ビッグなユニバーサル・スタジオ・ジャパンの紹介(その2)
☆ 「立地がいい」
パーク全体の風景が絵になるのはもちろん(特に、パークの光の夜景の美しさは絶品!{こちらとこちらも})、その周辺のベイエリア全体の「景色」にも定評があるので、そばに超高層のホテルをいくつも建設することができ、そこから見るパーク及び周囲の眺望が各ホテルの自慢にもなっています。(子供たちも大喜び!)。
(展望レストラン・展望天然温泉がある日本一の高さのオフィシャルホテルまであります)。
(08年5月、テーマパークのオフィシャルホテルで高さ日本一{138m}の超高層ホテルも誕生{海のベイエリア})。
また、その周辺のホテルから、どれもパークから歩いて1、2分で行き来でき(交通費ゼロです)、JRの駅からも近く、何かと便利で安心です。
さらに、最寄り駅のJR「ユニバーサルシティ」駅は、ほとんど“終着駅”といった感じで、USJのお客さん専用の駅のような感じになっているのがいいです。(その次の「桜島」駅が実際の終着駅で、行き止まりですが、ここもUSJの「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」の外側にあって、USJの関係者以外の利用者はほとんどいません。つまり、JRの2つの駅にまたがった贅沢な広さになっています)。
そこは、まだ非日常の空間、夢の世界の続きであり、パークの帰りにお土産の袋を抱えて最寄りの駅から乗ろうとして、電車のドアが開いたときも、ここは、ほぼ終着駅なので座席が空いていて、すぐUSJ帰りのお客さんだけでいっぱいになるがいいです。これは実際に体験してみると、非常に大事なことで、また快適なことだとわかります。(テーマパークの帰りに、最寄り駅のホームで電車のドアの扉が開いた瞬間、普通の他の一般客たちや背広姿が目に入ったり、帰宅ラッシュの中に押し込まれたりする等、すぐ現実に戻される心配がなくていいです)。
また最寄り駅のホームや線路はかなり下にあり、地上には見えないように設計されていて、帰りに駅に向かうときに、パーク側から電車の姿が見えないように配慮されています。
(景観を配慮してパークの行き帰り時に周囲から見えないように、最寄り駅や電車や線路が下に{日本でここだけ})
(こういう最新&細心の配慮がユニバーサル・スタジオ・ジャパンだけが持つ高級感を感じさせる)
(ホームからは、エスカレーターや階段、エレベーターで、地上の改札口や切符売り場に上がります。そこからは開放感あふれるベイエリアの眺めが楽しめます)。
また、パークのすぐ上を飛行機が飛び交っている姿を見なくていいのも、ここの魅力です。
同様に、USJに来るときは、JR「ユニバーサルシティ」駅の1つ前の「安治川口」駅(巨大な郵便局の建物がある)からは、電車の中は、ほぼ100%USJに来る目的の人たちだけになるので、自然と気分が高まります。そして、そのまま「ユニバーサルシティ」駅のホームに長い坂を滑り降りていくような感じで(直前に短い橋{下に車が通る}があるので、少しの間、上り坂のあと、橋を渡って、そこからは降りていく感じになります{帰りは登っていく感じに})、列車が入ってきて、ほとんど全員が一斉にここで降りるのは見ていて気持ちがいいです。テーマパークの最寄り駅らしい独特な感じがして、そこから、もう夢の世界が始まっているんだなと実感できて、胸がワクワクします。
これは、USJを行き来する線路が、専用のものになっているからできることです。立地上、JRの環状線から港のある海の方へ、駅が3つだけの短い線路が分かれて伸びていて、それがUSJ専用の線路にほぼなっているからです。そのため、この一帯を電車の窓から見ながら進んでいくとき、すでにもう特別なエリアに入っている感じがして、一足早く、USJに来たんだという興奮を味わうことができます。
(JR西九条駅は「ゆめ咲線」には同一ホームでそのまま乗り換えれるので便利{環状線から直通もあり})(真ん中の線路に電車が入り、左右の扉が開き、両ホームから乗り降りします)。
(JR「桜島」駅も、海からの桜島を見た人たちにとっては「桜島」駅、しかもJR「桜島」駅というのはまるで夢のような光景。その夢か奇跡のようなところと同じ場所に、夢のようなテーマパークがあるすごさ)。
☆ 「入場者数」
初年度約1102万人は驚異的です。まわりに何もない場所に、
完全に初めから新しく建設された(キャラクターもちがう)、単独で存在するテーマパーク、また世界的にも有名なテーマパークのデビューとしても世界最高の数字です。 (新しいテーマパークなので{ユニバーサル・スタジオは日本に最も新しく進出してきたアメリカのテーマパークです})。
大人と子供の
2種類の料金分類だけでの、この入場者数も世界一です。(65歳以上のシニアの方は700円安く、3歳以下は無料)。またオープンから最速(37日)で100万人突破の記録を達成しています。
5周年記念の年に、オープンから既に約5,000万人以上もの入場者数を記録して大成功を収めています。
(2006年11月7日{火}、入場者数5,000万人突破! 予想を上回るスピード{昨年度[05年]も増加}。{他のは昔の1つだけで他になかった時代の数字})。
また、リピーターに外国人の方々が多いのも、ここの特徴です。外国人の家族連れが年間スタジオ・パスの手続きをする光景をよく見ます(リピーター率は、開業後の同じ年数で比較するものです)。
この究極のリピーターとも言える年間スタジオ・パス保持者数の圧倒的な多さから、地元にもしっかりと根付いている基盤の強さがうかがえます。日本で一番、地元とも密着しているテーマパークだと言えます。
開業3年目の年間入場者数も、チケット購入時に窓口で、わざわざフレンド・パスという割高チケット(一緒に販売されてた通常の入場券より、1400円も割高の入場券。52日間のみの期間限定販売)を選択して購入しているので、その割高パスのために1400円も余分に支払った購入者の、次の2回目の入場分も、年間入場者数に含めて計算するのが本当。(「2回目以降」の表現は、“2回目”も含みます)。
(また、04年度のGWの入場者数は、去年圧倒的に増えた年間パス保持者のゴールド・パスの方々の入場ができないものでした)。
また、その04年度の4~6月期は、入場者数全体の9%が海外客になるなど、海外客急増が目立っています。
(年間でも10%が海外客に!)。
また、外資系テーマパークの特徴として、10周年を境に入場者数がさらに増加する強みの特徴があります。外国のテーマパークは日本では10年かかるようで、その意味でも「10周年記念」という重みが特別にあり、重要なインパクトがあり、それが国内での施設とちがう特徴のひとつです。(10周年記念の華やかさやスケールが特別なことからも)。
(オープン~3年は流行に敏感な層を中心に来場し、5周年記念を経て次の段階の層を中心に来場し、10周年記念ということで来場する層へと広がる)。
10周年記念に続いて、2012年10月29日(月)、午前10時32分、入場者数累計1億人達成!
(2001年春オープン!)
(約11年目{4231日}。21世紀オープンの新しい単独テーマパークで初!)
(複数のテーマパークのある時代で{他のは昔の1つだけで他になかった時代の数字})
(2012年度もすでに約1000万人近い入場者数{約975万人})
USJ入場者数、年間1000万人突破!(2013年度)
USJ入場者数、年間1270万人!(2014年度)
USJ入場者数、年間1390万人!(2015年度)
祝!USJ入場者数、年間1460万人!(2016年度)
15周年記念YEARの、2016年11月7日(月)、入場者数累計1億5000万人達成!
☆ 「高級感」
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、日本で最も高級な造りの、“高級感のあるテーマパーク”です。
これは、日本にあるテーマパークの中で、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンだけの特徴のひとつです。
特に、それはパークのエントランスにもよく表れていて、パークに来たときの高揚感をより高めてくれます。
建物のデザインや壁色や材質からも、ユニバーサル・スタジオが本物を追求した特に高級感のあるテーマパークだとわかります。
(景観を配慮してパークの行き帰り時に周囲から見えないように、最寄り駅や電車や線路は下に{日本でここだけ}も、USJだけが持つ高級感を感じさせます)。
☆ 「エントランスが魅力的」(スピーカーの素晴らしい音響の良さに感動)
このテーマパークの大きな特徴でもあるのが、メインゲートのエントランスが非常に魅力的だということです。さすが、映画のテーマパークという感じがします。まるで、これから、特別な式典が行われるかのような、独特の緊張感のある高級な感じがします。広くて、豪華で、まさに、映画の世界の入口にふさわしいです。
「本物」地球儀…この広くて豪華な、格調高いエントランスには、有名な巨大ゲートがあったり(2つ)、ユニバーサル・スタジオの象徴でもある巨大なユニバーサル・グローブ(「UNIVERSAL」の文字のある地球儀)がまわっているなど(ユニバーサル・グローブは、本場アメリカにもある世界的に有名な巨大な地球儀なので、よりアメリカの「本物」のテーマパークという印象が強くなり、テンションも上がります)、パークを代表する景観を形作っています。
この記念撮影の最大のポイントが、エントランスに集中しているというのは、最初にパークに来たときと、帰りに最後に見るときの両方、最も印象に残るときに目に入るので、非常に有効です。さらに、エントランスからは、パーク内の巨大なキャノピー(大屋根)がすぐ近くに見えて、パークに入る前から、ますます、期待で胸がワクワクします。(特に、夜や、クリスマスの時期の装飾やライトアップは最高です)。
エントランスの広場には、パークのBGM音楽が大音量で流れており、特に、巨大ゲート前からエントランス広場にかけて流れているパークのBGM音楽の包み込まれるようなスピーカーの音響の良さに感動します。
ゲートの外側にはフラッグがはためくポールが何本も延々と続いていて、周囲は緑や季節の花々であふれ、とても気持ちのいい場所になっています。このゲートの外側のエリアも広くて、JR側でも、ゲートに向かって左側に3列、右側に2列もベンチがいくつも並んで置かれています。(駐車場側も右側に3列、左側に1列とピクニックエリア)。夜は、隣接する「シティウォーク」の華やかなネオンも見え、いつまでも、ここにいたい気分になります。
(しかも、このエントランス広場までは無料なので、中に入らなくても、音楽を聴きながらユニバーサル・グローブや巨大なゲートといった有名なシンボルが無料で見れて、記念撮影もできるのはアメリカらしくとてもオープン{開放的}で良心的です)。
04年9月初旬の「ハリウッド・ハロウィーン」前ぐらいから、エントランスの広場付近のBGM音楽が通常のとは違って、ユニバーサル・スタジオの人気アトラクションになっている有名映画のテーマ曲集に変わっています。(05年1月~も。05年7月下旬からは16時まで。{夏休み期間の16時以降は、映画の甘いバラード集>}。{横のロッカー付近では、映画「スーパーマン」のテーマ曲も流れています})。
また、夜に、エントランスのユニバーサル・グローブ{地球儀}の背後から出ているサーチライトの6本の細長い光も、くっきりとして、照度をアップして幻想的になっています。(ハリウッドの夜のムービー・プレミア{こちらも}を思わせます)。
また、パークのエントランス広場でのテープアナウンスも、USJへの夢や、アトラクションへの期待をますます膨らませてくれます。
5周年記念の年は、改札機を通過すると、すぐ中央に巨大なケーキ(高さ5m、幅5m、5層)が設置してあり(ハロウィーン期間&クリスマス期間の飾り付けも)、記念撮影ポイントになっています。
07年からは、新ライドの登場でキャノピー上空のレールもシンボルになり、人気キャラクターたちのグリーティングもあって、エントランスにワクワクさせる魅力が集中しています。テーマパークとして理想の形を実現しています。
(「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」オープン」後) ユニバーサル・スタジオといえば、“迫力のアトラクション”の絶叫で、入口手前のエントランスでそのイメージを刺激してくれるシンボルになっていていいです。エントランス付近では、素晴らしいスピーカーの音響と一定の間ごとに絶叫シーンが見れ、とくに、ライドがキャノピー上を通過するときはもちろん、最初のドキドキのスタートのファーストドロップで落ちてくるとこが見えるのがいいです。
10周年記念の年も、エントランスのすぐ中央に巨大なケーキが設置してあり(ハロウィーン期間&クリスマス期間の飾り付けも)、記念撮影ポイントになっています。
☆ 「ラグーン」
USJは、パーク中央の位置に、最初に斬新な巨大ラグーン(湖)を持った、日本初の世界的なテーマパークです。まさに、日本初の「水がテーマ」の世界的なテーマパークと言えます。海のそばにあるのに、さらに、巨大なラグーンがあるので、大きな開放感があります。(ラグーン中央から高い大噴水も噴き出します)。
ラグーンの周囲に、サンフランシスコ・エリア(写真はこちら)やニューヨーク・エリアのニューヨークの街並みといった、アメリカの街のセットに溶け込んだラグーンがあるのはここだけです。
また、最初にラグーンを持った世界的なテーマパークなので、ラグーンの使い方や、そのパーク内での存在価値も素晴らしく、秀でています。最初ということもあり、最も先進的で画期的な、新しいラグーン・ショーが上演されています。
ラグーンでは、オープン当初からの夜のメイン・ショー「ハリウッド・マジック」、「クリスマスタイム・マジック」といった、スケールの大きな大人気ショーが連夜上演されています。(アメリカ本国にはありません)。
(しかも、この中央ラグーン「レイク・ハリウッド」の他に、「ジョーズ」、「ジュラシック・パーク・ラグーン」、「ウォーターワールド」と、1つのパーク内に4つも大きなラグーンがあるのは日本だけです!)。
(NEW!)2014年に「ハリー・ポッター」のホグワーツ城の湖も登場(日本だけ)!計5つの大きなラグーンに。
ラグーン沿いを走るメガコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」もラグーンを活かしたアトラクションです。
10周年を迎える2011年11月のクリスマス期間からも、ラグーン上に巨大ツリーと新しいラグーン・ショーが開催されます。
☆ 「パークは映画スタジオ」
ユニバーサル・スタジオには、「PHOTO SPOT」という、パーク内のあちこちに撮影のポイントを示す案内板が立てられています。(計15ヵ所に)。
類い稀な、“フォトジェニック”なテーマパークならではの光景だと思います。
ここでは、
パーク内のある場所から、カメラのレンズを通して見える風景が、本物そっくりにリアルに見えればいいのであって、パークの周囲に、ビルや橋やホテル等の建物が見えても、映画スタジオなので、全然構わないのです(オシャレな大観覧車や外国船やキラキラ光る海も高所からだと見えます)。ここがユニバーサル・スタジオらしいところです。
また、パーク内の建物にも、それがどの映画の、何という建物かを示すプレートが貼ってあり、セットということを、ちゃんと明示しています。
(例・本物のNYの写真は「1」{拡大}・「2」・「3」{「HP」})。
パーク内のラグーンにも船やヨットが数多く係留され、また道路脇のいたるところに、撮影スタッフの乗っていそうなアメリカの普通の自動車が何気に駐車してあるのも、広大な映画スタジオ内という雰囲気があっていいです。
また、人気アトラクションの前だけでなく、パーク内の建物やセットのいたるところに、撮影専門クルーがいて、どこででも写真を撮ってくれます。
外国の風景や建物を本物そっくりに再現して“○○エリア”等を造るだけでなく、それを「映画の撮影スタジオのセットに過ぎません」と言って、本物そっくりの雰囲気を味わうだけでなく、映画のセットとも意識させ、また実際にそのように使用するところがユニバーサル・スタジオ独特の素晴らしいところなのです。
さらに、強烈なアニメ色がないことも、ダンサーやキャストらエンターテイナーたちのステイタスを高め、その存在をより魅力的にしていると言えます。
「人」といえば、世界的な映画のテーマパークだけに、ここでは、必ず、その人のハマリ役がもらえるのが特徴です。オーディションの時から、その人が出演するひとつひとつのショーを考えているかのような、そのショー、その衣装、そのシーンでは、そのキャストさんしか考えられないような役に不思議となります。
いくつかの役をしていくなかでも、必ず、その中に、まさにその人の、“運命の役”ともいうべき役に出逢うことができます。
そのダンサーやキャストたちが、毎回、ショー中にさまざまな表情をしてみせて、感情を表してくれるので、写真を撮っていても楽しく、ここにも「人」が中心という面でも、フォトジェニックなテーマパークの魅力の一面を見ることができます。
このように、デジカメやデジタル一眼レフ、デジタルビデオに、カメラ付き携帯、高速インターネットといった、急激な時代の変化の時期にちょうど登場した、現代の最新デジタル時代の申し子のような、フォトジェニックなテーマパークと言えます。
ユニバーサル・スタジオは、どことも唯一、競合しない、オンリーワンの存在です。他の遊園地っぽい施設に慣れた日本人には特に、今までの頭の概念を切り替えて、新しく理解して受け入れる必要があります。こういう本格的な、純粋なテーマを持った世界的なテーマパークとエンターテインメントを初めて体験することになるでしょう。
☆ 「外国人キャストも魅力的」
ユニバーサル・スタジオならではの、“ひと”の魅力として、特に「外国人キャストが魅力的」ということも挙げられます。
映画スタジオのテーマパークは、外国人キャストも顔や姿を見せて全身で表現できるので、特に活き活きとしていて、本場のエンターテインメントを味わえ、外国人キャストの存在感が最も強いテーマパークと言えます。日本人キャストたちにとっても、人間の幅や世界が広がり、それもユニバーサル・スタジオ・ジャパンの魅力になっています。
2012年12月には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでバイオリニストとして活躍する人気男性エンターテイナーである「Peter Vawter(ピーター・ヴァウター)」さんが、世界最大のテーマパークや常設アミューズメント施設の国際業界団体IAAPAが主催する権威ある賞、2012年度ブラス・リング・アワードのライブ・エンターテインメント・エクセレンス部門、最優秀男性パフォーマー賞を受賞し、名実ともに世界一のエンターテイナーが誕生しました。(ピーターさんは、バイオリンだけでなく、ダンスや歌でも活躍{「ハリウッド・マジック」他のショーにもダンスメンバーで出演していました})。
ピーターさんはカリフォルニア州出身。世界で活躍するフランスの著名なバイオリニストに約10年師事したバイオリンの他に、ダンスでもALHC(全米リンディホップ選手権)のアメリカン・ブルース部門で2000年~2002年の3年連続の全米チャンピオンに輝いたほか、スウィングダンスで全米3タイトルも獲得。聖歌隊でも大学在学中に全米選抜に選ばれる。
☆ 「多彩」
ユニバーサル・スタジオは、
映画スタジオをテーマにしているので、どんなシーンにも迅速に対応できる能力を持つことができ、それが、ここの多彩さにつながっているのだと思います。
たとえば、Tシャツにジーンズといった軽装、さらにはカッパやレインコートといった姿でウロウロしていても違和感がないときがあるかと思うと、一転して、タキシードやパーティドレスでの紳士淑女の正装といった、気取った面もピタッとはまる不思議な場所なのです。
(アカデミー賞の有名な“オスカー像{Oscar}”。こちら・受賞瞬間映像・展示)。(英語版はこちら・OSCARのサイトも)。
有名人や歌手のスペシャルゲストが多いのも特徴で、実写のスターの登場する映画のテーマパーク&音楽に強いことや、エントランス広場をはじめ、セレモニーに似合う豪華なイメージがあることからも、よく似合っていて、絵になる場所にふさわしく、多彩さをさらに魅力的にしています。
また、各エリアごとのストリートショーやアトラクションの、衣装やメイク、及び音楽や雰囲気の“多彩さ”からもそれは、うかがい知ることができます。特に、「ハリウッド・マジック」での、音楽やシーンが矢継ぎ早に変わるのに対応して、ダンサーたちが衣装や髪型、さらには靴までも早着替えをしてチェンジするところにそれは象徴的に現れています。
さらに、実写からアニメまで、いろんな映画のヒーローやキャラクターたちがいるので、それぞれの個性が強く、皆一つ一つ存在感があるので、アトラクションごとに
お土産のキャラクターの種類も豊富で、バラエティに富んでいるのも、ここのテーマパークの“多彩さ”を現しています。(各ショップやレストランのクルーの女性の制服もカワイイです)。
アトラクションの中に、ハリウッドから来た動物たちのショー「アニマル・アクターズ・ステージ」や、「モンスター・メーキャップ」、
「テレビ・プロダクション・ツアー」といった一風変わったアトラクションもあります。
このように、どんな魅力的な面も、数あるここの一面に過ぎず、一言では簡単に言い表せないほどの“多彩”な顔と魅力を持つ、幅の広いテーマパークなのです。
ぜひ、2日間以上連続して体験してみてください。同じショーが、1日目と2日目でちがう、あわせて、より感動してしまうくらい素晴らしすぎます!(特にストリートダンスショー)。
初めて、2日以上続けて観るべき価値のある1つのテーマパークを見た気がしました。
☆ 「常に新しい」
まだできて5周年(2006年で。2011年で10周年)を迎えたばかりの新しいテーマパークですが(ユニバーサル・スタジオは日本に最も新しく進出してきたアメリカのテーマパークです)、ここには常に新しさがあふれています。
単に次々と新アトラクションや、新ショーが登場するだけでなく、映画のテーマパークなので、大ヒット映画の最新作の公開や製作開始の話題で、常に“旬(しゅん)”で、「今」の新鮮さが感じられるのが特徴です。そして、その時々の、時代のスターが来場しては、華やかなイベントが行われ、パークが新しさに包まれます。
また、TVでアトラクションに関係する映画が放送されることも多く、そのたびに、新しい目でアトラクションを見ることができます。このように、パークでは、ハリウッド及び世界の最新エンターテインメントに連動していることを肌で感じることができます。(こちらも)
特に、最新の洋楽のヒット曲を、各ショーに上手く取り入れていて、毎年の新ショーが、さらに、“今”を感じさせる新しい魅力あふれたものになっています。
また、パレードやショーでも、ダンサーやキャストの方々が、突然、別の役を演じていたり、他のショーにも出演されたりすることも多く、行くたびに、新鮮な感動を手にすることができます。
☆ 「宣伝がうまい」
アメリカでの競争を生き残ってきて、世界中で認められたテーマパークなので宣伝やPRが上手く、その宣伝ノウハウの素晴らしさにも定評があります。特に、多くのハリウッド・スター達と接してきているだけに、広報担当のマスコミ対応がうまく、洗練されています。パーク内でのプレミアイベント等でのマスコミへの応対、仕切り方もハリウッド流で、手馴れていて、実に見事です。海外メディアも含めてマスコミ受けが良いのも当然でしょう。
また、メディアへの露出も念密に計算されていて、毎年、最小の投資で最大の効果をあげている、賢い、唯一のテーマパークと言えます。(これもアトラクションに自信があるからできることです)。そのため、季節ごとのイベントに関する特集も、インパクトが大きく、新鮮に感じることができます。また、その記事内容も、本当におもしろいことだけが載っているので信頼できます。
<ちなみに、フジテレビで他の一部の遊園地関連のものがどさくさに映ってるのは、ABC(買収された民放テレビ局)と提携(NHKも)しているからです。上からの組織ぐるみで、やらせさせられているだけです。(こちらの阪急系での唐突な宣伝も、フジ系列の関西テレビが阪急のグループ企業なだけ)>
☆ 「音楽に強い」
音楽部門が非常に強いのが、このテーマパークの特徴と言えます。
世界最大のレコード会社である「ユニバーサル・ミュージック・グループ社」があるのが大きいです。(特に、最新の洋楽のヒット曲を、各ショーに上手く取り入れています)。
映画音楽として有名な、「E.T.」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「ジュラシック・パーク」、「ターミネーター 2」、「バックドラフト」、「ジョーズ」、「ウォーターワールド」、「スパイダーマン」、「シュレック」等のテーマ曲はもちろん、他のショーでも、その選曲のセンスの素晴らしさが、特に目立ちます。
(04年9月4日(土)に行くと、パークのゲートのあるエントランスの広場付近のBGM音楽が、通常のとは違って、ユニバーサル・スタジオの人気アトラクションになっている有名映画のテーマ曲集に変わっていました。{9月・10月の「ハリウッド・ハロウィーン」の期間})。(こちらを参照)。
(05年1月~も。05年7月下旬からは16時まで。{夏休み期間の16時以降は、映画の甘いバラード集>})。
(05年11月中旬に、新CD「THE SOUND OF HOLLYWOOD」がパーク内限定で発売されました)。
パークのゲートやキャノピー付近で流れている曲も、わざわざ、USJだけのために、あとからオリジナルとして作られたとは思えないくらい、ピタッとはまっています。まるで、古くからある伝統的なテーマパークの定番ソングとして、世界中で愛されてきたメロディーと思えるくらいです。「ハリウッド・プレミア・パレード」のテーマ曲も、歌声やコーラスまで入ったパレードの音楽としては、これ以上のものはないのではと思えるくらい、最高にマッチしています。映画を盛りあげるには、いい映画音楽が欠かせないように、テーマパークにとっても音楽の良さは重要な要素です。
また、パーク内のスピーカーからの
音響の良さも、特筆すべきものとして挙げられます。スピーカーから離れたところにいても、音が、ズンズンとおなかに響いてくるくらいのリアルさと、迫力があります。これは、恐竜や動物の鳴き声を、リアルかつ繊細に伝えるのにも威力を発揮します。
もちろん、パーク内では、各エリアごとに細かく、流れているBGMが異なっており、随所にこだわりが見られます。(たとえば、ハリウッド大通りのBGM曲や、パーク中央の「メルズ ドライブイン」付近は映画「アメリカン・グラフティ」の音楽、「ジョーズ」のアトラクションのあるアミティ・ビレッジでは、映画「ジョーズ」の音楽だけでなく、季節によってはビーチボーイズ(こちらのディスク2の「20」)、シカゴ等の曲が、少し場所をずらしただけで耳に入ってきます。
また、サンフランシスコ・エリアでは、パーク内の他のエリアとは一味違った、ノリのいい外国人女性の曲が流れています)。
さらに、ここでは、パーク内でシンガーが歌うどんな有名なヒット曲も、そのシンガーの本人の持ち歌のように聴こえてしまうからスゴイです。すべてがオリジナルの歌に聴こえるほど感動します。シンガーのアーチストとしての魅力や歌の上手さだけでなく、ここのパークの雰囲気や、独特な演出、衣装、客層等から、自然とそうなっているように思えます。(「シナジー」、「ハリウッド・ハイ・トーンズ」、「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックルロール・ショー」、「ファンキー・フリーダ&ディスコ・ダイナマイト」、「レ・ビジュ」他)。
☆ 「キャラクターが多い」
アメリカの映画のテーマパークだけあって、パーク内には、人気キャラクターが多いのが特徴です。特に、エントランス付近で、お客さんたちを迎えたり、一緒に記念撮影をしている着ぐるみのキャラクターたちは、種類が多くて豊富です。層の厚さも世界一!(パレードに、すべて登場しきれないほどです)。
また、そのキャラクターたちが、大変よくしゃべるのも、ここの魅力的な特徴と言えます。(「セサミストリート」 「スヌーピー」 「ウッディー・ウッドペッカー」他も)。アトラクション内の、モニターやスクリーンの中に登場するヒーローや悪役たち、その他のキャラクターたちも、実によくしゃべってくれて、観客を飽きさせません。
(しかも、「セサミストリート」や「スヌーピー」も、ちゃんと、映画作りに関係したテーマのアトラクションのキャラクターになっているのが、ユニバーサル・スタジオのすごいところ)。
世界一フワフワした人気キャラクターの「スヌーピー」、世界一可愛い声の人気キャラクター「エルモ」(赤色)、そして独特な雰囲気で女子中高生に大人気の「ピンクパンサー」(ピンク色)他。
また、ここでは、キャラクターたちが大切にされています。映画スターたちと同様に、非常に丁寧に扱われています。着ぐるみのキャラクターたちが、お客さんたちに囲まれて記念撮影中でも、少し遠くから、必ず専属のクルー(トランシーバーを持っています)が見守っています。そしてキャラクターがセットの奥へと帰るときも、一緒に、少し先を歩いてエスコートして送り届けています。
07年5月8日(火)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式「キャラクターガイドブック」新発売!
他にも、人気キャラクターには、可愛いペンギンのチリー・ウィリー(写真)、前歯がチャーミングなリスのロッキー&ブルウィンクル(予告編・HP・こちらも)、ベティー・ブープ、ポパイ&オリーブ、クラッシュ・バンディクー(「Vivendi Universal Games」より)、シュレックとその仲間たち、キュリアス・ジョージ(「アニマル・アクターズ・ステージ」より)、他多数。
また、人気キャラクターの幅が広く、大人まで楽しめる人気キャラクターがいるのが特徴です。
さらに、ここでは、着ぐるみのキャラクターだけでなく、マリリン・モンロー(映画「七年目の浮気」の予告編{「REAL PLAYER」の「High~」クリック})やチャップリン他(ビートルジュースやディーコン{「ウォーターワールド」}にドク・ブラウン、綾小路麗華らショーのキャストたち)といった、実際の人間がそのまま登場して演じるキャラクターの種類が多いのも、大きな特徴となっています。アメリカの映画のテーマパークならではと言えるでしょう(大ヒット映画「シュレック」の「プリンセス・フィオナ」も)。
「人」のキャラクターを前面に出せる強み(今までの他にはなかったこと)があり、しかも喋れるので、アドリブも効き、着ぐるみだけよりも何倍も楽しみが広がり、毎回刺激と緊張感のある、バリエーション豊富なテーマパークになります。
(綾小路麗華・ビートルジュース・ディーコンの3人を中心にして、年に2回、夏と秋に何ヵ月にも及ぶ有料のスペシャルショーまでやってのけていて大人気です。
(日本のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのみ実現できるショーです。ビートルジュース、ディーコン、綾小路麗華の3人が揃うのは、日本のUSJだけです。ハリウッドには「ビートルジュース」のショーはなく、「フロリダ」には「ウォーターワールド」がなくディーコンがいないので、世界のユニバーサル・スタジオの中でも「ビートルジュース」と「ウォーターワールド」の2つが揃った、USJだけで可能な豪華なキャラクターの「夢の共演」が実現したショーです)。
また、キャラクターが多く、しかも多彩なので、年間の2大季節イベントである、「ハリウッド・ハロウィーン」と「ハリウッド・クリスマス・スペクタキュラー」も、
秋の「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」…スヌーピー、チャーリー・ブラウン、ルーシーらピーナッツの仲間たちがメイン。
(スヌーピーらピーナッツの仲間たちは、毎年、ハロウィーンの特別イベント期間中
の10月2日に誕生日{当時}を迎えます{2005年は55周年記念})。
(E.T.も。映画「E.T.」はハロウィーンの季節をテーマにした最大のヒット映画)。
(ビートルジュースもハロウィーンで大人気!{ドラキュラ、フランケンシュタイン、
狼男、セサミのカウント伯爵らオバケやモンスターのキャラクターも豊富})。
冬のクリスマスの「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」…エルモ、クッキーモンスターらセサミストリートの仲間たちがメイン。(サンタクロースも登場!)
といったように、明確にそれぞれ分かれているので、メリハリがあり、楽しみが何倍にも増えています。(08年度のハロウィーンから、ハロウィーン・キャラクター・パレードで共に登場)
09年は1月中旬~2月のバレンタイン期間もピンクの最も有名な人気キャラクターピンクパンサーがホスト役に。
また、2011年から期間限定で開催される「モンスターハンター」に、人気キャラクター新「アイルー」も登場しています。
☆ 05年3月から、「ハローキティ」がUSJの人気キャラクターに仲間入りをしました。
☆ 05年7月14日(木)から、ピンクパンサーがUSJの人気キャラクターに仲間入りをしました。
ピンクパンサーはキャラクターとして初のアカデミー最優秀賞(1964)で、2002年に創設された初のアカデミー賞長編アニメ賞は「シュレック」と、記念すべき初のアニメの2大アカデミー賞のキャラクターが見れるのはUSJだけ!
☆ 06年7月12日(水)~2010年2月15日(火)、オズの可愛いライオン、ブリキの木こり、かかしも登場!
☆ 08年3月に7周年記念で登場の新キャラクターのホワイトタイガー「ホヌア」と「ラニ」が真新しいイメージにピッタリ!
☆ 「アメリカにはないアトラクションが多い」
主なアトラクションだけを挙げても、こんなにあります。(日本のユニバーサル・スタジオにリピーターが多い理由のひとつでもあります)。特に待ち時間の長い2大人気アトラクション「E.T.」と「スパイダーマン」はロスにはありません(野外コースターも。ロスより、テーマパークの部分の面積ではUSJの方がかなり大きいです)。
(アメリカにはないアトラクション)
(NEW!)「ユニバーサル・ワンダーランド」(「Universal Wonder land」)…2012年3月に世界初の
新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」登場! (ユニバーサル・スタジオの世界初の18個以上の新アトラクションが一挙に登場!)
「ドリームズ・アー・ユニバーサル」(「Dreams Are Universal」)…10周年記念アトラクション。
高さ約13mの巨大グローブ(地球)を中心に幅50mものステージ。人気キャラクターたちと
約100名のエンターテイナーたちが登場するパーク史上最大の屋外型ミュージカル・ショー!
「HOLLYWOOD DREAM THE RIDE」…07年に。ユニバーサル・スタジオ
史上最大&最長の“メガ・コースター(Mega Coaster)”!
(スタジオ内コースは初)。(夜はキラキラ)
(同一園内で乗れる新野外コースターは、テーマパーク2つ分の広さと価値)
「ジョーズ」(ボート・タイプ)…巨大なサメとの壮絶な水上バトルに参加する、野外ライブ・アトラクション。約10mも
の大きな炎が大迫力の夜がオススメ!(フロリダは2013年1月2日まで)。
「バックドラフト」…完全室内の大火災を実現したのは日本だけ!
(ロスは2010年4月11日まで)。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」…タイムマシン「デロリアン」号に乗り、最初
から最後まで猛スピードの世界が体感できる。巨大恐竜も登場!
(フロリダは07年3月まで、ロスは07年9月3日まで)。
(NEW!)「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」…2010年3月19日(金)登場の新アトラクション!(HP・英)
(1両あたり4人で2両が連結された計8人乗りビークル。前進するだけでなく、スピンしながら進みます
{さらにそのスピンのシーンも、あらかじめ制御されて回転するシーンと、乗車されるゲストの方の配慮に
よって、その回転の動きやスピードが変わるシーンを組み合わせています。
このため、ゲストは宇宙空間を旅行しているように感じるだけではなく、毎回違った体験を楽しめます)
(NEW!)「マジカル・スターライト・パレード」(「Magical Starlight Parade」)(初の夜のパレード)
09年3月5日(木)登場の光り輝くナイトパレード!(開園8周年記念の新アトラクション)
夢とおとぎ話と魔法の世界のまばゆいばかりのイルミネーションに彩られた巨大フロート約40台
(最高8m超の高さ)が連なるパーク開業以来、最大・最長の光り輝く夜の新パレード、ついに誕生!
(約900m・1時間)
パークの世界的な人気キャラクター、セサミストリートのエルモ、スヌーピー、ハローキティの光り輝く
巨大フロートと、その後に続く“おとぎ話”の巨大フロート「不思議の国のアリス」(“イマジネーション”)、
「アラビアン・ナイト」(“アドベンチャー”)、「シンデレラ」(“ロマンス”)の最新のライティング技術を駆使した
色とりどりのイルミネーションで彩られた約40台もの巨大フロート群が、夢のような音楽とともに光り輝く
衣装の魅力的な約100名のエンターテイナーたちとパフォーマンスを!
(09年11月、テーマパーク業界最高の世界的栄誉「Big E Awards」次点の特別賞受賞!)
(同じくUSJの「天使のくれた奇跡」が最高の世界的栄誉「Big E Awards」最優秀賞受賞!)
「ピーターパンのネバーランド」…5周年記念に登場した新アトラクション。夜のラグーン
の水上ステージで「ピーターパン」の物語を、感動的な音楽とともに、
大花火と大噴水と光とスタントで再現した、夜の一大イリュージョン
&スペクタクルショー!
(2007年度、世界的な第14回ティア賞イベント・スペクタキュラー部門受賞!)
「WICKED」(「ウィケッド」)…06年夏登場の新エリア「Land of Oz」(ランド・オブ・オズ) で上演される、大ヒットブロードウェイ・ミュージカルを凝縮した特別版!
(「オズの魔法使い」をテーマにしたエリアがあるのは日本だけ!)
「ハッピー・ハーモニー・セレブレーション」…05年4月14日(木)スタート。春夏+クリ
スマス期間も!スヌーピー達に、セサミストリートの仲間達や、キティファミリー、
シュレックの人気キャラクターたちと人気ダンサーたちが総出演の大人気パレード。
通常ショーでUNIVERSAL STUDIOSで観れる世界で唯一のパレード!
(大好評につき、06年度は「5th Anniversary Special」を上演!)
(大好評につき、07年度は新しく「~DREAM of FRIENDS~」を上演!)
(大好評につき、新しく08年版の「~DREAM of FRIENDS~」を上演!)
「ファンタスティック・ワールド」…08年3月18日(火)グランドオープンの、世界初の
“映像を用いた可動式ステージによる野外型
ミュージカル形式のアトラクション”!
「ウォーター・ストリート・パーティ」…09年登場の、ぐるっと周囲すべてがウェット(ずぶ濡れ)ゾーンに!
人気キャラクターたちも夏らしい衣装で登場!リンボーダンスコーナーや記念撮影も。
(新「ウォーター・サプライズ・パーティ」も…2011年。ハリウッド大通りで開催)
「ユニバーサル・ウォーター・パレード」…07年登場のパーク初の水ダンス
パレード!人気キャラクターたちも夏らしい衣装で登場!
ビーチパラソルやビーチボールでダンス!
新「パレード・デ・カーニバル」(「Parade de Carnival」)
2010年9月初登場のUSJ初の世界のカーニバルを集めた、熱狂のリズムの陽気な
ハロウィーンの昼パレード!(パーク初!仮装したゲストたちもハロウィーンの昼パレー
ドに参加!)
「ハロウィーン・キャラクター・パレード」(「HaLLOWEEN ChaRaCTER PaRaDE」)
08年9月初登場のUSJ初のハロウィーンの昼パレード!
(ハロウィーン衣装の
スヌーピーら&一緒にセサミストリートの仲間達もW{ダブル}登場!)
(ランド・オブ・オズの仲間たちやアビーもパレード初登場!{ドラキュラのカウント伯爵も})
(エルモたちの歌う可愛い声のハッピー・ハロウィーンの新オリジナル曲で盛り上がろう)
「フォーエバー・ラブ・クリスマス」…2011年のクリスマス期間限定のラグーンでの新しいツリーでの新しいクリ
スマスショー!感動あふれる壮麗な光のナイト・ファンタジー・ラグーンショー!
「天使のくれた奇跡」(「The Gift of Angels」)
パリのロマンティックな美しい夜の光り輝く街並みが出現(絵画「モナ・リザ」や凱旋門や
エッフェル塔他も)、1000を超えるたくさんの天使たちが舞い降りる。夜空をきれいな
流れ星のように飛び出すパイロ(特殊花火)も。 (大勢の男女ペアでの華麗な素早く踊るダンスシーンも)
(ショー後半は大勢の金色の衣装の天使達が登場しダンスも
{ペア男女ダンサー達はクリスマスツリー下に移動し聖歌隊に})
(09年11月、テーマパーク業界最高の世界的栄誉「Big E Awards」最優秀賞受賞!)
新「ハッピー・スノー・パーティ」(「Happy Snow Party」)
09年11月登場の、ウッディー&ウィニーやエルモやスヌーピーやハローキティやピンクパンサー
たちが、スノーマン達や「エルフ」(妖精)、トイ・ソルジャー、ジンジャーブレッドマン、テティ・ベア、
バレリーナ・ドール他、クリスマス期間の人気キャラクター達たちがおもちゃの機関車のフロートと
一緒に登場!(初の2ヵ所開催{ハリウッド・エリア内})。ショーのラストには、たくさんの雪が舞い降
ります。
ハリウッド大通りでの昼のクリスマスパレードのよう。何台もの汽車のフロートにサンタのクリスマ
ス衣装の人気キャラクターたちや大勢の女性サンタダンサーたちもダンス!
「サンタのトイ・パーティ」(「Santa’s TOY PARTY」)
07年11月初登場の、サンタクロースのおもちゃ工場をイメージしたステージでの
クリスマスの歌とダンスのショー! サンタクロースや女性サンタたちに、
可愛い雪ダルマ(スノーマン)、トナカイ楽団やおもちゃの兵隊、エルフたちも登場!
(「シュレック・ベビー・バースデー・マーチ」…映画「シュレック 3」公開記念パレード!)
(「ホワイト・クリスマス・キャロル ~ツリーライティング~ 」…冬のクリスマス期間の夜。
日本一高い「ユニバーサル・スーパー・クリスマスツリー」で行われる感動の一大ライティング
&Singigショー!{05年スタート})。
(06年度は約13万個の光{昨年度[約4万5千個]]の約3倍}にストリングスの演奏、天使や
パイロの演出も加わりますます華麗に!)(クリスマスが世界一似合うUSJならでは!)
(「Sorciere」{ソルシエ}…フランス語で「魔女」の意味で、ロンドンの新進気鋭のサーカス集団「ザ・ジェネレーテ
ィング・カンパニー」を迎えた、エアリアルアクト(空中演技)を駆使し、地上から空中高く
舞い踊る、ハロウィーンの“空飛ぶカーニバル”ショー! 約110名のパフォーマーたち
が個性的なダンスも披露。{06年スタート[ハロウィーン期間限定]})。
(「ハリウッド・マジック」…夜のラグーンの水上ステージのダンスを中心とした、ハリウッド映画の歴史を、大花火
と大噴水と光&スタントで再現した、夜の一大イリュージョン&スペクタクルショー!
映画「キングコング」のシーンも、野外の夜のニューヨーク・エリアで、本物の炎とともに
大迫力で再現!)
(「クリスマスタイム・マジック」…大興奮の、夜の水上クリスマス・パーティ・ダンスショー!
豪華な大花火と、ロマンチックな大噴水と光の中、ノンストップ・クリスマス・ソング・
メドレーにのって、人気キャラクターたちもステージで、華麗な衣装のダンサー達と
一緒にダンス!サンタクロースも、トナカイ達の牽く真っ赤なソリに乗って夜のラグ
ーンを一周!)
(「ロイヤル・スウィート・ウエディング」…05年7月14日{木}スタート。夏季{全55回}。
日没時のシュレックとフィオナ姫の結婚式を祝う大パレード。トランペット隊
や高さ約18mもの巨大バルーンの人気キャラクターたちと約230名の
出演者が登場。{1日1回・「ハリウッド・プレミア・パレード」と同じコース})。
(「ハリウッド・プレミア・パレード」…華やかな衣装のダンサー達や、映画の人気キャラクター達が続々と登場する、
ショー形式の豪華な大パーティ!映画「シュレック」のピンクドラゴンも登場!
(02年4月27日{土}~04年8月31日{火}まで)
(「ビートルジュースのホーンテッド・ビート」…大人気のビートルジュースが主役の、異国のカーニバルのような
死者に仮装したダンサー達による、夜も行われたハロウィーンのスペシャル・
ダンスショー!)
「セサミストリート 4-D ムービーマジック」…迫力の大画面で、エルモたちが最先端の特殊効果とともに大活
躍する想像の世界を、全員で一緒に体験!
(「セサミストリート・バースデーセレブレーション」…お誕生日のゲストを歌とダンスでお祝いしてくれる人気ショー。
エルモ{Elmo}とクッキーモンスター{Cookie Monster}の
セサミストリートの2大スターが共演する貴重なステージは必見)
(「セサミストリートのクリスマス・シング・アロング」…冬のクリスマス期間。パーク中央の野外ステージでセサミスト
リートの仲間たちが大活躍する、歌とダンスの大人気ショー!)
(「セサミストリートのクリスマス・ツリー・ライティング・セレブレーション」…クリスマス期間。夜の豪華で華麗な
巨大クリスマス・ツリー点灯式。セサミストリートの仲間たちも登場する、ロマンチック
な夜の歌とダンスの大人気ショー!)
(セサミストリートの仲間達がいて、そのアトラクションがあるのは日本だけ!)
「アニメ・セレブレーション」…ウッディー・ウッドペッカー主演の本格的な近未来映像ショー・アトラクション!
「スヌーピーのグレート・レース」…大人も乗れる、スヌーピーの大人気室内ジェットコースター!
(ライドに乗っている時間は約55秒もあって長い)。
「スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー」‥広い館内を利用した、多彩な子供向けアトラクション!
「スヌーピー・プレイランド」…野外の、いくつもの巨大なオブジェで自由に遊べる広場!
「ペパーミント パティのスタント・スライド」…コースが4本も!、超人気のずぶ濡れウォーター・スライダー!
(「スヌーピー・アクション・ステージ」…スヌーピーが西部劇の新作アクション・コメディー映画の監督になって、
撮影現場を舞台に大活躍するアクション・ショー!{05年度})
(「スヌーピーのマジカル・ショー」…秋のハロウィーン期間。パーク中央の野外ステージでスヌーピー達が大活躍
する歌とダンスも大人気マジック・レビューショー!{05年度})
(スヌーピーとその仲間達がいて、そのアトラクションがあるのは日本だけ!)
「テレビ・プロダクション・ツアー」…テレビスタジオ見学と、有名な効果音実演ショーとの豪華な組み合わせ!
(さらに、フロリダにはないアトラクション)
「ウォーターワールド」…専用水上要塞で繰り広げられる、超人気の大スタント・アクション・ショー!収容人数は
日本が一番多い!なんと3216人!大爆発や炎が美しい夜の回のショーがオススメ!
(キャストたちもカッコイイ!)
「バックドラフト」…完全室内の大火災を実現したのは日本だけ!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」…タイムマシン「デロリアン」号に乗り、最初から最後まで猛スピードの
世界が体感できる。巨大恐竜も登場!
(フロリダは07年3月まで)
「ジョーズ」(ボート・タイプ)…巨大なサメとの壮絶な水上バトルに参加する、野外ライブ・アトラクション。約10mも
の大きな炎が大迫力の夜がオススメ!
ここの他に「ジュラシック・パーク・ラグーン」「ウォーターワールド」「レイク・ハリウッド
(中央ラグーン)」と、1つのパーク内に4つも大きなラグーンがあるのは日本だけ!
乗り場の待ち合いレーンにも映画のセットや小道具の演出があり雰囲気たっぷり。
(ロスのはトラムバスに乗ってる違和感の中で、サメが顔だけ出すのを眺めるもの)
(フロリダは2013年1月2日まで)
「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」…豪快に落ちるスプラッシュ・ダウンが名物!傾斜角度は日本が一番大きい!
夜もオススメ!(ユニバーサル・スタジオ・フロリダ内にはなく、隣の「アイランズ・
オブ・アドベンチャー」にあり別料金が必要)。
(この名物アトラクションは、やはりUSJやハリウッドのように、ユニバーサル・スタ
ジオ内にある方が盛り上がるように思います{UNIVERSALの代表的な大ヒット
映画なので}{園内MAP図的にも})。
(「ディスカバリー・レストラン」{巨大な恐竜の実物大標本[ページの真ん中]}が
あるのは日本だけ!)
「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」…夜の大パニックのニューヨークの街や、超
高層ビル群の光の夜景を縦横無尽にライドは駆け回る。
(ユニバーサル・スタジオ・フロリダ内にはなく、隣の「アイランズ・オブ・アドベンチャー」にあり別料金が必要)。
「ハリー・ポッター」…(ユニバーサル・スタジオ・フロリダ内にはなく、隣の「アイランズ・オブ・アドベンチャー」にあり
別料金が必要{お城も})。
ちなみに「アイランズ・オブ・アドベンチャー」は別の遊園地のような施設(別料金が必要)で、上の2つのアトラクション以外には、USJ(アメリカの映画のテーマパーク)で体験できた人気アトラクションはありません。(またフロリダは、交通アクセスも、車でしか行けません)。
(さらに、ロスのハリウッドにはないアトラクション)
「バックドラフト」…完全室内の大火災を実現したのは日本だけ!
(ロスは2010年4月11日まで)。
「E.T.アドベンチャー」…自転車で夜の森を抜けて、月を横切り、宇宙へ出発!
日本のUSJで人気1、2を争う超人気アトラクション!
(「ハロウィーン」期間が特にオススメ!)
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」…タイムマシン「デロリアン」号に乗り、最初から最後まで猛スピードの
世界が体感できる。巨大恐竜も登場!
(ロスは07年9月3日まで)。
「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」…夜の12時の西洋の墓地が舞台の、大ロック
パーティ!室内ライブは日本だけ!音響は抜群!何度もステージにあがる炎も大迫力!
「ジョーズ」(ボート・タイプ)…巨大なサメとの壮絶な水上バトルに参加する、野外ライブ・アトラクション。約10mも
の大きな炎が大迫力の夜がオススメ!
ここの他に「ジュラシック・パーク・ラグーン」「ウォーターワールド」「レイク・ハリウッド
(中央ラグーン)」と、1つのパーク内に4つも大きなラグーンがあるのは日本だけ!
乗り場の待ち合いレーンにも映画のセットや小道具の演出があり雰囲気たっぷり。
(ロスのはトラムバスに乗ってる違和感の中で、サメが顔だけ出すのを眺めるもの)
「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」…映画とアトラクションの舞台のN.Y.エリア
にあるのは日本だけ!(しかも最新技術が投入されています!)
さらに、夜のニューヨークの街並みに、“スパイダー・シグナル”
(スパイダーマンの大きな顔の動く映像)が映し出されるのも日本だけ!
また、USJの「スパイダーマン」は世界最大のアトラクションです!
ラグーン…パーク中央に巨大なラグーンがあるのはフロリダとUSJだけです。(さらにラグーンに面した広い公園
「セントラルパーク」があります)。
グラマシーパーク…パーク内に公園があるのはフロリダとUSJだけです。特にUSJではパレードが上演される 人気エリアになっています。
ハリウッドのは映画スタジオですが、それ以外では、フロリダとUSJになり、こちらの方がアトラクションやキャラクターも充実していて、テーマパークとしては上です。また、ハリウッドより、テーマパークの部分の面積ではUSJの方がかなり大きいです。(最初からテーマパークとして計算して設計・建設されているため、テーマパークとしてはフロリダとUSJの方が“本物”です{スタジオ内にテーマパークのエリアを後から作ったハリウッドとちがい})。
また、ハリウッドの方にはサンフランシスコ・エリア、ニューヨーク・エリア等もありません。
ユニバーサル・スタジオらしいアトラクションとして代表的な、「JAWS」(ボートタイプ)、「E.T.アドベンチャー」(09年5月10日まで)、「ウォーターワールド」、「バックドラフト」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」の6つ全て揃っているのは日本のUSJだけで(同一園内)、最もUNIVERSAL STUDIOSらしいテーマパークと言えます。
(ロスのハリウッドは、「ウォーターワールド」と「バックドラフト」と「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」の3つのみ、フロリダは「E.T.アドベンチャー」のみ{「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」は隣の別料金の施設。「JAWS」[ボートタイプ]は2013年1月2日まで})。
また、アメリカのユニバーサル・スタジオにはないものとして、
「キャノピーの大屋根」…夜(ブルー)&クリスマス期間の夜(グリーン)には色が変わりロマンチック。パーク内のハリウッド・エリアの映画のセットの建物の上にある大天井で、雨でもその下でショーが観れたり、楽しいグリーティング(特にパレードや、夜のラグーン・ショー)の時間があり、ダンサーやキャストの近くで写真が撮れるのも日本だけです。
雨が降ると普通は野外のアトモスやショーも中止になるところを、屋根のあるキャノピー下のこの場所にわざわざ場所を移してショーを上演してくれたり、グリーティングをしてくれます。日本のUSJにリピーターが多い理由の一つになっています。クリスマス期間には、天井にさらに巨大な輝くクリスマス・リースが飾られたり、5周年記念の年も天井にずらっと紫色のフラッグが並んでいて、とてもロマンチックな雰囲気を演出しています。
また、このスイートな感じのオシャレなキャノピーの大空間は、ショッピングにも高級感を与えて、ロデオ・ドライブやビバリーヒルズの高級な街並みをイメージした映画の建物セットをより引き立てています。
さらに、「ターミネーター2:3D」の収容人数がアメリカより多かったり、また、あの有名な巨大なゲートが2つもあったり等、まさに本場を超えた“ビッグなUSJ”を体験できます。(年間入場者数も、日本のUSJが一番多いです)。
☆ 「お酒が飲める」
最初から、アルコールOKとして、レストランやショップはもちろん、アトラクションや街並みのセットも建設されているので、実にお酒を飲んでいると気持ちよく過ごせます。特に、夜の街並みのセットのネオン輝くパークの夜景は、さすが、映画のテーマパークといった感じがして、最高のお酒のアテになるでしょう。このように、“お酒が似合うテーマパーク”というのも、また、ここならではの魅力と言えます。
また、パークを出たあとも、隣の「ユニバーサル・シティウォーク」のレストラン他でも、もちろん、アルコールOKで、さらに周囲の超高層ホテル群でも当然アルコールが販売されているので、全体的な雰囲気も開放的で、ノリが良く、これぞ、アメリカの本物のエンターテインメントといった感じがします。(タバコも吸えます)。
ヌーボーパーティも(詳細はこちらも)。
(NEW!)2011年7月7日から「フィネガンズ・バー&グリル」がよりオシャレにリニューアル!20mのカウンターや、ビール「ザ・プレミアム・モルツ」でより高級感あふれる雰囲気に! ハイボールも7種(各600円)も人気!(特に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ハイボール」も)。
☆ 「観客も主役」
ほぼ全アトラクションの制覇が済んだら、次に
ユニバーサル・スタジオの特徴でもある「観客参加」コーナーの完全制覇を狙ってみるのも面白いです。ここでは、観客もショーやアトラクションの主役になれるのが、有名な特徴のひとつとなっています。
一番簡単な、「ウォーターワールド」で“水をかけられたい人”として、手をあげて降りていくだけのことから始めて、「アニマル・アクターズ・ステージ」の参加コーナーや、「テレビ・プロダクション・ツアー」の後半の効果音のコーナー、また「モンスター・メーキャップ」のオーディションに参加するのに選ばれたり、さらに、遠方から来られた方は「ターミネーター2:3D」で綾小路麗華さんにあてられる等、その他ストリートショーの体験コーナーも含めて、すべて出演すれば、ユニバーサル・スタジオの真の面白さを味わったと言えると思います。
また、パークの人気キャラクターたちとはもちろん、各ショーの終了後の出演者たちとの記念撮影も、ここではアトラクションの一部と言っていいくらい、パークを楽しむための重要な要素となっています。それの完全制覇(許可されてるショーのみですが)も狙ってみるなど、観客自身が自ら主役という意識を持つことで、いくらでも楽しみは尽きないものとなります。(こちらも)。
☆ 「パパも楽しい」
パパが俄然、元気になるテーマパークです。家族連れでも、父親が先をどんどん歩いている光景を、ここではよく見かけます。たいていは、子供が先に歩いていて、その後ろを、親がゆっくりと付き添うような感じで、ついて行ってますが、ここでは逆です。父親が、子供たちに「これを我が子に見せて、ビックリさせてやろう、驚かせてやろう」という気満々で、自信ありげに解説しながら、アトラクションに向かって力強く歩いています。子供たちは、「これ、怖いの?」とか聞いてる方で、父親が「いや、怖くないよ。全然、平気。」と、
頼りがいがありそうに語っている様子が、すごく嬉しそうです。そして、アトラクションの建物から出たあと、「怖くなかっただろう?」と得意気に言っています。まさに、ここでは、父性の復権です。パパも楽しめてこそ、ファミリーで楽しめるテーマパークと言えるのです。
|