下鉄ピンクカラーの「千日前」線で「鶴橋」駅{にも鮮魚市場}と接続)



(こちらも“つかみ寿司”
(「かなえ寿司」。1900年創業{明治33年}。〜14時。木津卸売市場内{なんばパークス南側近く}。メトロ御堂筋線「大国町」駅からも)
(握り8貫の盛り合わせが中心。1000円、1500円、2000円〜から)
 


(木津卸売市場の市場内)
(「魚市食堂」{海鮮丼専門店}。早朝から行列{朝6時〜13時前後{品切れ次第閉店})



(すべての丼にあら汁とお漬物がつく。ごはん大盛りも無料)



名物「こぼれいくら丼」)
   


(木津卸売市場の略図)
(メトロ「大国町」駅は同一ホームで乗り換えができる駅{御堂筋線と四つ橋線})



(「まるよし」。木津卸売市場内。にぎり寿司や海鮮丼{多くのネタの美しい盛り付け}他)



 


(OSAKA名物「肉巻き」。↓の4店舗も木津卸売市場内)
(「三ツ輪食堂」。肉巻き定食)(「当志郎」。肉巻き。一品料理他も)(「川上商店」。うなぎ。)(「カイノ珈琲工房」。カレー、軽食。朝2時〜)
   



日本最古の卸売り市場の「天満市場」にも人気寿司店「春駒{はるこま}」の行列{天神橋筋商店街})






(「春駒本店」。↓赤いコーンの先にも行列)
 


(持ち帰りも)



(すぐ近くの「春駒支店」。警備員が行列を整理↓も。支店の方が広々で{1階カウンター19席・9テーブル、2階16テーブル、3階宴会用お座敷}、生ビールも)
 


(鶴橋鮮魚市場)



(「つるはし まぐろ食堂」。2023年4月に現在地に{30mほど離れたアーケード屋根下の店舗から})
 


(「すしぎん」)       (「鶴橋よあけ食堂」。「イワシ汁にゅうめん」。創業約80年以上{昭和20年創業})
 


(「堺魚市場寿司」。にぎり寿司330円均一。夜19時〜深夜3時まで営業)
 


(大粒のいくら。生うにも330円{2貫で})
 


(海前で魚市場の天ぷらが各店で体験できる)
(天ぷらの「大吉」)
 


(「あば新{しん}」。21時半頃〜朝6時)(「てん助{すけ}」。18時〜朝3時{ランチ11時〜14時}。天丼爆盛爆食チャレンジも)(「天市{てんいち}」。19時〜朝3時)
  


(通称「北部{ほくぶ}市場」{「府」の中央卸売市場。約20ha}。茨木市。まぐろ仲卸売店も多い)(高槻の名店「寿し・割烹 磯若{いそわか}」も北部市場から仕入れ)
  


(「銀蔵{ぎんぞう}」。北部市場の仲買直営。箕面市小野原に本店。「箕面」駅近くサンクス店や2024年1月に「茨木中穂積」店{計3店舗})



(ランチの一番人気「銀蔵特選 お造り定食」{1980円。20種類のお刺身。おかわり自由})(「銀蔵特選 海鮮丼」{1980円})
  


(「うえだ屋」。デパートの催事で。「だし巻きとおにぎり{角煮ご飯}」セットも人気)
  


(「遠野商店{とおのしょうてん}」。デパートの催事で。う巻き他だし巻きやうなぎ弁当他)
  


(阪急「庄内」駅に北摂の台所「豊南市場{ほうなんいちば}」も)
 





(「丸十{まるじゅう}寿司)(「豊南寿司」。豊南市場内。持ち帰り専門)(「お魚とおでんとお寿司 1122富久田や{いちいちにーに ふくだや}」。豊南市場で仕入れ)
  


(「肉ふじ」のコロッケ各種。テラスや店内でビールと飲食可)(「まるごかまぼこ」。豊南市場内)(「出汁自慢 庄内うどん かわぐち」。朝6時半から)
(ここだけの「まるまる一枚揚げたキクラゲ天」や、紅生姜の「生姜スライス天」が人気)
  


(豊南市場の周囲の立ち呑み・飲み屋店が、“市場内食堂”のように新鮮な食材を食べれる場所になっている)
(北新地や高級ホテルの料理人たちが「豊南市場」のある地元に戻ってきて店を出しているところも多い)
(「立ち呑み屋 またたび堂」。豊南市場の目の前)(「昼呑み 丸屋」{豊南市場に鯨肉専門「くじらの田井」も})(「さけともまるひげ」。朝4時まで。日本酒のみくらべセット)
  


(「いなほ」。持ち帰りも)(「ホルモン焼(豚)専門店 まるひら」。持ち帰り)(「焼鳥3Q{サンキュー}」。持ち帰り)(岡山の「鳥周 庄内店」{関西1号店}。持ち帰り)
   


(「広東料理ハマムラ」。旧「心斎橋ハマムラ」を継ぐ)(「ここや」。ここや定食{とん平焼き+冷蔵庫の一律280円一品}。豊南市場仕入れ)(「かがみや」{サンパティオ4階})
(「ここや」は1969年創業からの大きな鉄板台のある歴史ある大衆食堂。焼きそばも人気)
  


(「500円{500エン}処ナンバー1」。小580円・中750円・大950円)(「秀吉{ひでよし}」。から揚げも)(「モンパルナス」{旧「パルナス」唯一の店舗})
  


(庄内はカレー激戦区{本格欧風カレー・スパイスカレー・スープカレーのカレー各3種類のトップクラス店が一ヵ所で味わえる})
(「BOSS」。本格カレー)(「スパイス食堂ナムナム」{スパイスカレー})(「グランドセントラル」)(「Sid Mid{シドミド}」。スープカレー{週末はスパイスカレーも})
   


(「鉄板中華・担々麺 究 Kiwa」。担々麺は「黒胡麻」「白胡麻」の2種類) (「中華郷菜 壺厨天{こちゅうてん}」も豊南市場仕入れ) (「中華料理 くすさん」)
(店主一人が切り盛りのワンオペ中華「究」、カウンターの中華「壺厨天」、典型的な“町中華”の佇まいの外観と店内の雰囲気も味わえると人気の「くすさん」)
  


(「ごはんや ぐぅ」。朝昼夜とカフェも)(「cafe BOND」{カフェ ボンド}。2階も。サンドイッチ人気)(「しろくろとりこ。」。天然水かき氷も)
(「ぐぅ」の「自慢のふんわり煮込みハンバーグ」は50年以上前の伝説の名店のハンバーグ屋さん{淀屋橋の小さな洋食屋。2000年に閉店}の味を唯一再現)
  


(「ル コントワール リッペ」)(「KAIKA」{スペイン料理とワインの酒場})(「MATSUMIRA」{まつむら})
  


(「庄内」駅は踏切のある地上駅{より懐かしいレトロを感じさせてくれる}。北隣の「服部天神」駅{駅ホームに楠の大樹がある}とともに)
(庄内は、“外で飲む人が多い”ので、「飲み歩き」というのが昔からある街
(「梅田」駅で食べるよりも近くの「庄内」駅で地元の人の日常の生活感や雰囲気を体験しながら食べるのが観光客にも人気{いいお店や豊南市場のある})
(庄内は市場と歴史ある知る人ぞ知る美食の街。料理人たちが買い出しに来て庄内で食べたりして美食の伝統が育つ)
(豊南市場が朝9時からで昼呑み〜夕方もにぎわい{他市場のように早朝中心で昼頃は閑散として人が少ないとかでなく})
誰でも入りやすく、市場内を通り抜けする感覚。しかも駅前{広すぎたり、遠く離れた場所でほとんど業者の車だけが出入りとかでない})
(市場の安さと新鮮さで、しかも昼呑み〜夕方もにぎわうという貴重な場所)
(地図の店舗は一部のみ記載。実際はこの2倍以上の他のお店がたくさん)
  
(毎年「庄内バル」開催。主に500円でバルメニュー{ビール他ワンドリンク+お値打ちの一品セットで500円は破格}が楽しめる。60店舗以上参加{↑写真は「炉バタトサケ」})
(「森田屋」{コロッケ51円。土曜日はさらに安く}や「喜八洲総本舗」は朝9時から{十三の本店より早い})
(「寿し豊{ゆたか}」{ランチ定食人気。山形米}や「烈火本店」{山形ラーメン}も。「服部天神」駅北の「ばんばそば」{もりそば専門}も山形産)
(「MATSUMURA」や「ル コントワール リッペ」はフレンチのお店、「KAIKA」はワインとスペイン料理のお店)
(らーめん「秀吉」は名店「作ノ作」の息子さんのお店。黒毛和牛の「焼肉 真肉焼屋{しんにくやきや}」は生ビール190円)
(「あぶりや庄内店」は国産牛焼肉食べ放題店{「ワンカルビ」の高級店。主要駅にある全15店舗の一つが庄内駅に})
(商業ビル「サンパティオ」の3階には大衆演劇「阪急庄内 天満座」{200席}の劇場も{駅近で人気})


(「庄内」駅は地上駅なので、阪急電車のスピードを上げて行き来する長い車体が目の前で見られる{特急他が通り過ぎていくのも各停駅のレトロさで味わい深い})



(「庄内」駅は新幹線駅からも近く)



(中心部の略図{一部の地下鉄のみ。JR・私鉄は除く})







(生しらすも)






(OSAKAは有名な「しらす{シラス}」産地。漁獲量毎年全国3位〜5位)

「穴子{あなご・アナゴ}」は全国17位前後、「ワタリガニ」は全国14位前後)
(他に、「コハダ」3位、「鯛{クロダイ[チヌ]}」5位、「スズキ」7位、「イカナゴ」7位)
(「タチウオ」13位、「マイワシ」15位、「カタクチイワシ」16位」他{2019年度})


(阪急うめだ本店でも「生しらす」)






(岸和田で「いかなごのかき揚げ」や「しらす丼」も)



(「生しらす丼」)






(地元OSAKA産の「わかめ」も。阪南市や泉南市他で)



(日本海に近いのでホタルイカもスーパーマーケットで長い期間食べられる都市)
(3月〜7月過ぎも。福井他からも)



(日本一のホタルイカ水揚げ港も近畿に)






(イカ活造り{そのままの活き造り})
(剣先イカ{ケンサキイカ})



(海沿いの街の岸和田漁港{「岸和田のイワシ」は「金太郎いわし」として鮨屋の高級ネタで有名})
(ここの都市はイワシ類の漁獲高は関西bP{和歌山県より多い}。泉アジや泉ダコも有名なブランド)












 


(真鯛{マダイ}も有名。クロダイも全国5位)



(昔からの「小鯛雀鮨」も)


(近くに「加太」も)









(「めでたいでんしゃ」)



 





(春を知らせる海の食べものの名物のある都市{地元のがデパート店頭に並ぶ大都会})
(岸和田近くのより自然な「南」の泉州{日本のたまねぎ発祥地も泉州})



(岸和田港産「いかなごの釘煮」が阪急うめだ本店でも)



(阪南市の「横田水産」の釘煮も{こちらも})



(毎週日曜に「日曜朝市」も{田尻漁港}。2014年で20周年。北側には泉佐野漁港「青空市場」{水曜休み}も)

(すぐ南側に「日曜青空朝市」の岡田浦漁港{アナゴ漁獲高はここの都市でbP}も)


(阪南市では地元OSAKA産の「牡蠣{かき}」も)
(粒が大きいのが特徴{蒸しても焼いても身があまり縮まない})
 










(阪南市の「波有手{ぼうで}」地区のカキ小屋{漁協直営}。2017年〜)



(阪南市の「下荘{しもしょう}」地区のカキ小屋{漁協直営}。2019年〜)



 





(アシアカエビ{足赤海老})
 


  


(アシアカエビの回遊)



(ブランド「泉アジ{鯵}」。手釣りの「瀬つきアジ」)
 


(「魚道楽」他ブランドの「富惣{とみそう}」は堺市の遠里小野{おりおの}に{住吉大社近く」)
全国約50ヶ所のデパートの和食の魚惣菜はOSAKA堺の)
 


(唯一「鶴橋」駅のある地下鉄の千日前線)



(「阿波座」〜「鶴橋」を結ぶ)



(鮮魚卸売市場は鶴橋にも{有名な「鶴橋まぐろ食堂」他、寿司屋多い})



(行列の「鶴橋まぐろ食堂」の「赤身と中トロのハーフ丼」)
 


(鶴橋鮮魚市場)



(「つるはし まぐろ食堂」。2023年4月に現在地に{30mほど離れたアーケード屋根下の店舗から})
 


(「すしぎん」) (「鶴橋よあけ食堂」。「イワシ汁にゅうめん」。創業約80年以上{昭和20年創業})
 


(「魚」の漢字の下部分に、「つるはし」)



(鮮魚市場内に「つるはしキッチン」)



(「鶴橋」の鮮魚卸売市場の記載も)



  (鶴橋の概略図)
                                                       比賣許曾(ひめこそ)
                                                          神社
                         (北)
 ←高級焼肉店ビルが並ぶ

    ─シェラトン通り(千日前通り)─  ─  ─  ─  ─  ←  (広い道路)  →  ─  ─  ─
                           ─  ─  小さなアーケードの屋根沿い  ─  ─   
                          ↑  →
                        E←
                          ↑                           |入船  |アンフレ
                     JRの中央改札口                       |寿司  |(スーパー)
                          |          鶴橋              駅     本
                          J          商店街             前     通
                          R        アーケード街           通      り
                          鶴                           り      商
                          橋                           ア      店
          ─ 空 ─          駅                           |     街
      鶴一                 |     鶴橋               鶴橋 ケ     ア
 吉田本店   ─(焼肉屋街)─  ←      → 商店街→(屋根なし広場)→商店街|     |
                      JR西口改札   アーケード        アーケード ド     ケ
                      ↓ (近鉄改札も)                      |     |        →
                     (南)  |                           |  |  ド        天然
                     トンネル|                            |  |  |        温泉
 ────────── (高架下{近鉄線})─────────(近鉄の東改札口→)─────────
                      ↓   |                           |  |  |
                      ↓   |                           |  |  | 鮮魚市場
               高尾珈琲 ↓   |                           |  中  |    川徳
           のコーヒーの香り↓   |                           |  通  |-うなぎ通り-
 吉田新館ビル            ↓   |                           |  り   |        |
                                                       |  |  |        疎
                          (南)                                 |        開
                                                              |        道
                                                              |        路
                                                           アーケード     |
                                                            の入口
  ─      ─      ─      ─      ─      ─      (広い道路)     ─  

                                                       彌榮神社
                                                      (御縁結び)
                                                              →御幸通商店街
                                                            (テーマパークのよう)
                                                          (スーパーのBIS千代も)
                                                               御幸森天神宮


 (鶴橋駅周辺を歩くコツ)
○地図の地下鉄駅は無視する(Googleの地図・Mapで赤色に表示されるが無視。実際は地下で見えず存在感ない)
  (地下鉄で来た場合はE番出口。JR中央改札口近くに)
○鶴橋の市場内アーケードを迷って出て、広い道路を見たらだいたい千日前通り(北)
○JRの西口改札は実際はJR「南側」口(改札口の向きが西に向いている)。中央改札口からもすぐ近く。
○JR西口改札を出るとすぐ西(←)焼肉屋街。焼肉以外の人は90%以上東側(→)の鶴橋商店街アーケードに入る。
○JR西口改札の南にトンネル(高架下)があり、南側へと道が続いている。
○東側の鶴橋商店街を東に進んで、疎開道路まで出て「玉津3」交差点からJR高架を見て距離感を把握すると便利。

○高い高架(JR)…↑↓。高架に数字が並んで表示されているのも特徴。
○低い高架(近鉄)…←→。特急他多種類の車両が頻繁に行き来するのが見える。



(JR中央改札口を出てそのまま前の景観{北側↑})



(JR西改札口を出て、西側の景観←)         (→東側の景観。ほぼ9割以上の人がここに入る
     


(JR西札口を出て南側の景観↓)
(トンネルのような高架下を歩く)



(ほぼ9割以上の人が入る→東側をまっすぐ進む)






(東にアーケード{8班の通路}を進むと、屋根のない広場に出る)
(東側→を見た景観。広場の先に再びアーケード街に入る)



(駅から「9・10・11」が縦{南北}、それ以外は横移動していると覚えるとわかりやすい。市場内にも数字で表示)

(鶴橋商店街に入ってすぐの「8班通り」では食べ物屋さんで賑わっているが、屋根なし広場を通って岡村商店より先や周囲は「ファッション関係の衣服」店が多くなる。
食品コースを続けるには、岡村商店2号店を南側{トンネル}に進む


(「まぐろ食堂」の場所。2班の通りを東へまっすぐ進む{駅前通りでは右側{菓子のダイツル商店と吾妻屋の間}を)
(2023年4月に30m東側に移転)

(図の下側の矢印は、食べ物のお店が続くコースの一例{本通り商店街に出たあとは北側でも南側でも})


(豊田商店。黄色の服に赤いエプロン)
(食べ物コースはこの↓高架下トンネルを進む{キムチ通り})



(「まかない明太子」。豊田商店)
 


(付近の略図{矢印はコース一例})



(トンネルの南方向。↓先の赤い店が岡村商店1号店)



(東側へ曲がる{その先に屋根アーケード})



(細い道を通って駅前通りアーケードに出る{近鉄の東口改札})



(「RIDOS{リドス}cafe」{駅前通りアーケードに})



(中通り付近の略図{店舗等でなく「通り」の位置をこれで認識})



(5番通りを東に進み、本通り商店街に出る{テーマパークのような御幸通商店街から帰りの女性たちも多い})
(本通り商店街にも韓流ショップや女性たちでにぎわう飲食店も)



(本通り商店街アーケードの南端の出入口{天井が高いのが特徴})



(疎開道路の沿いにもショップが点在)



(彌榮{やえい}神社。えんむすび。東側の入口の写真)



(土日祝のにぎわい。彌榮神社から東側を見たところ。2018年4月の写真)



(2018年4月の写真)



(疎開道路を進み、東へ曲がった最初の「西商店街」の景観。大きな門がある{中央商店街ー東商店街}のはその先)



(中央商店街の門が見えてくる)



(中央商店街からは床面も特徴的)



(中央商店街と東商店街{百済門}の境目には2つの門が重なるように並ぶ{間の南北の道は一条通})






○主なお店(北側に人気のお店が多い)

  (北)
    りびんぐ  SAMI     麦の家   大元  ipuni  班家食工房         カズキ食品  豊年  キハル
 →  西商店街                |中央商店街                 |東商店街
            フンブとノルブ                        本家山田商店          のりちゃん
  (南)

○りびんぐ(ホットック{食べ歩き})、SAMI(コスメ)、フンブとノルブ(食べ歩き)、麦の家(キンパ{キムパブ。海苔巻き
 })、大元(だいげん。ふわふわ氷他)、ipuni(イプニー。コスメ)、班家食工房(PANGA SYOKU KOBO。奥に
 カフェ)、本家山田商店(キムチ{生のイワシのタレ})、カズキ食品(食べ歩き)、豊年(食べ歩き、ダイニング)、
 のりちゃん(ホットック)、キハル(ダイニング)


(「りびんぐ」)



(この袋を持っている女性たちを駅で見かけると「鶴橋に行ってきた」とわかる)



(「フンブとノルブ」)



(「麦の家」。海苔巻き専門店)



(「大元{だいげん}」)



(「班家食工房{PANGA SYOKU KOBO}」。店奥にカフェ)



(「カズキ食品」)



(奥の一番東にあるスーパー「BIS千代{ビス センダイ}」{100均ショップや薬局他も}。アンフレより大きい)



(東商店街の北への小道から御幸森第二公園も{BIS千代の裏横})



○南北の通り沿いにも人気のお店

                                               |新楽井

                 |    万正(まんまさ)|             |
                 |         オモニ|             |         
                 |             |             |         
                 疎             神             一         
                 開             中             条         
                 道             通             通         
                 路             |     カルビハウス|          
                 |             |      流れる千年|          
                 |             |      yon−cafe |
                 |             |              | 公園        
                 |             |              |     BIS千代
                  →    西商店街      中央商店街       東商店街

                                                明生座 福一



(「yon−cafe」。「流れる千年」の別館。雑貨他も)



(船と飛行機の両方から韓国と行き来できる都市にあるコリアタウン)






(釜山。海雲台{ヘウンデ})



(海雲台の「The bay 101」)



(疎開道路沿いにも人気のお店が点在。写真上が北)
 


(両側にショップ)



(日本最古の橋「つるのはし」跡も近くに)



(本通り商店街アーケードにある「ナップンナムジャ」。女性たちに人気。「寿し吉」の南側)



(本通り商店街{天井が高い}の北端アーケード入口。千日前通り沿いから。「東小橋南商店街」とも表示)
(スーパー「アンフレ」)



(主なカフェ{駅周辺で大きめの}。「シェルブルー」は梅田に本店)



(「orb{オーブ}」)          (「niina{ニーナ}」。ケーキと焼き菓子店)
         


(「Click&Clack cafe」)           (「KANARIYA本店」。のっぽパフェで有名)
         


(スーパー「ライフ」も。千日前通り沿いに{写真は疎開道路との「玉津3」交差点から東方向})



(シェラトン通り{千日前通り}のシェラトンホテル方面への眺め{JR線越しに西方向})
(坂道の高台になっているのがわかる)



(JR「鶴橋」駅の周辺)




(吉田の新館ビル) (右は千日前通りの下味原交差点から南側の眺め。吉田新館ビル↓。近鉄線高架越し)
     


(JR線の高架{高い}。↑↓。高架に数字が順番に表示)  (近鉄線の高架{低い}。←→)
     


(近鉄「鶴橋」の近く2駅隣の「布施」駅に日本初の回転寿司発祥店も{「元禄寿司」})
 


 


(「鶴橋」駅周辺も屈指の超高層タワーマンションが林立するエリアに)



(「鶴橋」駅周辺の超高層建物群{石切と結ぶ近鉄電車[高架上の眺めのよい駅や線路]})



(玉造の近くの「深江稲荷神社」も伊勢神宮に菅笠を{「深江橋」駅[地下鉄中央線]、近鉄「布施」駅近く)



(鶴橋駅から行ける枚岡神社は、伊勢神宮と出雲大社を結ぶ直線上に鎮座する一之宮{唯一}としても人気)
(2013年「葦舟神事」は枚岡神社、出雲の日御碕神社、伊勢神宮の3ヶ所で育った葦を合わせて建造。
出雲では枚岡神社の宮司と一緒にみんなで5分間笑う「笑いによる岩戸開き」も)
 



 (「鶴橋」駅は近鉄の伊勢への2つの特急に乗り降りできる駅として便利{しかもJR環状線と乗り換え駅})
 (難波からだと伊勢志摩への特急は1時間に1本だが、鶴橋からだと上本町発の特急にも乗れて1時間に2本発になり、約30分に1本発になるので、どちらの特急にも乗れるので時間に余裕を持って行くことができる)

          難波発→         「鶴橋」(例・10時11分発)→「宇治山田」駅、他伊勢志摩へ。
                上本町発→  「鶴橋」(例・10時53分発)→「宇治山田」駅、他伊勢志摩へ。

 (ここの都市の人は、JR「鶴橋」駅乗り換えで、「鶴橋」駅から伊勢方面への近鉄特急の切符を買う人が多い







(近鉄の「鶴橋」駅から伊勢志摩にも{「難波」駅から直通1時間45分[鶴橋駅からも特急に]。1時間に2〜3本})
(「長瀬」駅{近畿大学前}〜「近鉄八尾」駅{巨大モール他}〜「堅下(カタシモ)」駅{ぶどうとワイン}〜を通る)
(「恩智」駅{恩智神社[河内の総鎮守&元春日]}に「天照大神高座神社」{延喜式神社で唯一「天照大神」を社名}も)
  



(最新特急では約1時間30分で難波から伊勢に)



(関西に三重も)



(2013年に新しい観光特急も登場)(路線図の略図にも、伊勢志摩の表示↓)
 




 (ちなみに、近鉄で伊勢神宮参りを外宮からする場合、「宇治山田」駅行きの切符がオススメ{「伊勢市」駅の次の駅})


 (近鉄特急が停まる3つの連続した駅)
 ○「伊勢市」駅…外宮の最寄り駅。JR駅があるのでその接続のために近鉄の駅があり特急も停車する感じ。階段。
           (ホームで降りたあと、近鉄で特急で来たのに、「外宮側はJR側改札口へ」との表示を見ることに
            {「伊勢市」駅は近鉄とJRの共同改札口}、改札口まで長い距離の通路を歩く)。
 ○「宇治山田」駅…近鉄のメイン駅(建物も文化財で大きい)。「伊勢市」駅のすぐ隣にあり外宮最寄り駅と同じ。
            駅舎も大きく、エスカレーターもある。「ああ、伊勢に来たなあ」という旅の感動を大きくしたい
            なら、近鉄利用なら「宇治山田」駅を中心に(行き帰りも)。行事関係者が利用するのもこの駅。
            3階建て。伊勢市観光案内所も(「伊勢市」駅にも)。旅行会社店舗も。この3駅で乗降客数が最も
            多い。時刻表ダイヤで特急他が来るまでの長い待ち時間を有意義&快適に過ごせます。
 ○「五十鈴川」駅…内宮の最寄り駅。階段。

 (ここの都市から、近鉄特急で伊勢神宮に行くとき、外宮に最も近いことや“伊勢市”という駅名から、「伊勢市」駅行きまでの切符を買ったり、「伊勢市」駅で降りてしまいがちですが、ほぼ同じ場所にある「宇治山田」駅までの切符を買ったり、「宇治山田」駅で降りるのがオススメ。外宮までの歩く距離は「伊勢市」駅とほとんど同じで、運賃も同じで、駅でゴージャスな気分になれる)
 (また、外宮〜内宮の間はバスで移動し、内宮から帰るときはバスで近鉄「五十鈴川」駅行きや下車のもありますが、バスでも「宇治山田」駅方面がオススメ{“内宮の最寄り駅は「五十鈴川」駅だから”と、バスでも「五十鈴川」駅で降りてしまう人もいますが、「宇治山田」駅で降りるのがオススメ。また内宮のバス停から出てるバスの中には、「五十鈴川」駅には行かないバスもあります})。
 (特に、このあと駅でまた近鉄特急に乗る人は、特急が来るまでの待ち時間を過ごすのにも、大きな「宇治山田」駅の方がオススメ。ショッピングモール「Time’s Place うじやまだ」{2012年11月22日オープン}も新しくできて楽しめていい。近鉄の「伊勢神宮参拝きっぷ」「まわりゃんせ」等特別切符でバス乗り放題のときは特に{通常のバスの料金は内宮〜「宇治山田」駅は410円で、内宮〜「五十鈴川」駅は210円ですが、プラス200円払ってでも「宇治山田」駅使用の方が感動が大きいのでオススメ})
 (ちなみに近鉄特急では、車内で車掌が乗車券や特急券を拝見しないので、ゆっくり眠れます{車掌が手に持っている端末機械で各車両の指定席の状況がわかるようになっているので}。車掌が何度か通るだけ)。

 (何も知らず、初めてでガイド本やパンフレットや切符の地図だけを見て行動すると、「伊勢市」駅で着いて、「五十鈴川」駅から帰る{またはホテルのある賢島や鳥羽へ向かう}ことになり、一度も「宇治山田」駅を知らないで過ごしてしまいがちになるので注意)。

 (近鉄の「伊勢神宮参拝きっぷ」や「ゆめもうで」は、帰りの最後の駅の改札口で「帰り特急引換券」が切り取られていると「もう使いませんか?」と聞かれて冊子を回収されます{その冊子自体が切符になっているので。2013年12月末〜2014年のはカード付きになり、冊子は回収しないようになりました}。そのため、付属の「フリー区間の特急券引換券2枚」は使っておいた方が特です{他の景品引換券とかも切り離して使っておいた方が特}。{例・鶴橋駅〜宇治山田駅を「行き特急券引換券」で行き、外宮・内宮をバスでまわり{「伊勢神宮参拝きっぷ」はバス無料。「ゆめもうで」は安い分、バス代別で有料}、宇治山田駅からホテルのある鳥羽駅や志摩磯部駅や賢島駅に行くときに、「フリー区間の特急券引換券」を1枚使います。仮に賢島に一泊したあと、1枚残った「フリー区間の特急券引換券」を使って、鳥羽駅やもう1度内宮[五十鈴川駅や宇治山田駅]に特急に乗って早く行くこともできます。そして鳥羽駅や宇治山田駅から「帰り特急券引換券」で鶴橋駅へ帰ります[「まわりゃんせ」ではこの「フリー区間の特急券引換券」を2枚使ったあとも、何度も窓口で発行してくれます]})。


(「あべのべあ」↓。京都の地下鉄烏丸線{京都駅を通る}にも近鉄電車が乗り入れ。車両に「ハルカス」のポスター)
 
(他に伊勢志摩線や奈良線、名古屋の車両他近鉄沿線で「ハルカス」のポスター{普通や急行や快速他})




(他の写真はトップページの上部の「(NEW!)主な写真一覧参照)