アトラクションの得する情報(その3)


23「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」、89「ザ・フライング・ダイナソー」、24「ウォーターワールド」、25「バックドラフト」、26「パワー・オブ・ポップ 〜リミックス〜」、27「ミニオン・ハチャメチャ・グリーティング」、28「スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー」、29「ミニオン・ハチャメチャ・ワールド」、30「リアル・アイルー」、31「モンスターハンター・ザ・リアル(初のウォークスルー型体験)」、32「シング・オン・ツアー」

              23 「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」 (夜オススメ)エクスプレス対象(ボートに乗船)
               89 「ザ・フライング・ダイナソー」(2016年3月18日オープン) エクスプレス対象
         NEW!24 「ウォーターワールド」 (夜が特に魅力)(水上要塞のセット)(2018年6月1日リニューアル)
              25 「バックドラフト」 (夜の設定) エクスプレス対象(アメリカの工場内セット)
         NEW!26 「パワー・オブ・ポップ 〜リミックス〜」 
         NEW!27 ミニオン・ハチャメチャ・グリーティング」(2017年4月21日〜)
               28 「スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー」(夜のような館内)
         NEW!29 ミニオン・ハチャメチャ・ワールド」
              30 「リアル・アイルー」  
               31 「モンスターハンター・ザ・リアル(初のウォークスルー型体験)」 
         NEW!32 「シング・オン・ツアー」


 観客の参加型のテーマパークなので飽きない。毎週が、観客にとっても“ライブ”は同じ。他のお客さんが参加してるのを観てるだけでも、ここでは、自分が参加してるのと同じ興奮を味わうことができる。このパークでは、ライドだけでなく、ショーも、“ノッた者勝ち”になっている。

 炎や爆発、水しぶきといった派手な演出の過激なアトラクションや、怖そうなモンスターたち、迫力の絶叫ライド等との対比で、ダンサーやキャストやクルーの方々の笑顔が、より輝いて見えるのも、ここの特徴的なところ。 

 はじめは、みんな、話題の派手なアトラクションの魅力で来場するのですが、何度か通ううちに、すぐ、今度は、パークで顔を知っているダンサーさんたちをショーで見かけないと、USJに来た気がしなくなる、というように変わってきます。世界規模の大きなテーマパークなのに、これだけ「人」が魅力のテーマパークというのも珍しいです。これが、表にダンサーやキャストといった「人」がドンドン出て、「動き」のあるのが特徴なユニバーサル・スタジオの凄さなのかもしれません。



23  「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」 (エクスプレス対象)(夜オススメ)
   (「Jurassic Park−The Ride」)(ボートに乗船)

(ツアー形式{恐竜テーマパーク観光ツアー}・ボート型の野外ライド{スプラッシュ・ダウン方式}・自動運転・5人×5列の最大25人乗り・約7〜9分・1列に前後2つの、計2つの乗り場)

 スティーブン・スピルバーグ監督の大ヒット映画「ジュラシック・パーク」を再現した、ユニバーサル・スタジオに来たら、まずこれに乗って誰もがその“洗礼”を受けることになる、衝撃のアトラクション!
 パーク内のもう1つのテーマパーク、JURASSIC PARK」のロゴのある巨大なゲートに揺らめく4つの炎を見上げてくぐり、約10mもある首長の恐竜ウルトラザウルスに豪快に迎えられないと、毎回ここに来た気がしないほど。最後、暗闇の中を一気に「落とされる」感覚は、ラストの豪快な水しぶきとの相乗効果で、恐怖が何倍にも膨れ上がる。(最高時速80kmを誇る)。黄色のボートと、立ち昇る高い水しぶきの白さとの、コントラストも美しい。
 は、コースの途中、金網でショートして飛び散っている“電気の火の粉”も美しく、恐竜たちもより迫力を増し、の恐怖も倍増される)。(日本のUSJのが一番角度が大きい{51.2度}です)。
 ライド中の写真も!{紹介})(T−REXと記念写真も!)
 (「ディスカバリー・レストラン」{巨大な恐竜の実物大標本}があるのは日本だけ!)
 (アトラクション紹介動画…「ハリウッド」「フロリダ」
  「ハリウッド」のCM(右下の「WATCH TV COMMERCIAL」クリック)、「フロリダ」のCM(画面中央の「PLAY VIDEO」クリック)。

 各予告編は「ジュラシック・パーク」{中央の写真下Streaming}も。{「REAL」の「High〜」で})、「U」)、「V」

 映画「ジュラシック・パーク」の音楽はこちらで試聴可。「16・End Credits」をクリック。2つともパークのエントランス広場でも流れている曲)。

 (ジュラシック・パーク内でよく流れているBGM曲はこちら)。

 (12年8月29日{水}、21時、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (10年2月14日{日}、21時、映画「ロストワールド/ジュラシック・パーク」がTV放送されました)。
 (09年9月28日{月}、19時、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (09年1月1日{木}、深夜0時49分、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (08年8月3日{日}、9時、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (07年3月23日{金}、9時、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (06年5月2日{火}、深夜26時、映画「ロストワールド/ジュラシック・パーク」がTV放送)。
 (06年3月11日{土}、9時、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (05年12月3日{土}、9時、映画「ロストワールド/ジュラシック・パーク」がTV放送)。
 (04年5月9日{日}、9時、映画「ジュラシック・パークV」がTV放送されました)。
 (04年1月11日{日}、9時、映画「ロストワールド/ジュラシック・パーク」がTV放送)。

(ライドの予習)

 ツアー・タイプのアトラクション。おとなしい草食恐竜たちを、のんびり見てまわるボート・ツアーが、コースを外れ、突然、暴れだした肉食恐竜たちに襲われる。黄色のボートの番号は、「USJ−1]〜「USJ−17」まである。(このうち、私が見たときは、「10」「16」の2台はありませんでした)。
 待ち列レーンのエリアはかなり広く、天井からモニターがたくさんぶら下げられているが、モニターの映像には2タイプあり、乗り場から遠い方のエリアのモニターは、外国人男性「〜をめぐっていきます。大冒険が皆様を待ち構えています! きっと、生涯、忘れられない思い出になるでしょう。スタッフを代表して、みなさんを心から歓迎いたします。〜の世界へと旅立ちましょう! 興奮と発見の連続!〜」とか、 映画にも登場したジュラシック・パーク創設者のジョン・ハモンド氏が登場して、ジョン・ハモンド氏「〜ようこそ、〜ここでしか体験できない、貴重な冒険をどうか満喫していってください。〜さあ、いよいよ冒険の始まりです。〜興奮の世界をお楽しみください。〜我々一同、皆様を心より歓迎いたします。では! ジュラシック・パークで素晴らしい一日を!」とか言ったり、また恐竜講座が流れたりする長めのビデオになっている。

 乗り場近くのエリアのモニターになると、若い外国人男性が、このアトラクションの建物をバックに現れ、カタコトの日本語で注意事項の説明をしている短いビデオが繰り返して流れている。(約1分45秒間)。
 外国人青年「スリル、ト、興奮ガ、イッパイノ、ジュラシック・パーク、ヘ、ヨウコソ! 皆様ノ安全ノ為、ライドニ、乗ラレル際ノ、注意事項ヲ、イクツカ、オ伝エイタシマス。(ここから説明ビデオになる)。ボートニ、乗ル際ハ、足元ニ、気ヲツケテ、順番ニ、奥ノ方ヘ、オ進ミ下サイ。小サナ、オ子様ニハ、手ヲ貸シテ、列ノ前ニ座ラセテ、アゲマショウ。荷物ハ、落チナイヨウニ、キチント、置イテクダサイ。帽子、メガネ、ナドハ、遠クノ方ニ、落チテシマワナイヨウニ、注意、シテクダサイ。ボートノ中デノ、飲食ハ、ゴ遠慮クダサイ。マタ、〜。(説明ビデオが終わり、再び外国人青年が現れる)。ソシテ、最後ニ、大事ナコトハ、ビショ濡レニナル覚悟ヲ、シテオクコトデス。ライドヲ、安全ニ楽シンデイタダク為ニ、皆様ノ、ゴ協力ヲ、オ願イシマス。驚キト、冒険ニ満チタ、ジュラシック・パーク、イヨイヨ、出発デス! グッド・ラック!(指をおでこにかざす)」

 直前で前後2つ乗り場に分かれ、パークレンジャー(クルーのこと)に人数を告げると、各5列のラインが作られ、そのままの形でボートに乗り込む。パークレンジャーに「はい! おなかまで安全バーを下げまーす! はい! お揃いでしたら、しっかりと安全バーを下げてくださーい! 失礼しまーす! はい! ありがとうございまーす!」と言われる。“ガタッガタッガタッガタッ、ガタッガタッ、ガタッ…”と、黒くて太い安全バーの、いかにも頑強そうな、このレバーのめり込むような音が、他のライドの安全バーとは違って、かなり凄いスリルのライドだということを暗黙のうちに伝えてくれている。 出発付近はボートの数が混雑していて、前のボートが先に進むまで待ってたりするので、ここでライド乗車時間が毎回違ってくる。


 パークレンジャーに「それでは、出発でーす! ツアー中、前にかがまないよう、手すりをしっかりとお持ち下さーい。いってらっしゃ〜い!」と言われて出発。出発すると、すぐ小高い山みたいな傾斜を“カタカタカタカタ…”と登って、“ガックン!”と一越えして、“ジャブン!”と水を揺らす。ここで、日常の世界とは切り離されたことになり、気分を入れ替える。そのあと、カーブして右に曲がると、前方に大きな木の門がそびえているのが見える。ここで、男性アナウンスが流れる。男性アナウンス「時間…。それは、悠久の流れ。その流れをさかのぼり、この青い惑星が時を刻み始めて間もない頃、人類がまだ誕生していない時代へお連れしましょう! 巨大な生物が地上をのし歩いていた世界、ようこそ! ジュラシック・パークへ!」(ちょうど巨大な木のゲートの下を通過する瞬間、映画「ジュラシック・パーク」の感動的なテーマ音楽(こちらの「16」をクリック)が大音量で流れる。巨大な木の扉が、そっと左右の奥へと動いて開く。このシーンは壮大で、かつ爽快!)。その木の扉が左右に物々しくゆっくりと開く中、ボートは進み、ジュラシック・パークの世界へと入っていく。
 (ここまでで、ボートが出発してから約1分経過)。

 入ってすぐ右側に見えるのが、「ウルトラザウルス・ラグーン」。「ULTRASAUR LAGOON」という、それを示す英語の看板も水中に立てられている。男性アナウンス「このラグーンに生息するウルトラザウルスは、地球上に存在した、最大級の生物の一種です。しかし、大きな体に似合わず、性格はいたっておとなしく、人を襲うことはありません」。
 すぐ横から別のアナウンスが始まる。男性アナウンス「オウムのように曲がったくちばしを持つ、このプシタコサウルスは、ツノを持つ恐竜の中では、最も小柄で、ツノ竜の祖先と考えられています。プシタコサウルスは、プロトケラトプスやトリケラトプスと同じ草食恐竜の仲間です」。
 そのあとも、ボートが進むに連れて、男性アナウンスがある。ジュラシック・パークでは草食恐竜たちが次々と現れ、その鳴き声もあたりに響く。右側に「STEGASAUR SPRINGS」という看板も見え、ステゴザウルスがいるのがわかる。 男性アナウンス「〜ジュラシック・パークでは〜、すべての草食恐竜が健康に長生きできるよう、中生代に恐竜が実際に食べていた植物を、ふんだんに与えています」というのも流れる。
 男性アナウンス「次は、ハドロサウルスの入り江です」と言う。前方の奥に「HADROSAUR COVE」という看板も水中に建てられている。(“COVE”は“入り江”の意味)。水中から、突然、草食恐竜ハドロサウルスがザバーッと出てくる。
 そのあと“ブー、ブー”とブザーが鳴り、館内の別の男性アナウンス「こちら、セントラルコントロール。ご安心ください。すぐに、ボートを元のコースに戻します」と流れる。
 (ここまでで、ボートが出発してから約2分50秒経過)。

 そのあと、クネクネとコースを進み、小型船が恐竜に襲われて沈没寸前だったりするのを見る。そして、巨大な建物の入口の前で、頭上に大きな鉄の箱が落ちてくるシーンがある。 (ここまでで、ボートが出発してから約4分経過)。

 ツアーの後半、ライドが巨大な建物の内部を、“カタカタカタカタ…”と音を立てながら、急勾配でじわじわと登っていくところが、高いところに上がっていってるんだということを実感させて、より恐怖を増大させている。

 坂を登りきったところで、暗闇の中、周囲にサイレンが鳴り響く。巨大な建物の内部の上の部分は、暗闇の中、再び長い水路のコースになっている。前に進むとき、“ガックン!”と一越えして、“ジャブン!”と水を揺らすシーンもある。

 だいたい、ボートが出発して約6分後にスプラッシュ・ダウンを迎える。広々とした、この空間(「ジュラシック パーク ラグーン」)が、さらに開放的な気分を増大させてくれる。外で見ていると、暗闇からボートが飛び出してくるときは、直前に暗闇の中がほのかに赤くなってから、中でフラッシュがピカッと光って出てくるのですぐわかる。水しぶきは、想像以上に高く舞い上がり、撮影ポイントになっているとはいえ、もはや芸術的な美しささえ覚えてしまう。それは真横から見ても、スピード感あふれる躍動的なフィニッシュだということがよくわかる。また真横や、前方からも水しぶきが襲ってくるので、バケツの水をかぶったとき以上にびしょ濡れになるときもある。ライドの座席位置、人数、状態その他の条件で毎回違ってくる。何度も納得いくまで乗り込もう。両手をあげてバンザイできるようになれば、さらに楽しめる。

 そのあと、右側に大きな流れ落ちる滝を見つつ、降り場(乗り場のすぐ手前にある)にゆっくりとボートは進んでいく。このとき、毎回、あの映画「ジュラシック・パーク」のテーマ音楽と一緒に、“古代への冒険の旅、いかがでしたか。6500万年の時を越えて完成した、驚異の世界、それが、ジュラシック・パークです!”と、途中でハプニングも何もなかったかのような男性アナウンスが流れる。
 このあと、前に2〜3台が詰まってて混雑してるので、しばらくボートに乗ったまま止まって待つことになる。スプラッシュ・ダウンから、ボートを降りるまで約2〜3分はかかる。降りるときに、女性アナウンスで、「ジュラシック・パーク、お楽しみいただけましたでしょうか。このあともユニバーサル・スタジオ・ジャパンで楽しい1日をお過ごしください。ありがとうございました」と流れる。

    [得する情報]

  1.  06年5月、肉食恐竜T−REXの巨大な顔のオブジェが、ショップ「ジュラシック アウトフィッターズ」の横に設置されていて、大人気の記念撮影ポイントになっています。(昼間はクルーが撮影してくれます{ジョーズの前のように})。(こちら)。

  2.  ジュラシック・パーク・ラグーンでのスプラッシュ・ダウンは、帽子が真上に吹き飛ばされるほどスゴイので、被って乗らない方がいいです。(ここのが、世界の3大ユニバーサル・スタジオの中でも、最も傾斜角度が大きい{51.2度}そうです)。

  3.  スプラッシュ・ダウンが見られる滝のまわりは、常に、細かな水蒸気の粒があたり一面に漂っていて、マイナスイオンの効果があります。

  4.  アトラクションの建物の周囲も、探検したくなるような雰囲気です。あちこちに自動車が置かれていて、大きなゲートを入ってすぐの、「ロストワールド レストラン」の前には映画と同じ迷彩模様の「ジュラシック・パーク」の車(03号)が置いてあります。

  5.  の「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」は、外の景色も暗い分、お客さんたちの気持ちも開放的になるので、スプラッシュ・ダウンのあとも、ワイワイと、昼間よりも声が出てて、にぎやかな感じがします。また、暗いと、周囲で観ている他のお客さんたちの顔や視線も見えないので、気にしなくて済み、より一層、楽しめると思います。

  6.  、ジュラシック・パークエリアから見上げる月は、とても雰囲気があって、野性味があふれていて、ほんとにどこかの恐竜の島にいるような気分になります。(特に、三日月のとき)。

  7.  ジュラシック・パークのエリアには、あの有名な大ヒット映画「ジュラシック・パーク」のテーマ曲が高らかに響いていて、気分を盛り上げてくれます。特に南側の橋を渡ってこのエリアに入った瞬間や、北側の映画の有名なロゴ(赤く「JURASSIC PARK」と、黄色の縁取りで書かれた文字)の巨大な木製のゲートをくぐった瞬間に、耳に入ってきたときは最高です。

  8.  のジュラシック・パーク・ラグーンは、周囲の妖しく揺らめく大きな光と影の中、青い光に照らされたスプラッシュ・ダウンを体験でき、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気があります。また、辺り全体に流れている、“ドンドコ、ドンドコ、ドンドコ、ドンドコ…♪”といった早い太鼓のリズムも、より幻想的に聴こえます。

  9.  冬でも、スプラッシュ・ダウンの迫力や、水しぶきの高さは同じです。「ジュラシック・パーク・ラグーン」の周囲の壁には、水面の跡がついてますが、あれは、毎回のスプラッシュ・ダウンで大きく上下に揺れる水面の波のはね返りでついたものです。また、水しぶきに一番肝心な、ラグーン中央のライドが落ちてくる中央の緑色のレール部分の水面も通常と同じです。ただ、このタイプのアトラクションは、毎回、落ちてくるボートによって水の掛かり方や、水しぶきの高さが違うので、何度も乗り込んでみる価値があります。

  10.  ユニバーサル・スタジオ内にこれだけの大きなジュラシック・パークのエリアがあるのは、日本のUSJだけです。最初から建設が計画されていたものだけあって、すごく広いです。フロリダにあるのは、ユニバーサル・スタジオではなく、その隣の「アイランズ・オブ・アドベンチャー」という遊園地のような施設です(別料金が必要。ちなみに「スパイダーマン」もユニバーサル・スタジオ内ではなく、ここにあります)。さらに、ロスのハリウッドのは、長いエスカレーターを使って降りてゆく下の階にあるもので、しかも後から追加する形で建設されたものなので、狭く、スプラッシュダウンの場所のすぐ横にエスカレーターがあったりします。

  11.  楽しかったライドを降りると、記念撮影されてる写真を購入できるコーナーがあります。8台の長方形型のモニターが横一列に並んでいて、そこに左から順番に各ボートの落下中の決定的瞬間が撮影されています。(真ん中付近の2台のモニターが案内表示になっている時もあり、端から2台ずつモニターを見れるので観やすいときもあります)。画面には、背景が黒色で、黄色のボートの下に、緑色の4ケタの番号が記されています。(例・0915)。
     写真には2種類あり、スタンダードタイプ(1260円)と、デラックスタイプ(1575円)があります。スタンダードタイプは、本のような形式の黒い表紙のアルバムです。デラックスタイプは、写真の上から,最後に出てくる恐竜ティラノザウルス(T−Rex)の迫力ある絵が付いてるもので、写真立てにもなるものです。どちらも、写真の枚数、大きさとも同じで、左半分にボート全体の写真が、右の上半分に拡大された3〜4列の写真、右の下半分に「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」のロゴマークが付いています。また写真の周囲には、熱帯のジャングルをイメージした緑色の木々のデザインが、どちらのタイプでも描かれています。(こちらも)。

     06年4月下旬から、写真を入れるテンプレート(Template{型板})が5周年記念デザイン・バージョンになっています。(実際の写真は公式HPの「ショップ、レストラン最新ニュース」参照)。

  12.  ジュラシック・パーク内の、ハネ橋を渡ってすぐ左側に、壊れてグシャグシャになったジープが、ジャングルの草やぶの中に放置されていますが、それに、恐竜の大きなキバ(爪?)の引きちぎられたようなものが1本、突き刺さったような感じで上に付けられています。 

  13.  このアトラクション内では、クルーのことを、“パーク・レンジャー”と呼んでいます。また、マイクでの注意事項の説明のとき、「〜なお、只今、アトラクションの入口にて、身長確認を行っております。まだ確認がお済みでない方は、お近くのパーク・レンジャーにお声をおかけください。安全のため、皆様のご協力、ご理解をお願いいたします。それでは、ジュラシック・パークで、素晴らしい一日をお過ごしください」と言っていて、USJの中でも、ここだけ別のもう1つのテーマパークという感じになっています。

  14.  パークのエントランス広場でのテープアナウンスでは、外国人男性の英語アナウンス「テイク、〜サイエンティスト〜、〜バック、フロム、エクステンション〜、〜ディス、クルーズ〜、テイク、ア、ターン〜、〜ジュラシック・パーク・ザ・ライド!」のあと、すぐ続いて女性アナウンス「時代をさかのぼり、恐竜たちの世界へ。そこには、驚きと興奮が待っています。6500万年の時を越えたアドベンチャー、ジュラシック・パーク!」と流れています。

  15.  ジュラシック・パーク内にあるショップ「ジュラシック アウトフィッターズ」の、2ヵ所ある出入り口の上のロゴマークにある恐竜(T−レックス)の顔の両目と口の中は、に見ると赤く光っています。 

  16.  パークの一番奥の方に、このようなスプラッシュ・ダウン系の大人気絶叫ライドがあるのが、パークの広さを感じれていいです。

  17.  ショップ「ジュラシック アウトフィッターズ」の店内の「ウォーターワールド」側の方に、「ディノ・グロー・ライト・レター・セット」(1890円)があります。特殊なペンで書いて、光を照らさないと文字や絵が見えないというものです。付属の小さな恐竜のマスコットの背びれを上下すると、その恐竜の口のライトが光り、そのレターに照らすと恐竜の絵が浮かび上がったりします。
     また、ヘリコプター型の小さなぬいぐるみ(1575円)は、後ろの取っ手を引っ張るとプロペラがクルクルとまわります。

  18.  スプラッシュ・ダウンが見れるジュラシック・パーク・ラグーンには、2つの滝があります。遠くからでもよく見える豪快な大きな滝の右側に、もう1つの滝があり、やや右下の岩の間から水が流れ落ちています。

  19.  季刊誌「ACTION!」の最新の「SPRING 2005」号に、「スピルバーグ作品から生まれたアトラクション Vol.4」として、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」の特集がありました。(“アトラクションのクライマックス、高さ25.9mからのスプラッシュダウンは、最高時速80kmを誇る日本最速のウォータースライダー、傾斜はなんと、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドを上回る51.2度です”とあります)。



NEW!89 「ザ・フライング・ダイナソー」 (エクスプレス対象
        (「The Flying Dinosaur」)

(コースター型の野外ライド{うつ伏せタイプ}・32人乗り{車両8両[4人掛け×8]}・約3分)

 2016年3月18日(金)グランドオープン。暴走する恐竜プテラノドンに背中を掴まれ、全身むき出しで空を飛ぶ! ジュラシック・パークの世界を360度振り回される、日常が吹っ飛ぶスリル体験を。
 世界最長コース・世界最大の高低差!
(途中、あおむけの状態で地下に潜りこんでいくトンネル「ダイナソー・ケーブ{洞窟}」も{うつ伏せライドで珍しい})。
 フライングコースターでは世界唯一の「520度ロール」「インメルマンターン」のコンビネーション、「プレッツェルロール」に、世界最多の5回転ターン。
 世界最新コースターの最新技術で設計された、“酔わない”乗り心地(心地よいGがかかり、爽快感)!

(ライドの予習) 
 

    [得する情報]

  1.  



24  「ウォーターワールド」 (夜が特にオススメのショー!)
   (WATERWORLD)(水上要塞のセット)

(屋外ショー形式{客席は屋根付き}・座り見{最上段は立ち見}・定員3216名・約20分・通常1日4〜6ステージ/土曜他混雑日7〜10ステージ・通常は昼前〜夕方/土曜他混雑日は朝〜まで{特に秋のハロウィーン期間やクリスマス期間の10月〜12月の土日は18時前後にバージョンが[本州最南端に近い暖かい温暖な気候]})

 本国アメリカのハリウッドよりもビッグな建物で繰り広げられる、映画「ウォーターワールド」を再現した、水上のジェットスキーでのアクションを中心に、次々と建物のセットが崩れ落ちてゆく中、、水、煙、爆音に、豪快な大爆発が連続する、大興奮の水上スタント生ライブショー!
 3000人以上もの大観衆の中で観るステージはまさに壮観。BGMの音楽もスリル満点。特に、夜のショーでの、水上飛行機が飛び出してくるときのシーンの美しさは、あまりにも幻想的で、息を呑むほどの感動が…。 外国人キャストの主人公マリナーや、ヒロインのヘレンをはじめ、登場するキャストたちもカッコイイ!
 (NEW!)2018日(金)からリニューアル!
        (シアター内のチャンネル数を2倍以上に増やしショー音響が進化&独自の「ダイナミック3D音響」を導入)
        (アクションシーンや大爆発シーンも大強化&大増強)
 (NEW!)毎年1月〜から、新保安官役、新ディーコン役他の新しいキャストの方々が新登場!

 (アトラクション紹介動画…「ハリウッド」)。
 「ハリウッド」のCM(右下の「WATCH TV COMMERCIAL」クリック)。

 映画「ウォーターワールド」の予告編映像こちらの予告編も{「REAL PLAYER」の「High〜」クリック})。

 映画「ウォーターワールド」の音楽はこちらで試聴可。(エントランス広場でも流れている曲は「2・Escaping the Smokers」)。

 「WATERWORLD SPECIAL SHOW」はこちら

 (09年8月5日{水}、9時、映画「ウォーターワールド」がTV放送されました)。
 (06年6月29日{木}、9時、映画「ウォーターワールド」がTV放送されました)。

(ショーの予習)

 「WATERWORLD」と水色で書かれた巨大なゲートをくぐると、広々とした待ち列エリアになる。前回のショーが終わって出てくる観衆とすれ違うときは大混雑になる。定員制なので、 ゲートの先のこの待ち列に並べたら、入れたのと同じ。開始15分前になると、シアターの扉が開いて、行列が進む。このとき、左右の入り口が目の前あるが、 前の方に並んでたら右(入ると正面になる)、後ろの方に並んでたら左に進めばいいと思う。(たいてい、右の入り口がまず閉まり、次に左の入り口が閉まり、あとから来たひとは、さらに左右の脇の奥の入り口から入場することになる。入り口は全部で8箇所もある)。この入場するとき、中の雰囲気たっぷりの巨大な水上要塞のセット群が目に飛び込んでくると、どうしてもワクワクして、はやる気持ちを抑えきれなくなる。(シアター内で流れているこのときの映画の音楽はこちらの「1」をクリック)。

 半円形の巨大な座席ゾーンは、階段状になっていて、当然、真ん中から埋まり、次に向かって左側(大きな魚の骨が吊るしてある方)が埋まり、最後は右側(丸いタンクや、セットから船が出てくる門がある方)が埋まっていくのが特徴だ。座席は、縦の通路となる階段によって、全部で18のブロックに分かれている。前に10列、中央通路をはさんで、後ろに6列あり、すべて、背もたれのない長椅子になっている。1列に、だいたい大人10人くらいが座れる長さになっている。左側の方が、アクションが多く観やすい気がする。さらに夕方は、西日が射して、右側のお客さんは、おでこに手をかざして見ることになり、まぶしそうだ。
 座席に座ると、すでにキャストの男性の方が3人、前に出てきていることに気づく。(3人揃って、前の通路の、向かって左側の奥から歩いて登場する)。中央にいるのが3人のリーダーで、ショー開始前のプレショーのMCを担当する保安官役の“エンフォーサー”だ。そして、向かって左側にいるのが副保安官の“ピーター”(茶色の水兵帽のようなものを被っている)、右側が同じく副保安官の“ニック”(白っぽい布のようなものを被っている)だ。副保安官の2人は、前の席に座ってるお客さんたちに、「そこ、水がかかりますよ!大丈夫?」と心配そうに注意してまわっている。

 そして、客席がだいたい7割くらい埋まってきた頃に、中央の保安官が挨拶をはじめる。そして、声が小さいと、この3人に、前列のお客さんたちがバケツの水をぶちまけられる。そして、次に、いくつかのお願いとして、彼らの友人でもある、勇敢な男性マリナーと美しい女性ヘレンが水上要塞に戻ってきたら、大きな歓声と暖かい拍手で迎えるように言われる。さらに、凶悪な侵略者であるディーコンと彼が率いるスモーカーズが水上要塞を襲ってくるようなことがあったら、我々の新しい仲間として一緒に戦ってくださいと言われる。その方法は、両手の親指を前に出して、それを下に向けて、大きな声で「ブー」とブーイングしながら上下に激しく振るというものだ。
 このあと、練習を兼ねて、シアターの真ん中で二つに分けて、ピーターチームとニックチームで盛り上がり合戦をする(いつもピーターチームが負けるとは限らないので注意)。負けた側が「水をかけられたい人、手をあげて!」と言われて、そのまま前に出てくるように言われる。挙げたもん勝ちで、誰でも参加でき、勝ったチームからも、どんどん人がステージ前段中央まで降りてくる。ただ早く降りていかないと、すぐ水かけが始まってしまって、さすがに間に合わなくなってしまうので注意。修学旅行で来てる制服姿の学生たちが、やたらノリがいいのが特徴。横一列に並んで、「3!2!1!」という、会場全体でのカウントダウンのあと、全員が一斉に水をふりまけられる。休日だと、だいたい毎回50〜70人くらいの大人数が前に出てくる。そして、そのまますぐ解散し、客席全体から大拍手をもらいながら、再び階段を上っていって、席に戻る。そのあと、真ん中の奥の一番高いところに、第4の仲間“トミー”が姿を見せ、保安官に紹介されて大拍手。
 
 そして保安官たちが、仕事に戻る。ピーターは上を見張り、ニックはゲートへ。しばらくすると、BGMの音楽とともに、男性ナレーションが流れる。「未来の地球」というセリフで始まる。そして、「環境破壊による温暖化は、ついに、北極と南極の氷をすべて溶かし尽くした。あらゆる陸地は水で覆われ、海の底深く横たわっている。ここはウォーターワールド。人類はいくつもの水上要塞を築き、生き延びる為に、日夜、闘っている。彼らの願いは、本物の乾いた土地ドライランドをさがし出し、そこに移住すること。しかし、悪の帝王ディーコンの率いるスモーカーズが、誰よりも早くドライランドを発見し、支配しようとたくらんでいる。ディーコンに立ち向かえる者は誰もいなかった。あの男が現れるまでは」でいよいよ、ショーが開始。主人公のマリナーも、このショーの大人気悪役キャストのディーコンも、すぐには登場しない。
 「誰か来る!」というセリフのあと、「あれは、ヘレンだ!」と言う。保安官がピーターに「よし!照明弾を撃て!」と指示する。ピーターが照明弾(赤色)を上空に放つ。 右側のニックが、大きな木の棒のスイッチを動かして門がひらく。そこから、まず“ヘレン”(このショー唯一の女性キャスト)が、小さな船に乗って1人で戻ってきたという設定で登場する。ニックはまた木の棒を戻して門をしめる。
 次に、敵の空中からの攻撃があった後、保安官の指示で、ピーターがロープを使って、体を横にして、上からすばやく降りてくる。これが、このショー最初のスタントアクション。大拍手。続いて黒っぽい服を着た敵のスモーカーズの2人が左の壁の穴から水上バイクとジェットスキーで揃って登場。保安官たちとピストルの撃ち合いが始まる。ここで、ピーターが後ろのジェットスキーの1人を撃ち倒して水の中に沈め、振り返って片手をあげてアピール。大拍手。
 次に右の門が強引に開き、機関砲を積んだ船が登場。そこにも敵が2名いる。機関砲を片足を大きく振り上げながら豪快に乱射してる、おなかの真ん中までの短い黒の服なのが“クラウン”、上の蛍光の黄緑色の線の入った服を着ているのが“オックス(OX)”、という名前のスモーカーズ。彼らの役名は、このあと、ショー中、何度もディーコンの口から出てくる。そして、ついに、味方の1人である右側のニックが、この機関砲にやられてしまって、最初に高い所から水の中にドボン。次に、ヘレンが飛行機からの爆撃を避けるために、左側の高い台から水の中にザブンと飛び込む。しかし「ハッハーッ!人魚がかかったぜ!」と言われて敵の水上バイクに捕まってしまう。保安官とピーターは左側の壁の奥へと向かう。

 「ディーコン様に合図だ!」と言って、敵が「プッ、プーッ!」と大きな音を鳴らして、赤色の照明弾を撃つ。すると、右の門からワイルドなBGMの音楽とともに、運転手付きのボートの椅子に脚を組んで腰掛けたディーコンが登場する。客席からブーイングの嵐に、思わずディーコンが立ち上がって観客たちを挑発するポーズをする。後ろにいたトミーが撃たれ、高いところから美しいバック転をしながら水の中へドボン。このあと、ディーコンと観客たちとのやりとりがある。悪役なのに「いやあ〜、今日はね!‥‥」と人懐っこい明るい感じで話すのが面白い。さらに、左の毒タンク(オルガノタンクという)の中に保安官のエンフォーサーがドボンと落とされる。これで、前説していた3人(トミーを入れると4人)が、みんな、いなくなってしまう。(ピーターは左側の壁に姿を消したまま)。しかし、すぐ、ここで、遂に“マリナー”(映画でケビン・コスナーが演じてた主役の名前)が出演者の中で一番最後に登場する。右側の門は閉まっているが、その下のブクブクと水が大きく泡立っちはじめたところの水中から、ジェットスキーが飛び出してマリナーが登場。カッコイイ音楽も鳴り響く。
 このあと、ショーが進み、敵もディーコンの部下のオックス、クラウンと続けてマリナーにやられてしまい、最後はヘレンを別の場所においての、マリナーとディーコンの1対1の対決になる。2人が中央の高い所に上り、そこで格闘する。ディーコンは、水上飛行機を呼ぶ旗を片手に、もう片方には大きな大砲を持って姿を現す。そして、マリナーと格闘中のディーコンの大砲の誤射によって、爆弾が水上飛行機にあたってしまい、次の瞬間、セットの真ん中の上の方から、墜落寸前の、バランスを失った水上飛行機がぶつかってステージに飛び出してくる。
 そのあと、白煙のたちこめる中、ディーコンが今度は細長いヤリを壺から抜き取って、それをクルクルまわしながら現れ、マリナーを襲う。マリナーはその見張り台の端まで追い詰められ、ぶらさがった状態になる。そのとき、別の場所(中央の真ん中の観客席側の高い台の上)にいたヘレンが片膝をたててしゃがんで、火炎銃のようなものをぶっ放す。みごとに美しい弾道でそれがディーコンに命中し、ディーコンが火だるまになる。そして、最後に、マリナーを道づれにして死のうとするが、避けられて、そのまま叫びながら高い台から落下していき、ドボン。大観衆から大きな拍手。その火で水面に炎が拡がり、次々と爆発が起こる。そのあと、マリナーとヘレンが下に降りて、ヘレンのボートに、マリナーが水中に飛び込んだあと、泳いで乗り込んで、体を伏せながら一緒に、右の門から危機一髪で脱出に成功する。

 ショーが終わると、「かくして、ディーコンの野望は、海の底へと消え去った。」という 男性ナレーションが流れるとともに、客席からは大拍手がずっと続く。「人々は、ドライランドに新たな文明を築くだろう。そしてマリナーは、羅針盤だけを友に、さらに旅立っていく。果てしない海に。ウォーターワールド。」そして、ショーに出演したキャストたちがセットの正面の奥から7人が走って飛び出してくる。「ウォーターワールドのキャストです!」という女性アナウンスとともに、それぞれがステージ前方の各位置に立って、左手を手のひらを上にして差し出して、向かって右横のマリナーとヘレンの乗った小船に敬意を表すようなポーズを揃ってしたあと、今度は、一斉に右手をあげて、それを同時に横に動かす。そして、それぞれが観客に大きく手を振ったあと、また7人が揃って、走ってステージの奥へと戻っていく。死んで水の中にいたはずのオックスが、同じ左側の前の水の中から、再び現れてびっくりする。左側の奥のセットの上で死んで、ずっとそのあと横になって倒れていたクラウンもむっくりと起きだして、客席に手を振る。マリナーとヘレンは小船に乗って立ったまま、ずっと観客たちに手を振って、しばらく残っている。オックスは、最前列の観客たちとハイタッチをしながら走ったりする。
 このあと、客席はすぐ立ち上がって次のアトラクションに向かうために階段を上っていく客と、写真撮影やキャストたちとふれあうために階段を下りてステージの近くまで行って手を振る客と、そのまま席から立ち上がって、しばらく、そこでステージを眺めたり、手を振ったりしてる客に分かれる。

    [得する情報]

  1.  現在、世界でも、ハリウッドとここの2ヵ所にしかない、貴重なアトラクションです。

  2.  GWやお盆&休日で、パークの入場者数が多い日は、その日のショー・スケジュールのパンフレットにも載ってない“臨時の追加ショー”が、急遽、最後の回のあとに、もう1回プラスして、しばしば行われます。(03年のGWも)。夜なので、とても迫力があり、また美しいので特にオススメです。連休とかでは、なるべく遅くまでパークに残って「スタジオ インフォメーション」のボードを注意して見ていましょう。(館内放送での告知アナウンスとかはありません)。

     06年のGWにも、7:45から追加ショーがありました。パーク内に3ヵ所ある「STUDIO INFORMATION」(スタジオ・インフォメーション)の電光掲示板の中央でも紹介されていました。
     “本日、ウォーターワールド追加ショーが決定! 7:45pmからを予定しております。”と、右から左へ文字が流れています。

     また、パーク内でのアナウンスも夕方に2回ほどありました。
     男性アナウンス「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンより〜ショー追加公演についてご案内いたします。本日、午後7時45分より、「ウォーターワールド」の追加公演を行います! 繰り返し、ご案内申し上げます。本日、午後7時45分より、「ウォーターワールド」の追加公演を行います! どうぞ、みなさま、ふるってご来場ください! なお、定員になりしだい、入場を締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。それでは、このあとも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでお楽しみください!」

  3.  「WATERWORLD」と書かれた巨大なゲートよりも手前の右側にも、小さく「WATERWORLD」と書かれた木のイカダが飾られてあります。そこにカメラを持った撮影クルーがいるときもあります。

  4.  このアトラクションは、はじめのプレショーから観る価値が大いにあります。遅れて入って、ショーが始まってから観た人は、ぜひ、もう一度、プレショーから観てみてください。

  5.  昼でも、天気のいい日は、水しぶきがあがるごとに、美しい“虹”が、かかるときがあります。

  6.  プレショーでは、前の席だけでなく、水の入ったバケツを持って、ピーターや、ニックが客席の中央通路あたりまで走ってきます。そのとき、水がこぼれたりして、かかったりすることもあります。また、クルーのお姉さんが観客を誘導している場所でも、容赦なく水が飛んできたりします。そのときは、クルーのお姉さんも観客と一緒に頭から水をかぶっています。

  7.  はじめは、全体の展開を見ているだけで精一杯でしょうが、慣れてきたら、シーンごとに1人ずつキャストを決めて、その演技に注目して観てみると、新たな発見があって感動します。みなさん、実に細かい演技をしてらっしゃいます。また保安官役やディーコン役をはじめ、キャストの方々も何チームかあって、それぞれに個性があって、何度でも観て楽しむことができます。

  8.  巨大なシアター内の座席から見える、上空の空の大きさも、雄大な感じがして、開放感たっぷりでとても印象に残ります。

  9.  水に飛び込むシーンでは、ただ前に落ちるのではなく、バック転しながらきれいに飛び込んだりしてるのが凄いです。また、機関砲を乱射するとき、みんな片足を大きく振り上げるのが、豪快な感じがしてよく、観てる側にとっても爽快感があって気持ちがいいです。

  10.  一度は真正面の最前列付近に座って、飛び出してくる水上飛行機の機体を「真下」から見上げる感動を味わってみてください。客席の上や横から見下ろすのと違って、フワリと、空中を浮かんだ機体を見上げるのは、より高いところから堕ちてくる感じがして、とても興奮します。

  11.  水上飛行機が飛び出してくる方向は、いつも同じとは限りません。私はある日、1回目で真ん中に座ったら、左側から飛び出してきて、2回目には、こんどは右側に座って真正面から水上飛行機が飛び出してくるのを見ようと待ってたら、次は正面から飛び出してきて、2回ともはずしてしまったことがあります。(これは1年目のときの話で、最近は真ん中から飛び出してくるみたいです)。

  12.  今まで左側の席にいて、ショー開始のときの、「よし、照明弾を撃て!」というところで、ピーターが撃っている照明弾の弾道を見たことがありませんでしたが、一番向かって左端の上の段に座っていたら、ちゃんと、その赤い弾道を見ることができました。(正面の席からも見えます)。

  13.  03年秋から、長椅子の各座席の後ろに、新しく座席の番号が記された細長いシールがそれぞれ貼られています。

  14.  登場人物の重要度でいうと、ディーコンの部下の中でもクラウンが一番の子分のようです。ディーコンとの絡みを演じるシーンやセリフがあったり、空中をぶら下がるスタントを披露したり、オックスよりも後の方で死ぬなど長く登場しています。(服装は、黄緑色の目立つオックスに比べて地味ですが)。

  15.  キャストの方たちの素敵な写真が、04年8月26日(木)から、「エンターテイナーフォトシリーズ」として、パーク内の2つのショップで販売されています。(1チームのみ)。

  16.  パークのエントランス広場でのテープアナウンスでは、外国人男性の英語アナウンス「ゲット〜、〜アズ、ウォーターワールド、ア、ライブ、シー、ウォー、スペキュタクラー、〜ネバー、ビフォー、シーン、パイロテクニックス、〜」のあと、すぐ続いて女性アナウンス「あの大ヒット映画、『ウォーターワールド』をライブショーで再現! 広大な海を舞台に、手に汗にぎるバトル・アクションが展開します!」と流れています。



25  「バックドラフト」 (エクスプレス対象)(アメリカの工場内セット)
   (「BACKDRAFT」)

(ツアー形式{映画「バックドラフト」の撮影ツアー}・スクリーン映像+室内ショー・立ち見・約200人収容(立ち見なので正確には不明)・約15分30秒・ユニバーサル・エクスプレス・パス ブックレット(4枚組と3枚組みでのみ{7枚組では対象外}・有料)の対象アトラクション・)

 ロン・ハワード監督の映画「バックドラフト」のシーンを再現した、最も映画スタジオの舞台裏にいることを実感させてくれる、アメリカの映画のテーマパークであるユニバーサル・スタジオには欠かせない、貴重な、ツアータイプのアトラクション。(時計周りルートでグルッと一周)。ロン・ハワード監督もスクリーンに登場!
 映画スタジオの舞台裏の雰囲気そのままに、臨場感たっぷりに、その特殊効果を体験することができる。目の前で崩れ落ちる工場内のセットや、 大迫力のを使った、ここの大火災シーンは、もはやユニバーサル・スタジオの名物ともいえるほど有名。
 (2010年4月12日から、世界でUSJだけで体験できるアトラクションに!)

 (アトラクション紹介動画…「ハリウッド」)。

 映画「バックドラフト」の予告編ムービー…(操作…2012年から普通に。07年1月下旬から、新しく白色の背景になりました{それまでは黒色}。画面に約15秒のCM広告{ないときもあり}のあと自動的にスタートします。予告編が終わると次の予告編{右側の[NEXT]とあるものがスタートします。大画面には、画面を2回連続クリックすればFULL SCREENになります。{画面下の「FULL SCREEN」の文字を押したら停止になって、できないこともあります[以前はすべてできました]})。

 映画「バックドラフト」の音楽はこちらの「2」。続きはこちらの「2」。 (有名なこの映画のテーマ曲は、下の試聴用サンプル欄の「2・Fighting 17th」をクリック。パークのエントランス広場でも流れている曲)。

 (08年6月12日{木}21時、映画「ダンテズ・ピーク」がTV放送されました)。
 (08年1月26日{土}21時20分、映画「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」TV放送)。
 (08年1月2日{水}深夜25時5分、映画「ジョー・ブラックをよろしく」がTV放送)。
 (07年5月18日{金}、深夜26時15分、映画「愛と哀しみの果て」がTV放送)。
 (07年3月22日{木}、9時、映画「ツイスター」がTV放送。{外のモニターで紹介映画})。
 (06年12月30日{土}、深夜27時40分、ロン・ハワード監督の映画「アポロ13」がTV放送)。
 (06年5月18日{木}、9時、ロン・ハワード監督の映画「アポロ13」がTV放送)。
 (06年3月28日{火}、深夜27時8分、ロン・ハワード監督の映画「バックドラフト」がTV放送)。
 (06年3月2日{木}深夜25時、映画「ダンテズ・ピーク」がTV放送されました)
 (06年1月5日{木}深夜25時15分、映画「ジョー・ブラックをよろしく」こちらも・「REAL PLAYER」で}がTV放送されました{アトラクション入場前の外のモニターで紹介されてる映画})。
 
 (05年8月28日{日}、9時、日曜洋画劇場で、映画「エグゼクティブ・デシジョン」がTV放送。{カート・ラッセル主演。映画「遊星からの物体X」[原題「THE THING」UNIVERSAL映画]}も)。
 (06年1月3日{火}深夜26時45分、映画「エグゼクティブ・デシジョン」がTV放送されました)。
 (05年3月17日{木}9時、映画「ダンテズ・ピーク」がTV放送。{外のモニターで紹介映画})。
 (04年9月19日{日}9時、日曜洋画劇場で、映画「U−571」がTV放送されました。{アトラク
  ション入場前の外のモニターで紹介されてる映画})。(こちらも{「REAL」で})。
 (04年8月22日{日}9時、ロン・ハワード監督の映画「アポロ13」がTV放送)。
  (予告編・Streamingで)(こちらも{「REAL PLAYER」の「High〜」クリック})。
 (2002年度第74回アカデミー作品賞「ビューティフル・マインド」。(ロン・ハワード監督{監督賞も})。(こちらも{「REAL PLAYER」の「High〜」で)。
 (映画「グリンチ」)(ロン・ハワード監督)。(他のクリスマス映画はこちら)。

 (映画「大地震」{「EARTHQUAKE」」}の紹介映像{外のモニターで紹介映画})。
 (映画「ツイスター」の予告編映像{こちらも[左右ともStreamingを選択]}{〜外モニター})。
 (スピルバーグ監督の映画「オールウェイズ」。外のモニターで紹介映画)。
 (トム・クルーズの映画「7月4日に生まれて」{REALで}{オリバー・ストーンはアカデミー監督賞})。
 (1986年アカデミー作品賞他計7部門受賞の映画 「愛と哀しみの果て」{「Out of Africa」}{モニターで紹介})。
 (スタンリー・キューブリック監督のUNIVERSAL映画「スパルタカス」の予告編({REALで})。
 (ヒッチコック監督の映画「サイコ」{「PSYCHO」}紹介映像{ヒッチコック監督の解説映像・画面中央のTrailerのStreamingをクリック}{モニターで紹介される映画「鳥」の監督})。(映画「めまい」{「Vertigo」}も{こちらも・「REAL PLAYER」の「High〜」クリック}・ニューヨークエリアに「EMPIRE HOTEL」のセットも)
 (映画「夜霧のマンハッタン」{「LEGAL EAGLES」}の予告編{外のモニターで紹介映画})。
 (映画「ミッドウェイ」の予告編映像{アトラクション入場前の外のモニターで紹介})。

(ショーの予習)

 ツアー・タイプのアトラクション。入り口の、シカゴの消防署の内部のセットのある部屋を抜けて奥へ進むと、野外に3段に分かれた3つの待ち列がある。ここの頭上には、いくつもモニターがぶら下がっていて、そこで炎を使った特殊効果の代表的な映画のシーンが次々と解説付きで映し出されている。(「オールウェイズ」「愛と哀しみの果て」「ハマナプトラ・失われた砂漠の都{ここではハムナでなく、ハマナになっている}」「ツイスター」「大地震」「7月4日に生まれて」「鳥」「夜霧のマンハッタン」「ドラキュラ」「スパルタカス」「ヒンデンブルグ」「ダンテズ・ピーク」「ミッドウェイ」「華氏451」「U−571」「ジョー・ブラックをよろしく」「バックドラフト」その他等)。それぞれが、その撮影の舞台裏や工夫したところを紹介していて、とても見応えのあるものになっている。
 特に、「ライフ・オブ・アメリカン・ファイヤーマン」という7分間のモノクロの作品は、映画史上、はじめてストーリーを持った作品で、それから100年後の「バックドラフト」までに、特殊効果の技術は進歩を遂げてきたと語る。


 “CAUTION(用心・警告)”と書かれた前方の3つのドアが同時に開き、いよいよ第1ステージに入場。そこは中央にスクリーンがあり、それを取り囲むように半円形の形で観客が立って観るようになっている。クルーのお姉さん(orお兄さん)が1人で、多いときは200人近くの観客を仕切る。客が入りきると、ドアが閉められる。すると今まで普通のクルーっぽかったお姉さんの口調が突然変わる。「それでは、みなさん! バックドラフト、ステージ30へようこそ! 今日は特別、みなさんに、この壁のすぐ向こう側のセットで行われている、撮影風景をご覧いただきまーす。私は、アシスタント・ディレクター(orAD) の○○でーす! 撮影リハーサルの準備ができるまで、ユニバーサル・スタジオの代表作『バックドラフト』で実際に使われた特殊効果をご紹介いたしまーす!」と言ったあと、「ユニ、バーサル・ストゥーディオ、プレゼーンツ!バァークゥ!ドラフトォー!」とお姉さんの迫力ある英語の発音の合図で、映画が上映される。

 スクリーンの映像では、まず男性のナレーションが流れる。男性のナレーション「〜この部屋だ。火は時間をかけて、内部を燃やし、酸素がなくなると、勢いを弱めくすぶりながら、何も知らない顔で空気を入れるのを待つ」。消防士同士の「開ける前に、チェックしたかー?」というセリフがあったりして、さらに、そこから、大爆発の火災シーンが続く。
 そのあと、スクリーンにロン・ハワード監督が登場する。(有名な映画監督で、「アポロ13」「ダ・ヴィンチ・コード」「コクーン」「グリンチ」、そして「ビューティフル・マインド」{2002年度の第74回アカデミー賞4部門受賞<作品賞・監督賞含む>。UNIVERSAL映画}の監督でもある。映画「アメリカン・グラフィティ」で主役の一人としても出演)。 フィルムの編集室のようなところに、帽子を被って1人で座っている。ロンハワード監督「バックドラフト。それは火災現場でよく見られる現象です。火が部屋中の酸素を燃やし尽くし、可燃性のガスだけが残り、温度は1000度を超します。そこに空気が入り込むと、大爆発を起こすんです」。そのシーンのあと、ロン・ハワード監督「それが、バックドラフト。やぁ、ロン・ハワードです」と言う。「監督ロン・ハワード」というテロップが出たあと、立ち上がって語りだす。
 ロン・ハワード監督「映画監督の僕にとって、この言葉は違う意味を持っています」と言う。ここで、あの映画のテーマ曲が流れ出す。(こちらの「3」。続きはこちらの「2」をクリック)ロン・ハワード監督「バックドラフトとは、過酷な撮影条件の中で、火災と消防士の命懸けの活動をリアルに描こうと奮闘した、俳優とスタッフの姿なんです。脚本を書いたグレゴリー・ワイデンは元消防士です。彼は映画化にあたち、火災のシーンは本物の炎の中で撮影することを、強く主張しました。しかし、それは、俳優にとっても、スタッフにとっても、非常に危険なことでした。我々は毎日、火の粉のあがる炎の中で、灰にまみれながら、撮影を行ったんです。複雑な特殊効果を使うため、リハーサルからして大変でした。まず、最初に俳優のリハーサルです」。椅子を投げて窓ガラスを割るシーンのリハーサル風景が流れる。ロン・ハワード監督の声「次にカメラ」。“よし、もう1回行こう!”とロン・ハワード監督が現場で言っている様子が映る。ロン・ハワード監督の声「特殊効果が加わって…」と、俳優たちが体に炎をつけられるシーンになり、ロン・ハワード監督の声「やっと、本番」。現場で、ロン・ハワード監督が“よぉーし! スタート!”と言う。ロン・ハワード監督「これは、映画のワン・シーンです」、俳優「壁を取り壊せ!」、ロン・ハワード監督「短いシーンですが、大変な時間と手間がかかりました。重要なのは、リアリティです。シカゴにある本物の古い倉庫を使い、内部に火をつけたら、外側にも火をつけ、そして、吹き飛ばしました」。そのシーンが流れる。ロン・ハワード監督「消防士は、よく、炎をケモノにたとえます。スタッフたちの努力で作り出された炎は、まさに、おそろしいケモノでした」。そのシーンが流れる。
 ロン・ハワード監督「次は、特殊効果がどうやって作られたか、その舞台裏をご紹介しましょう。そこで俳優たちがみせたプロ根性も、感じてもらえることと思います。あぁ、それから、これからご覧になることは、真似しないでください。撮影中は、シカゴ消防署の消防士が立会い、きちんと消火をしてくれました。消防署からのメッセージがあります。街でサイレンが聞こえたら、道をあけること。それは、一刻を争う事態なんです」と言い、その画像のあと、スクリーンの映像が終わる。“ブー”という、大きなブザーの音とともに、向かって左側の3つのドアの上の赤ランプが点灯する。ADのお姉さんが「さぁ、リハーサルの準備が整ったようです! 次のセットへとお進みください」と言うと3つのドアが同時に開く。ADのお姉さん「なお、リハーサルはすぐの開始でーす。開始時間に遅れないようご注意くださーい」と言う。移動開始。ここまでで約5分30秒。


 第2ステージに入ると、目の前の右横に、赤い消防車(「51」という番号が前面に書いてある)が置いてあり、観客達の背後には大きな撮影用のクレーンもある。ここも半円形の形になっている。黄色の線より内側に立つ。なにやら準備中の映画の撮影スタッフの声が聞こえてくる。
 向かって左側の移動式階段(4段ある)の上にADのお姉さんが上がり、「監督!準備オッケーです!」と大声で叫ぶ演技をしたあと、「ドア、閉めまーす!」と言う。すると、上から「キャメラ、スタンバイします。お静かに願います!」と男性スタッフの声が聞こえる。そのあと、「照明お願いしまーす!」「音楽、出してくれ!」と男性スタッフの声がし、「カメラの準備はいい?」と女性スタッフの声も聞こえる。そして、監督が「よーし、アクション!」と合図して、特殊効果のリハーサルが始まる。セットの左側上部が白く光ったあと、赤くなり、消防車のライトが光り、サイレンが鳴り、さらにヘリコプターの音が鳴り響いて、そのサーチライトの丸い白い光が目の前を動く。「はい、カット!」という監督の声で撮影リハーサル終了。
 ADのお姉さんが説明する。ADのお姉さん「今、ご覧いただきました、この化学工場のセットは、みなさんの後ろにある、あちらのクレーンカメラを中心に撮られていまーす。実際の映像のスクリーンでは、これが、臨場感あふれる、迫力のあるシーンとなります。では、撮影本番前に、映画『バックドラフト』に実際に登場したキャストたちが、特殊効果についてお話しまーす」と言う。

 すると、前方の上部から、またスクリーンが降りてくる。ADのお姉さん「それではご紹介しましょう!俳優のスコットォ〜!グゥ、レェ〜ン!」と、また凄い迫力の発音で叫ぶ。すると、画面に、消防署での、赤い消防車がサイレンを鳴らして出発するシーンのあと、黒のTシャツに灰色のジャケットを着た、俳優の“スコット・グレン”が登場する。(スコット・グレンは、有名な映画「羊たちの沈黙」(「REAL PLAYER」の「High〜」クリック){1991年第64回アカデミー作品賞}でジョディ・フォスターが演じるクラリスのFBIの上司のジャック・クロフォード役{予告編でメガネ姿の男性}としても出演。映画「ザ・リバー」も)。
 スコット・グレン「この音を聞くと、バックドラフトの撮影を思い出します。命懸けで火事と闘う、本物の消防士を改めてすごいと思いました。彼らに比べたら、俳優は気楽です。危ないときには、“カット”と叫べばいいんですから。たとえば、クライマックスのこのシーン」と言う。そして、俳優“カート・ラッセル”との炎の中での宙吊りシーン(上:カート・ラッセル、下:スコット・グレン)での話をする。 スコット・グレン「化学工場の火災で、通路が焼け落ち、私は、かろうじて、カート・ラッセルの手につかまっています。これは実写なんです。頭上に炎、足元にも炎、私たちは、燃えさかる炎の間にぶらさがっていました」。 スコット・グレンが「手を放せ〜、ポー!」と下で叫ぶと、「死ぬときは…、一緒だあ〜!」と上のカート・ラッセルが言う感動的なシーン。スコット・グレン「私とカートは、コートに隠したケーブルでつながっていて、ケーブルは上の通路に固定されていました。それからが大変。私の衣装に燃えやすい液体を塗り、火をつけたんです。ここで燃えているのは、私です。もちろん、耐火スーツを着て、その下に、特殊な下着を3枚つけていましたけどね。3度目の撮りのとき、さすがに熱くて、“カット!”と叫んだんですが、火は一番内側の下着まで届いていました。落下シーンでは、人形に火をつけて落としました。
 この映画で、作り出された特殊効果はたくさんありますが、その中に、アッシュオ・マティックというものがあります。火の粉を飛ばすマジックです。これは苦手でしたね。撮影終了後に、壊してやりました」と言ってニコッと微笑む。
 スコット・グレン「消防署に来ると思い出します。私たちは、役作りのために、シカゴ消防隊と一緒に、本物の消火活動に参加したんです。みんな…(目の前に赤い消防車が現れる)…その経験が忘れられないようですね」と言う。

 消防車の運転席から、カート・ラッセルが登場。青いキャップ帽に、黄色っぽい大きなブカブカのダウンジャケットを黒のTシャツの上に着て、ジーンズを履いている。カート・ラッセル「やっぱり、消防車はいつ乗っても最高だね〜」と言いながら降りてくる。カート・ラッセル「カート・ラッセルです。バックドラフトの主役は炎だけではありません。主役は、アメリカに生きるヒーローたち、消防士です。命懸けで我々を、火事から守ってくれます。彼らはいつも勇敢に、恐ろしい炎と闘っているんです」と真剣な顔で語り始める。カート・ラッセル「だから、我々もこの映画に、同じ迫力を求めました。炎も重要な登場人物です。ときには、まるで人格を持っているように見え、美しいとさえ思いました。しかし、炎を甘く見るのは危険です。それは、ある時、突然、あなたに襲いかかるかもしれません」。 ここで、ある特殊効果が起こって、ビックリしたあと、また、“ブー”という大きなブザー音とともに、また左の3つの扉の上の赤いランプが点灯する。ADのお姉さん「では、いよいよ、撮影本番でーす。化学工場内へお進みくださーい」。再び、移動開始。この第2ステージは約6分間。ここまでで、合計約11分30秒。
 

 いよいよ、最後の第3ステージに入る。倉庫のセットから、前の観客の時の生々しい白煙がまだ立ち昇っている。頭上から男性スタッフの声(演出)が聞こえる。男性スタッフの声「スタッフ以外の方は、セットから出てください。今から、防火扉を閉めます」。3段に列が直線になっていて、右から入り、ここは各一列に並んで見ることになる。
 ADのお姉さんは前列の、向かって一番左側にいる。ADのお姉さん「さぁ、いよいよ、化学工場の中へと入って参りました。まもなく行われる、大変、特殊効果を用いた撮影は、少々、刺激の強いものとなっておりまーす。もし、ご覧になられないという方、いらっしゃいましたら、正面向かって左側、扉が出口となっておりまーす。扉を強く押して、ご退出くださーい。また、お子様を肩車したり、前の手すりに座らせること、ご遠慮いただきまーす。小さいお子様には、手すり側の観やすい場所、お譲りくださーい。そして、一番目のお客様は、手すりよりも前に、手やお荷物、絶対に出さないよう、ご注意くださーい。では、最後に、各列、両端にいらっしゃる方、足元確認いただき、必ず、黄色い線の内側でご覧くださーい」。しばらくして、ADのお姉さんが声を潜めて、「それでは、みなさん、心の準備はよろしいでしょうか? クライマックスシーンの撮影に入ります」と言うと、館内が暗くなる。そして、ADのお姉さん「レディ!‥‥アクション!」と叫ぶと、男性のナレーションが流れはじめる。男性のナレーション「工場内部の事務所で、火災が発生。部屋を焼き尽くした炎は、酸素がなくなると、まるで消えたかのように、息をひそめる。しかし、それは、まやかしだ。室内に、充満した可燃性のガスが、新鮮な空気が入るのを、今や遅しと、待ち構えている‥‥」と言ったあと、中央の奥の扉から、大きな炎が爆音とともに登場する。
 ショーの最後で、お姉さんが本場の発音で、「バァーックゥドラフトォー!レディース&ジェントルマン!ディス、イズ、バァーックドラフトォー!」とまた絶叫して、終わる。大拍手。「大きな拍手、ありがとうございます!」とお姉さんがお礼を言う。そして、左側の3つの扉が開いて、観客たちは、ぞろぞろと出て行くと、ちょうどアトラクションの入り口の横に出ることになる。この第3ステージは約4分間。このアトラクションの合計は約15分30秒になる。

    [得する情報]

  1.  これも、世界で、ハリウッドとここの2ヵ所にしかない、貴重なアトラクションです。

  2.  日本初の実際に炎を使ったアトラクションで、炎の迫力もオープン当初から変わらずに同じです。

  3.  中に入って、各ステージに移動するとき、実は間に階段があって、最前列〜真ん中〜最後列と、一応行き来できるようになっています。

  4.  最前列が大迫力です。当然、後ろの列よりも“熱さ”を感じることができます。また、床下のドラム缶の炎を直に見下ろすのも、臨場感があって凄いです。一番後ろはラストの演出をすごい迫力・興奮で終わることができます。また前に立っている観客の反応も見て楽しむことができます。初めての人は最前列で楽しみ、2回目からは一番後ろや、2列目でも楽しめるのを確かめたらいいと思います。

  5.  ある意味、 一番ユニバーサル・スタジオらしいアトラクションなので、初USJの人は、これから体験するのがオススメ。待ち時間も一番少なく、所要時間も短くて済み、また迫力もあります。そして、なにより、映画のテーマパークに来たんだというのを、まず最初に実感してから、あと他のアトラクションを回ることができるので、その後の感動も倍増します。またクルーのお姉さんの英語の素晴らしい発音を聞くと、さすが外資系の世界的なテーマパークだな、と最初に感心することもできます。

  6.  バックドラフト現象とは、“逆気流をともなう爆発火災現象”で、酸欠によって火がくすぶって鎮火しかけているところに、新鮮な空気が一気に入ったことで、爆発的に燃焼が広がる現象です。新鮮な空気が入るたびに爆燃を繰り返すケースもあり「炎が呼吸している状態」と表現され、爆発音が数回聞こえたりします。「BACK」が「逆」、「DRAFT」が通風・すきま風で「DRAW」(引っぱる)の名詞形が元来の意味です。

  7.  このアトラクションの建物の前にあるショップ「バックドラフト レスキュー ギア」のクルーに写真を撮るのを頼むと、「はい、チーズ」の代わりに「ファイヤー!」と言って写真を撮っていたのを見たことがあります。

  8.  野外の待ち列レーンのある壁に、映画「バックドラフト」に出演しているハリウッド・スターたちの特大パネルが3枚並べて貼られています。左から、スコット・グレン、ロバート・デ・ニーロ、カート・ラッセルです。(名前も、それぞれ英語で書かれています)。

  9.  スコット・グレンは、有名な映画「羊たちの沈黙」(「REAL PLAYER」の「High〜」クリック)(1991年第64回アカデミー作品賞)でジョディ・フォスターが演じるクラリスのFBIの上司のジャック・クロフォード役(予告編でメガネ姿の男性)としても出演しています。(映画「ザ・リバー」も)。
     カート・ラッセルは、映画「エグゼクティブ・デシジョン」(05年8月28日{日}9時から日曜洋画劇場でTV放送されました)にも出演しています。(スティーブン・セガールと共演)。他に映画「遊星からの物体X」(原題「THE THING」UNIVERSAL映画)にも出演。

  10.  パーク内の、ハリウッド大通りにある、“ウォーク・オブ・フェイム”の星型のマークに「RON HOWARD」という、ロン・ハワード監督の名前が刻まれているのを見つけることができます。場所は、メルズ側に向かっての道路の左側で、「ハリウッド バックロット ブティック」と「メルズ ドライブイン」の境目あたりです。(ちょうど「オードリー・ヘップバーン」の“ウォーク・オブ・フェイム”の星型のマークから、メルズ側に向かって、3つ目になります)。

  11.  04年9月中旬から、このアトラクションの建物の入口前に、黒色の立看板が設置されていて、“アトラクション運営時間についてのお知らせ”を表示しています。「10:10〜18:00」となっている日もありました。(平日の場合)。

  12.  パークのエントランス広場でのテープアナウンスでは、外国人男性の英語アナウンス「イト、イズ、ロング、〜エクスペリーエンス、〜テン、サウザンド、グリードズド、エキサイトメント、ハズ、ディレクテッド、ロン・ハワード、〜モーション、ピクチャー、バックドラフト、〜、バックドラフト」のあと、すぐ続いて女性アナウンス「体感温度は1万度。荒れ狂う炎が襲いかかります。バックドラフトで最新のSFXを体験してください!」と流れています。



NEW!26 「パワー・オブ・ポップ 〜リミックス〜」
        (「Power of Pop 〜Remix〜」)
 

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約25分・ 1日3〜9ステージ・昼)

 2019年3月15日(金)スタート。4名のシンガーによるショー。

(ショーの予習) 
 超絶ハーモニーの渦に入り込め!圧巻の歌声に包まれる、シンギング・ショー。
 手拍子で、歌声で、そのハーモニーの一部となる!
 選ばれし実力派シンガーが歌い上げる、大人気のポップス・シンギング・ショー。
 本場ならではの、圧倒的パワフルな歌声に大熱狂!

    [特する情報]

  1.  メルズ・ドライブインを背景にしたショー。



 「パワー・オブ・ポップ」
 (「Power of Pop」)
 
               (2019年2月24日{日}ラスト・ショー) 

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約25分・ 1日3〜9ステージ・昼)

 2018年3月18日(金)スタート。4名のシンガーによるショー。

(ショーの予習) 
 あの名曲を圧倒的歌唱力で歌い上げる!テンションMAXのポップス・シンギング・ショー。

    [特する情報]

  1.  メルズ・ドライブインを背景にしたショー。



 「R&B ザ・ボイス」
 (「R&B The Voice」)

               (2018年2月18日{日}ラスト・ショー) 

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約25分・ 1日4〜6ステージ・昼)

 2017年3月16日(木)スタート。4名のシンガー(女性1名、男性3名)が軽快に踊りながら歌います。金色ゴールドと黒の衣装です。

(ショーの予習) 
 誰もが知るあの名曲に大胆アレンジを加え、圧倒的歌唱力で歌い上げる! 新たなアレンジによりさらに熱狂的になったショーで、みんな一体となって盛り上がろう!(HPより)

    [特する情報]

  1.  メルズ・ドライブインを背景にしたショー。



 「R&B ソウル・ミックス」
 (「R&B Soul Mix」)
 
               (2017年2月26日{日}ラスト・ショー) 

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約25分・ 1日4〜6ステージ・昼)

 2016年3月18日(金)スタート。4名のシンガー(女性1名、男性3名)が軽快に踊りながら歌います。

(ショーの予習) 
 誰もが知るあの名曲に大胆なアレンジを加え、圧倒的歌唱力で歌い上げる!思わず引き込まれる、パワーアップした大人気シンギング・ショーに大興奮!(HPより)

    [特する情報]

  1.  メルズ・ドライブインを背景にしたショー。



 「R&B “ザ・ミックス”」
 (「R&B “THE Mix”」)

               (2016年2月21日{日}ラスト・ショー) 

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約25分・ 1日4〜6ステージ・昼)

 2015年3月10日(火)スタート。外国人女性1名と外国人男性3名の計4人が登場。

(ショーの予習) 
 

    [特する情報]

  1.  R&Bの名曲で魅せる大人気のショーが、女性ボーカルを迎え新たなステージに。圧倒的なパフォーマンスは必見!

  2.  メルズ・ドライブインを背景にしたショー。



 「R&B Boyzクルー」
 (「R&B Boyz Crew」)

               (夜もオススメ)(2015年2月22日{日}ラスト・ショー) 

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約25分・ 1日4〜6ステージ・昼前〜

 2013年3月14日(木)スタート。外国人男性4人組の軽快な歌とダンスのショーです。(2014年2月23日{日}に2013年度メンバーのラスト・ショー)
 2014年3月14日(金)から、新しいメンバーと曲での新ショーに。

(ショーの予習) 
 R&Bの最新ヒット曲を歌い上げる、エネルギッシュなシンギング・ショー。
 途中で、メンバーがタンバリン他打楽器を持って演奏しながら歌う曲もあります。

 (2013年度)最初は帽子にサングラスにジャケットを着ていますが、途中からサングラスもはずして、帽子もとって、ジャケットも脱いで歌とダンスをします。ラストの曲で再び、帽子とサングラスとジャケットを着ます。

    [特する情報]

  1.  2012年に続き、メルズ・ドライブインを背景にしたショー。



 「R&B ジュークボックス」
 (「R&B Jukebox」)

               (夜もオススメ)(2013年2月24日{日}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約30分・ 1日2〜6ステージ・昼前〜

 2012年3月16日(金)スタート。初めてメルズ・ドライブインを背景にした形でのラグーン側を向いてのシンギングショー! 外国人男性4人組のショーです。

(ショーの予習) 
 “新旧のR&Bヒット曲を圧倒的な歌唱力で歌い上げる、ライブ・シンギング・ショー。”
 “そのリズムとメロディに自然と体が動き出す!”(HPより)

    [特する情報]

  1.  メルズ・ドライブイン店舗側を背景にしたショーは2010年度の「ハローキティ −私の好きなもの」以来で、キャラクター登場のショー以外では初めてになります。 



 「ハリウッド・ハイ・クワイヤー」
 (「Hollywood HIgh Choir」)

               (夜もオススメ)(2012年2月26日{日}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約30分・ 1日2〜6ステージ・昼前〜

 2011年3月5日(土)スタート。 

(ショーの予習) 
 “個性の強いメンバーたちが、ユニークなストーリーと圧倒的な歌唱力で見せるシンギング・ショー”

    [特する情報]

  1.  



 「フォーエバー 〜ザ・キング・オブ・ホップ〜」
 (「Forever 〜The King of POP〜」)

              (夜もオススメ)(2011年2月15日{月}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約30分・ 1日2〜6ステージ・昼前〜

 2010年3月5日(金)スタートの、外国人男性4人組によるマイケル・ジャクソンのヒット曲でのミュージック・ショー! 

(ショーの予習) 
 “マイケル・ジャクソンの音楽のすばらしさを讃えるシンギング・ショー。”(公式HP紹介文より)

    [特する情報]

  1.  



 「アメリカン・ポップ・アワード」
 (「American Pop Award」)

              (夜もオススメ)(2010年2月21日{日}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約30分・ 1日2〜6ステージ・昼前〜

 09年3月5日(木)スタートの、外国人男女ボーカル4人組による授賞式のようにきらびやかなミュージック・ショー! 

(ショーの予習) 
 さまざまなアワードを獲得した最先端ヒットソングによるソングショーです。

    [特する情報]

  1.  



 「イマジン 〜ドリームズ・オブ・ハーモニー〜」
 (「Imagine 〜Dreams of Harmony〜」)

               (夜もオススメ)(09年2月24日{火}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{パーク中央メルズ前特設ステージ}・立ち見・約30分・ 1日2〜6ステージ・昼前〜

 07年3月9日(金)スタートの、外国人男女ボーカル4人組(女性1名・男性3名)によるビートルズーの曲のソングショー!

(ショーの予習) 
 ビートルズに捧げるトリビュート・ライブ! 
 “ビートルズに捧げるトリビュート・ライブ! 誰もが耳にしたことのある名曲の数々を、コンテンポラリー・アレンジでお楽しみください。”(公式HP紹介文より)

 (トリビュート{tribute}は「賛辞・感謝・尊敬」の意味です)
 (コンテンポラリー{contemporary}は「現代的」の意味です)

    [特する情報]

  1.  出演者4名全員がイヤーマイクをつけて歌います。

  2.  2チーム(計8人)があります。08年3月20日頃から一部新メンバーになりました。

  3.  07年度はハリウッドエリアのブルース・ブラザーズのステージでした。08年3月20日頃から、パーク中央のメルズ前のステージになりました。



 「デトロイト 5」 
 (「Detroit 5」)
(夜も人気)     (07年3月6日{火}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{雨天時は「メルズ ドライブイン」内}・立ち見{野外時}・約25分・ 1日2〜6ステージ・昼前〜

 06年3月9日(木)スタートの、外国人男女5人による、R&Bの歌のショー。(「メルズ ドライブイン」前)。
 女性ボーカルには、元フリーダ役の女性(旧ショー「ファンキー・フリーダ&ディスコ・ダイナマイト」)も登場!

 このショーで歌われる曲は、
 「Ain’t Nothin But a House Party」…こちらの「3」。
 「Heat Wave」…こちらの「2」。
 「I’ll be in Trouble」…こちらの「11」。(または、こちら)。
 「Where did our ove go?」…こちらのディスク1の「2」。
 「Pride and Joy」…こちらのディスク1の「3」。
 「Agent 00 Soul」…こちらの「1」。
 「Ball of Confusion」…こちらの「1」。
 「Love Train」…こちらの「3」。
 「I believe when I fall in love」(スティービー・ワンダー)…こちら(続きは、こちら)の「10」。
 「Sir Duke」(スティービー・ワンダー)…こちらの「4」。
 「The Way you Make Me Feel」(マイケル・ジャクソン)…(続きは{または、})の「2」。
 「I want you back」(マイケル・ジャクソン)…こちらの「1」。
 「Man In the Mirrow」(マイケル・ジャクソン)…こちらの「7」。(または、こちらの「10」)。

(ショーの予習) 
 <男性4人と女性1人の構成で、これまでのこの場所でのショーと比較して、歌われる曲数が非常に多いのが特徴です。終盤はマイケル・ジャクソンの曲が3曲ほど続けて歌われます。(約13曲)。(約23分間)>

    [特する情報]

  1.  “モータウン発祥の地デトロイトから、あなたに聴かせるR&B。5大アーチストを称えるソウルフルなモータウンサウンドに酔いしれて!”(スタジオ・ガイドより)。

  2.  06年9月4日(月)からメンバーの一部が新しくなりました。



 「モータウン・エクスプレス」 
 (「The MOTOWN Express」) (夜もオススメ)

               (06年3月1日{水}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{雨天時は「メルズ ドライブイン」内}・立ち見{野外時}・約20分・ 1日4〜6ステージ・昼前〜

 05年3月18日(金)スタートの、黒人男性4人組による、実力派ボーカルショー! 注目を浴びるパーク中央のメルズステージで、前ショー「ハリウッド・ハイ・トーンズ」の素晴らしい歌唱力を組み合せた、より高度なショーにパワーアップ! カッコイイダンスの振り付けも!

 (07年4月15日{日}、深夜25時50分、映画「永遠のモータウン」 がTV放送されました)。

(ショーの予習) 

 ショー開始前に、カッコイイDJ風の声の若い男性のアナウンスが流れます。

 男性アナウンス「1960年代のアメリカン・ポップスを代表する偉大なレーベル、モータウン・レコード。テンプテーションズ、フォー・トップスなど、モータウン・レコードの黄金期を支えたアーティストたちのヒットナンバーを、現代風のR&Bにリメイクした、話題のボーカル・ユニット、モータウン・エクスプレス! 彼らの歌声で、動き出すソウルを感じてほしい。レディース&ジェントルマン! モータウン・エクスプレス!」。(約25秒間)。

 カッコイイ外国人の黒人男性4人組です。全員、白っぽいお揃いの衣装です。(2名が帽子をかぶっています)。毎日上演してるので2チームあると思います。
 登場の仕方は、「メルズ ドライブイン」の左右から2名ずつ(ステージに向かって左から帽子の2人、右から2人)出てきて、中央のステージに向かいます。ショーの後半、メンバーの一人がサングラスをして、スティービー・ワンダーのモノマネをしたりもします。

    [特する情報]

  1.  紹介文には、“60年代にタイムスリップ! 実力派ボーカルグループが聴かせるソウルフルなモータウン・サウンド。その見事なハーモニーとポップでパンチのあるリズムが、あなたを直撃!”とあります。

  2.  05年9月から新メンバー4人組になっています。(衣装も黒い衣装がベースになっています)。



 「ハリウッド・ハイ・トーンズ」 
 (「Hollywood Hi−Tones」)

              (05年3月15日{火}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{雨天時は「メルズ ドライブイン」内}・立ち見{野外時}・約20分・ 1日4〜6ステージ・昼前〜夕方

 女性2人、男性2人の外国人4人組による、パークの真ん中の一番いい場所での、4本並んだ高いヤシの木をバックに、映画「アメリカン・グラフィティ」で流れる本場の美しい歌声を堪能できるショー。陽の沈む夕暮れ時は、特にロマンチック。毎回、ショー後の、ファンたちとの身内かと思うほどのスキンシップの交流も、外国人ならではのサービス精神の凄さ。

 04年9月13日(月)から、衣装・曲目が新しくなり(メンバーの一部も)、新しいショーが正式にスタートしました。AパターンBパターン)の2つがあるようです。
  Aパターンは、大きなカラフルなビーチボールが登場したり、女性ボーカルの2人が赤色と青色のビート板を持ったり、パーカッションの太鼓をメンバーの男性の1名や観客も演奏し、曲も、アカペラの「ロコモーション」や、ビーチボーイズの曲があったりします。以前は50年代だけだったのが、50’s60’sと、60年代も加わってパワーアップしています
 Bパターンは、4人のうち、女性ボーカル2人が銀色のドレス姿に黒のハイヒールで、以前のショーでの曲をたくさん歌うときもあります。

 映画「アメリカン・グラフィティ」の予告編映像(「Watch trailer」をクリック)。
 (04年6月12日{土}、深夜26時、映画「アメリカン・グラフィティ」がTV放送されました)。

(ショーの予習) 

 「メルズ ドライブイン」の中から出てくるが、途中、中央の入り口のドアのところで立ち止まって、男女4人でのアカペラのワン・コーラスを華麗に決めてから、メルズ前に設置された彼ら専用の舞台へ上がるというオシャレな演出で始まる。

 BGMの音楽が鳴って、4人全員がブルーを基調としたオシャレな衣装を着て、歩いてメルズ前に停めてある外国のクラシック・カーの間を通って、手前のステージに上がる。女性メンバーが歩きつつ、「手拍子、オネガイシマース!」と言う。このあと「私タチハ、ハリウッド・ハイ・トーンズ、デス!'50s、'60s、ノ、ストリートソング、歌イマス!」と言う。メンバーの1名がメインで歌ってる間も、他のメンバーがコーラスをして歌っていたり、ずっと振り付けも一緒にしていて、4人全員で揃って踊りながら、歌っているのが特徴。たとえば、揃って両手を叩いたり、両足で軽やかにリズムを取ったりしながら歌う。

 熱狂的なファンも多く、また場所が場所だけに、彼らの歌っている背後からも応援してるファンもいるくらい。近くにいる音響担当のクルーも、一緒にいれるのがすごく嬉しそう。また、後ろの4本の高いパーム・ツリーの間に、彼らのグループ名の入ったオリジナルの細長いフラッグ(青色に、白い文字で「The Hollywood Hi−Tones」と記されています))が設置されていて、とてもオシャレ。

    [特する情報]

  1.  同じく歌のショーである「エボリューション」は4人のメンバーだけなので、週に2日お休みしてますが、こちらは毎日やっています。そのため、 メンバーはいつも同じ顔ぶれの4人というわけではなく、他にもいらっしゃいます。また1日のうちでも、交代して入れ替わっています。4人組というより、もっと多くのメンバーも含めて、「ハリウッド・ハイ・トーンズ」になっています。

  2.  アカペラのときは、野外ということもあり、歌っているときは観客の手拍子だけがたよりだったりします。彼らのハーモニーと、お客さん達のやさしい手拍子が一体となった美しい光景がひろがります。

  3.  土・日で一日6ステージあるときは、前半の3ステージと後半の3ステージでメンバーがそっくり入れ替わるときもあります。このときは、新バージョンの場合は、3ステージで、3つのパターンをするので、毎回違うショーになります。

  4.  また1日6ステージあるときでも、前半の4ステージと、後半の2ステージでメンバーが替わることも多いようです。

  5.  現在、A・Bの2パターンの構成があるようです。

     (☆Aパターン{新バージョン・ビーチボーイズ他}全7曲{短縮バージョン}。完全バージョンは全9曲)

     ショー開始前に、約5分37秒間ほど、新しいテープ音楽(各約1〜2分ほどの短い曲が次々流れるもの。全4曲)がかかる。(1曲目・男性ボーカル{「ドゥ〜バ〜!♪」という男性コーラスあり。約1分1秒間}、2曲目・男性コーラス{“チャチャチャ!♪”という大きな音。「エブリバディ〜♪」と歌う。約1分14秒間}、3曲目・女性ボーカル{ライブ録音の雰囲気。「ワン、ツー、ワン、ツー、スリー〜♪」で始まり、「ドン・ビ・ド・バーア♪」と歌う。約1分13秒間}、4曲目男性ボーカル{叫ぶような曲で、「シキシキシキベイベエー!♪」と歌う。約2分9秒間})。

     1曲目・アカペラ。「メルズ ドライブイン」の入口での4人でのコーラス。「オ〜、オ〜、マイ、ダーリン〜♪」と歌う曲。→観客たちに手拍子で迎えられ、ステージへ。(約27秒間)。

     2曲目・BGM付き。男性ボーカルのノリのいい曲。後ろで「〜ダン、シ、ダン!♪、〜ダン、シ、ダン!♪」というコーラスを繰り返す。大拍手。(約1分11秒間)。
      (ここまでで、約1分38秒間)。

     3曲目・BGM付き。ノンストップで軽快なドラム音から入る。女性ボーカル。2人1組でペアダンスを踊ったりする。大拍手。(約1分12秒間)。
      (ここまでで、約2分50秒経過)。

     4曲目・BGM付き。ノンストップで女性ボーカルの曲。「ヘイエー、エー、エー♪」「イエイエイエー、イエイエー♪」と歌う。大拍手。(約1分7秒間)。
      (ここまでで、約3分57秒経過)。

     ここで、MCタイムになり、「レディース&ジェントルマン!〜」と言ったり、メンバー間でトークしたりする。(約50秒間)。

     5曲目・アカペラ。女性ボーカルによる「ロコモーション」の曲。「〜ドゥー、ロコモーション〜♪」とコーラスも歌う。観客は手拍子。(約2分11秒間)。
      (ここまでで、約6分58秒経過)。
     (短縮バージョンのときは、3回のショーで、この部分だけが「ロコモーション」、「ラバンバ」{女性ボーカル・「バ〜イ、ラ〜、ラバンバ〜♪」と歌う。約2分5秒間}、「ヒッチハイク〜♪」{男性ボーカル。約2分30秒間}と変わります。また完全バージョン{全9曲}では、5曲目が「ロコモーション」、6曲目が「ラバンバ」、8曲目が「ヒッチハイク」になります)。

     6曲目・BGM付き。約20秒くらいトークしたあと、「ビーチボーイズ!」と言って、曲がスタート。男性ボーカル。「ドゥユ、ドゥユ、ドゥユ、ドゥユ、ワーナ、ダンス?♪」とコーラスで繰り返す。また2人1組でペアダンスを踊ったりする。曲が始まって約1分20秒後くらいに、ギターの演奏で少し曲調が変わる。そして、その約50秒後からは、間奏になり、パーカッションを叩く。BGM音楽も、“ズンズンズンズン、ズンズンズンズン…♪”というものになる。メンバーの1人が見本でまず叩き、そのあと、前にいる観客2人ほどに叩いてもらったりする。その間、観客側ではカラフルなビーチボールを上にあげてまわしたりする。大拍手。(約5分間)。
      (ここまでで、約11分58秒経過)。

     7曲目・BGM付き。男性ボーカル。「ナー、ナナナナー、ナナナナー、ナナナー、ナナナー、ナナナナー♪」と繰り返す。「〜オーイエ!」とバックコーラスもある。観客にマイクを向けて、観客にも、「ナー、ナナナナー、ナナナナー、ナナナー、ナナナー、ナナナナー♪」と歌わせるところもある。曲が始まって、約2分15秒くらいに一瞬、音楽が止まるが、また流れる。そのあと、メンバー紹介をする。また、最初の方の「〜ダン、シ、ダン!♪、〜ダン、シ、ダン!♪」という曲になっている。

     そして、まだBGMの曲が続いていて、カッコイイ英語の外国人男性のアナウンスで「レディース&ジェトルマン! レッツ、ユア、ファッツ、アゲイン! フォア、ザ、ハリウッド、ハイトンズ!」と流れて曲が終わる。大拍手。(約3分2秒間)。
      (ここまでで、約15分経過)。



     (☆Bパターン{前ショーの曲の中からピックアップしたバージョン}全10曲)

     1曲目・アカペラ。「メルズ ドライブイン」の入口での4人でのコーラス。「ライフ〜、シュー・ビー・ドゥー、シャ〜ブ〜♪」と歌う曲。(前パターン2の登場と同じ)→観客たちに手拍子で迎えられ、ステージへ。(約30秒間)。

     2曲目・BGM付き。「カモ〜ン♪、カモ〜ン♪、カモ〜ン♪、レイモザプレイス、ザ、ラ、ラキラーラ♪」と歌って繰り返す曲。曲中で(約1分後)、「ハーウ♪、ハーウ♪…」という女性コーラスのとき、男性ボーカルの1人が、MCとなって、「コンニチハ! レディース、アンド、ジェントルマン! ワタシタチハ、ハリウッド・ハイ・トーンズ、アー、ユー、レディ? ハブ、ア、グッタイム〜!」と叫ぶ。大拍手。(約1分25秒間)。
      (ここまでで、約1分55秒経過)。

     3曲目・BGM付き。曲の最初に、女性ボーカルの1人が「ハワイ、ノ、不思議ナ、踊リデス」と紹介したあと「オ〜、オオ、オ〜オオ、オ〜♪」で始まり、途中何度も「シュビ・ドゥビ、パッ・パッ・パ、シュビ・ドゥビ、パッ♪」と歌う曲。大拍手。(約1分45秒間)。
      (ここまでで、約3分40秒経過)。

     4曲目・アカペラ。観客も手拍子。途中、ステージからメンバーの1人が降りて、周囲の観客たちにマイクを差し出して「デュランランラン、ラ、デュラン、ラ〜♪」と歌わせて回ったりする。大拍手。(約2分20秒間)。
      (ここまでで、約6分経過)。

     5曲目・アカペラ。向かって右端のメンバーの男性が「ボクノ真似ヲ、シテクダサイ!アイ、シング!ユー、シング!(I SING!、YOU SING!)」と観客たちに言い、「準備ハ、イイデスカ?」と聞いたあと、観客たちも「イエ〜イ!」と片手を上に突き出す。はじめにマイクで「テ〜オ!♪」と叫び、観客たちも続けて「テ〜オ!♪」と声を揃えて叫ぶ。メンバーの男性「テェェェェェオー!♪」、観客たち「テェェェェェオー!♪」。メンバーたちが少し歌ったあと、メンバーの男性「テ!♪」、観客たち「テ!♪」。そして最後の4つ目では、メンバーの男性が真似できないように複雑にして「ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、‥‥♪」と歌うと、観客たちもなんとか「ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、ミセテ、‥‥♪」と歌い、笑いが起きる。そして、そのまま、手拍子に乗って、その曲に入ります(アカペラ)。大拍手。(約2分55秒間)。
      (ここまでで、約8分55秒経過)。

     6曲目・BGM付き。女性ボーカルを中心に「オ〜、マスビーラブ♪」と歌う曲。大拍手。(約1分57秒間)。
      (ここまでで、約10分52秒経過)。

     7曲目・アカペラ。女性メンバーが「コレハ、一番、古イ、ロックン・ロール、ソング、デス!」と紹介したあとの曲。(1曲目と同じ{早いバージョン})。大拍手。(約1分26秒間)。
      (ここまでで、約12分18秒経過)。

     8曲目・アカペラ。曲前に、女性ボーカルの2人が会話のやりとりをする。「ドウシタノ?」「ユウベ、眠レナカッタヨ〜」「マジデ?」。「〜レッシリ、トゥロー、ライッ!(orナイッ?)〜♪」と繰り返して歌う曲。大拍手。(約1分45秒間)。
      (ここまでで、約14分3秒経過)。

     9曲目・BGM付き。女性ボーカル中心。間奏のときの早い手拍子が印象的。曲中、女性ボーカルの1人がMCとなって、「ワタシタチハ、ハリウッド・ハイ・トーンズ、デス!〜」と言う。大拍手。(約1分43秒間)。
      (ここまでで、約15分46秒経過)。

     10曲目・BGM付き。「〜、ルビ・ルビ、ルビー!、ベイベエ♪」と繰り返して歌う曲。曲が始まって1分30秒ほどしたとき、左端の男性ボーカルがメンバー紹介をする。大拍手。(約2分34秒間)。
      (ここまでで、約18分20秒経過)。

     そして、最後にステージで挨拶したあとも、まだBGMの曲が続いていて、カッコイイ英語の外国人男性のアナウンスで「レディース&ジェトルマン! レッツ、ユア、ファッツ、アゲイン! フォア、ザ、ハリウッド、ハイトンズ!」と流れ、メンバーがステージを降りたときに曲が終わり、再度、大拍手。


  6.  ショーのパンフレットには、新しく、“50’s60’sのヒットメドレーをツイスト&シャウト、からだを震わせシェイクダンス! さぁ、メルズドライブイン前で一緒に踊ろう!”と載っています。
     公式HPのニュースのページの紹介文には、“〜50’s60’sのよりダンサブルなヒットメドレーが中心に〜”と載っています。

  7.  この「ハリウッド・ハイ・トーンズ」のショーを紹介するパークのパンフレットやショー・スケジュールの文章に、“〜これぞ、映画「アメリカン・グラフィティ」そのもの。”と載っています。
     (映画「アメリカン・グラフィティ」の予告編{「REAL PLAYER」の「High〜」で}。
     (映画「アメリカン・グラフィティ」は、04年6月12日{土}深夜26時にTV放送されました)。(こちらも)

     映画「アメリカン・グラフィティ」(“グラフィティ{Graffiti}”は、「{壁の}落書き{複数形}」の意味です)は、1973年に製作されたUNIVERSAL映画です。(サントラ盤の試聴はこちら)。監督はジョージ・ルーカス(新人の頃。2作目)で、製作はフランシス・F・コッポラ{映画「地獄の黙示録<Apocalypse Now>」。「アニマル・アクターズ・ステージ」のショー前半の、大きな鳥が巨大な送風機を使って大空を飛んでいるように見せる芸のシーンの音楽はこちらの「7」。サントラ盤ではこちらの「10」} です。
     また、現在では有名な映画監督のロン・ハワード(「バックドラフト」「アポロ13」「身代金」「グリンチ」、そして「ビューティフル・マインド」{2001年度のアカデミー賞4部門受賞<作品賞・監督賞含む>。UNIVERSAL映画}の監督で、「バックドラフト」のアトラクションにも登場しています)が出演していることでも有名ですが、出演といっても、チラリとかではなく、主役の1人の青年役で、この映画のはじめから最後までずっと出演しています。(“スティーブ”という17才の、高校の元生徒会長役)。
     また、ハリソン・フォードも出ていたことで有名ですが、これもチラリとかでなく、車の運転のスピード自慢の青年役“ボブ”で、途中から最後の方まで出ています。

     さらに、もう1人の主役の優等生“カート”役のリチャード・ドレイファスは、この前には映画「卒業」(ダスティン・ホフマン主演)に出ていて、このあと、スピルバーグ監督の映画「ジョーズ」のメガネをかけた海洋学者“マット・フーパー”役、同じくスピルバーグ監督の映画「未知との遭遇」では主役の“ロイ”役をして、映画「グッバイガール」でアカデミー主演賞(当時29歳で、現在でも史上最年少受賞記録)を受賞しています。(その後「スタンド・バイ・ミー」{有名な主題歌の試聴はこちらの「10」}やスピルバーグ監督の「オールウェイズ」{オードリー・ヘップバーンと共演}、「陽のあたる教室」にも出演)。(また、パーク内で販売されているビデオ「The Universal Story」{「ユニヴァーサル・ストーリー」}にも、ホスト役(ナレーション)で出演しています)。

     映画の内容は、タイトルからして青春映画のイメージがありますが、ミュージカル映画のようにみんなで歌ったりダンスしたりはしません。高校卒業の夏休み(アメリカでは夏に卒業・入学します)、最後の一夜の、夜明けまでの出来事を描いているので、ほとんど夜の街とその車の中のシーンです。そのシーンごとに、次々と当時のヒット曲(約41曲)が夜の街のBGMとして流れていきます。(「ハリウッド・ハイ・トーンズ」でも歌われている曲は2、3曲ほどで{主にパターン2での、「恋は曲者」や、“ハロ〜、ベイベエ〜♪”と電話に出るような歌詞の曲<サントラ盤のディスク2の「12」>}、それよりも、普段、パーク内のこのメルズ前付近で流れている曲がたくさんあり、この映画を何度か観てからUSJのメルズ前に来ると大感動すると思います。とてもロマンチックな気分になれるのでオススメです)。(サントラ盤のディスク1の「1」、「4」、「7」{旧ショー「フロー・ショー」でも}、「9」、「15」、「21」、ディスク2の「1」、「2」{旧ショー「フロー・ショー」でも}、「4」、「6」、「7」、「8」、「9」、「10」、「12」、「18」、「19」、「20」{アミティ・ビレッジで})。

     また、映画の設定は、都会ではなく、カリフォルニアの郊外の小さな街を舞台にしています。そこの若者たちの溜まり場が「メルズ ドライブイン」というハンバーガーレストランで、ウェイトレスはローラースケートを履いています。(ただし、「フロー・ショー」のフローのような派手な感じではなく、普通の感じのものです)。そして、お店の前に車を止めて、車に乗ったまま、外のマイクから飲み物を注文したりするようなシーンもあります。(ただ、映画はほとんど夜の「メルズ ドライブイン」ばかりなので、パーク内でも夜に見た方が映画と同じ雰囲気が味わえると思います)。

     そして、映画の主役として、4人の仲のいい青年たち(優等生の2人の青年{カートとスティーブ}と、メガネをかけた青年{テリー}と、少し年上の車のスピードレースのチャンピオンのワイルドな青年{ジョン}) がいて、映画に登場したそれぞれの車が、パークの「メルズ ドライブイン」の前にあります。
     お店の前には6台の車が並んでいて(左から、白色・赤色・黒色、黄色・白色・水色。正面玄関を境に左右 に3台ずつ。黄色の車のみ、外側を向いている)、主役たちの乗っていた、映画によく登場した車は向かって右側の3台です。ロン・ハワードが演じるスティーブが乗っていたのが右から2つ目の白の車で、途中、メガネの同級生もこれでガールハントします。(デビーを)。スティーブのガールフレンドのローリー(カートの妹)の車が一番右端の水色のです。そして、車のスピードレースのチャンピオンのジョンと少女(キャロル)が乗っていたのが右から3つ目の黄色の車(唯一、外側を向いている)です。正面玄関をはさんでその反対にあるのが、このチャンピオンの青年に挑戦をけしかけるハリソン・フォード(ボブ)が乗っていた黒い車です。

     この映画は1973年に製作されていますが、映画の舞台は、それよりもさらに古い1962年の当時のアメリカの小さな街と若者たちを描いています。仲間4人のうち、優等生の青年2人が大学に進学するため、明朝、この町を去らなければならないという設定で、みんなと離れ離れになる、その前の夜の出来事を描いています。
     
     また、「メルズ ドライブイン」は、今では、実際にカリフォルニアで店舗展開している人気のハンバーガーレストランです。(24時間営業)。パーク内のショップ(たとえば、ハリウッド大通りの「ダークルーム」)にある「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン映画スタジオガイド 〜映画のセットとアメリカの街なみを歩く〜」という本(1260円)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの映画セットを大紹介していて、その「11」(P36〜P 37)に、「メルズ ドライブイン」が紹介されています。アメリカの店舗の写真もあります。(サンプルの本が置いてあり、中身を自由に見ることができます)。



☆ 「ハリウッド・ハイ・トーンズ(クリスマス・スペシャル・バージョン)」 (夜もオススメ)
(野外ショー形式{天候によっては「メルズ ドライブイン」内}・立ち見{野外時}・約20分・平日は主に1日4ステージ、土曜は1日5ステージ・昼のみ・04年11月6日{土}〜04年12月25日{土}までの「ハリウッド・クリスマス・スペクタキュラー」の特別期間限定)

 04年度のショーは、ゴスペル風の揃いの衣装を着て、おなじみのクリスマスソングではない、バラード風の歌を中心に歌ってくれ、の回のショーがグッと大人の雰囲気に!(全8曲)。

(ショーの予習)  

 ゴスペル風の揃いの衣装を着て、おなじみのクリスマスソングではない、バラード風の歌を中心に、8曲ほど歌ってくれます。オススメは6曲目の男性ボーカル(1曲目とラストでも歌う男性)が中心の歌です。ショー中は、“1人:3人”の形になることが多く、3、5曲目にタンバリンも登場します。

    [得する情報]

  1.  6曲目の途中には、ステージに子供を上げて、サンタ帽をかぶせてくれるときもあります。

  2.  点灯した巨大クリスマスツリーをバックに歌うの回のショーがオススメです。



☆ 「ハリウッド・ハイ・トーンズ(クリスマス・スペシャル・バージョン)」 (夜もオススメ) (03年度) 
(野外ショー形式{天候によっては「メルズ ドライブイン」内}・立ち見{野外時}・約20分・平日は主に1日4ステージ、土曜は1日5ステージ・昼のみ・03年11月7日{金}〜03年12月25日{木}までの「ハリウッド・クリスマス・スペクタキュラー」の特別期間限定)

 このクリスマスの時期に大忙しのハリウッド・ハイ・トーンズがお届けする、クリスマス・ソングでいっそう、その美声も際立つ素敵なライブ・ショー!巨大なクリスマス・ツリーをバックに、オシャレなクリスマスの衣装に身を包んで歌う彼らの姿は、まるで冬の妖精のよう。  

(ショーの予習)  

 ある回(主にパターン1)のときは、1曲目が通常の曲(BGM付き)。大拍手。2曲目に通常ではパターン3のラスト曲となるBGM付きの「デュランランラン、ラ、デュラン、ラ〜♪」という曲。途中、ステージからメンバーの1人が降りて、周囲の観客たちにマイクを差し出して通常と同じように歌わせて回ったりします。大拍手。3曲目がパターン1のラスト前の曲となる「トゥトゥ・トゥトゥ・トゥトゥトゥ、トゥー、ルル〜、ル〜♪」「ママ・ママ・マママ、マー、ママー、マー♪」と歌うBGM付きの曲。大拍手。
 4曲目からがアカペラで「テ〜オ!」と叫ぶ曲(パターン1通り)。大拍手。5曲目が女性メンバーが「友達ガ、ワタシノ、ボーイフレンド、ヲ、届ケチャッタ(「〜ボーイフレンド、ト、ドコイッタ」?)」と言ったあと、悲しげに歌う曲(アカペラ)。大拍手。
 6曲目からは、クリスマス・ソングで、メドレーのような形で4〜5曲続けて歌われます。6曲目が「ママがサンタにキスをした」。大拍手。続けて7曲目が「サンタが町にやってくる」。大拍手。続けて8曲目がマンボ風のクリスマス・ソング。大拍手。9曲目が「Rocking Around The Christmas Tree」。(ウエスタン・エリアでよく流れています)。大拍手。そして、10曲目が7曲目と同じ「サンタが町にやってくる」を歌いながらメンバー紹介をして終わります。大、大拍手。

    [得する情報]

  1.  後半のクリスマス・ソング・メドレーでは、途中、メンバー全員がステージから降りて、歌いながら、それぞれお客さんのそばまで来るというサービスがあります。



NEW!27 「ミニオン・ハチャメチャ・グリーティング」 
        (Minion Hacha−Mecha Greeting)

(野外グリーティング形式)

 2017年4月21日(金)スタート。

(ショーの予習) 
 

    [特する情報]

  1.  「ミニオン・パーク」最奥でひと際異彩を放つグルーの邸宅。その地下研究室に住むミニオンたちが、時折、邸宅前に登場!ふれ合ったり、仲良くなるチャンス! いつ登場するかお楽しみに!



 「ハローキティのリボン・コレクション イースター・バニー姿のキティと
  フォト」 
 (Hello Kitty’s Ribbon Collection)

(室内記念撮影形式・「ハローキティのリボン・コレクション」で)

 2014年3月14日(金)スタートの期間限定の記念撮影ショー。イースター・バニー姿のキティと記念撮影。6月30日(月)まで。
  (2013年は3月15日{金}〜2013年6月30日{日}までの期間限定)
  (「ハローキティのリボン・コレクション」はこちら

(ショーの予習) 
 

    [特する情報]

  1.  



 「ストリート・パーティ・バッシュ −ハローキティ・ユニット」 
 (「STREET PARTY BASH −Hello Kitty Unit」)

(野外ショー形式・ハリウッド大通り・立ち見&座り見・約20分・1日1〜2ステージ{例・12時45分、16時}・昼のみ)

 2012年3月13日(火)スタートの期間限定ショーアトラクション。ハローキティの仲間たちと男女ダンサーたちが登場。新体操のリボン他を使ったパフォーマンスも。記念撮影も。
  (2012年7月1日{日}まで)

(ショーの予習) 
 “人気キャラクターと陽気なダンサーたちが集まって、ノリノリの音楽とダンスで楽しいシーズンをお祝い!”(HPより)

    [特する情報]

  1.  



 「キャラクター・ミート&グリート −ポップ・アンド・ロック・USA
        ハローキティ・ユニット」 
 (「Character Meet&Greet −Pop and Rock USA 
       Hello Kitty Unit」)

(野外ショー形式。サンフランシスコ・エリア。立ち見&座り見・約30分・1日2ステージ・昼のみ)

 2011年3月18日(金)スタート。サンフランシスコ・エリアにハローキティたちが登場!女性キャストたちも登場!
 「USJ10周年記念ロゴマーク」と一緒に人気キャラクター達&女性キャストたちと記念撮影も。
  (2011年7月3日{日}まで)

(ショーの予習) 
  

    [特する情報]

  1.  



 「キャラクター・ミート&グリート 
         〜ザ・ドラゴンズ・パール前〜」 
 (Character MeetGreet American Tour 
          〜The Dragon’s Peal〜

(野外ショー形式。サンフランシスコ・エリア。立ち見&座り見・約30分・1日2ステージ・昼のみ)

 2010年3月11日(木)スタート。、チャイナ風のSNOOPYたちチャイナ風姿の男女キャストたちも登場!(日付けつき記念撮影も)
  (2010年6月27日{日}まで)

(ショーの予習) 
 “パークの人気キャラクターたちと一緒に、ステキなアメリカンツアーに出かけよう!”(公式HP紹介文より)  

    [特する情報]

  1.  「ハローキティ・セレブリティ・スタイル前」HOLLYWOODエリア。ハローキティたちと華やかなドレス姿の女性キャストたちが登場)や「サイバーダイン・プロダクト・ショーケース前」NEW YORKエリア。セサミストリートの仲間たち男性キャストたちが登場)もあります。



 「スヌーピーのトレジャー・ハント」 
 (「Snoopy’s Treasure Hunt」)

                        (2010年1月11日{月}ラスト・ショー)

(野外ショー形式・サンフランシスコエリア・・立ち見&座り見・約25分・1日3〜4ステージ・昼のみ)

 09年3月13日(金)からスタート。スヌーピーとチャーリー・ブラウンとルーシーに,可愛い衣装の女性3名によるショー!

(ショーの予習) 
 スヌーピーたちが楽しい海賊ごっこ。宝探しで見つけたのは、とっても大切な…。(公式HP紹介文)  

    [特する情報]

  1.  



  「ドローン・イントゥ・ア・ドリーム」 
 (「Drawn into a Dream」)
(09年1月6日{火}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{ハリウッドエリアのアニメ・セレブレーション付近}・立ち見&座り見・約30分・1日3〜4ステージ・昼のみ)

 新セットで08年3月10日(月)からスタート。

(ショーの予習)
 巨大なキャンバスに完成するものは?
 “巨大なキャンバスに向かうのは、偉大な天才画伯。ゲストをモデルに、派手なパフォーマンスであっと言う間に傑作を作り挙げていく! 楽しい絵が完成すると、その時、驚くべきことが…。”(公式HP紹介文より)

    [特する情報]

  1.  (昨年のショーは07年3月9日{金}スタート〜08年1月6日{日}まで)。



 「スヌーピー・アクション・ステージ」 
 (「SNOOPY’S ACTION STAGE」)

                (06年1月9日{月・祝}ラスト・ショー)

(屋内ショー形式・座り見・約1999人収容入れ替え制・約25分・1日4〜5ステージ)

 05年3月19日(土)スタートの、スヌーピー(Snoopy)とチャーリー・ブラウンとルーシーが登場する、楽しいアクション・コメディショー! 可愛いスヌーピーが登場すると、子供たちから大歓声が! 最後は観客たちみんなの手拍子と一緒に、感動のエンディングへ!
 (今年05年10月2日{日曜日}はスヌーピーたちの誕生日{55周年}です!)

 パーク内の「スヌーピー スタジオ」で流れている曲はこちらの「12・Linus and Lucy」。(または、こちらの「6」か、こちらの「1」)。(よく似たのは、 こちらの「5・Peanuts Goes West」)。
 また、こちらの「2」と「10」(「スヌーピー スタジオ ストア」店内で流れている曲。他も)、「4」はパーク内の「スヌーピー スタジオ」内の雰囲気。「10」は「スヌーピー スタジオ ストア」店内で流れている曲。

(ショーの予習)

 西部劇の新作アクション・コメディー映画「ザ・ワイルド・ウエスト」の撮影現場という設定。助監督役の女性(役名はユキ。監督のスヌーピーと同じ紫色のジャンバー姿)が司会進行役で日本語でたくさんずっとしゃべります。(ショー開始予定時間の3分ほど前から前説が始まります)。
 座席は中央がいいです。(正面の天井から吊るされてるボード合図の赤い点滅ランプが見えます)。座席の手すりの柵も黄緑色に新しくなっています。大人気で、土日祝はギリギリの時間に言っても間に合いません。後ろで立ち見のお客さんも大勢います。最後にキャスト全員揃っての記念撮影が一瞬だけあるので、真ん中の一番近くの席がいいです。(ショー後の、キャストやスヌーピーらと一緒の記念撮影はありません)。
 セットは、右側に1つだけあるのがミス・ケイトの銀行です。(「MISS KATIE GOLD MINE〜」)。真ん中の5つの建物(左から、ホテル{「HOTEL」}、サルーン{「SALOON」。“お店・酒場”の意味。看板の「THE DOG BONE」の「DOG」は“犬”、「BONE]は“骨”の意味}、中央のルーシーのパン屋{「LUCY’S BAKERY」。“BEST PIE IN TOWN”とあります}、チャーリー・ブラウンの銀行{「CHARLIE BROWN’S BANK」}、そして、左端が保安官の事務所{「SHERIFF OFFICE」。看板の「JAIL」は“刑務所・留置場”の意味}です。
 中央の天井に「APPLAUSE」という赤い表示板が吊り下げられています。(APPLAUSEは、“拍手かっさい”の意味)。全4シーンのうち、1回目と3回目に点灯します。(その上の小さな赤いランプは、ブーというサイレンのとき{2回ほど}に点滅します)。

 悪役の2人組の男性(ボスがブラッキー、子分がフェストゥス)がいます。保安官のジェイク(外国人男性)とヒロインのミス・ケイト(外国人女性)も登場します。
 スヌーピーは、“世界的な名映画監督”という設定で、左側からカメラ付きクレーンの上に乗って登場します。(下の観客席の大勢の子供たちが一斉に、クレーンの上にいるスヌーピーに手を振る壮観な光景が見られます)。それを動かす黒い衣装のスタッフ(男性2名、警備員の女性スタッフも1名)登場します。(セリフはありません)。最後は綺麗な演出で終わります。
 「ウォーターワールド」のように、助監督の女性のサインボード(パネル)の指示で、親指を下にしてのブーイング(「BOO!」)や、拍手(「YEAH!」)を観客もします。客席まで何度もキャストがやってきます。スヌーピーの声はバイオリンの音色のような音になっています。井戸から飛び出す水しぶきの大きさもパワーアップしています。火薬の爆発シーンは主に向かって右側です。チャーリー・ブラウンとルーシーも、ショーの途中で衣装が変わります。(チャーリー・ブラウンが銀行家と市長(ショー・スケジュールの表紙の「MAYOR」{メイヤー・“市長”の意味}のたすき)の2役、ルーシーがパン屋さんとカウガールの2役)。途中、“休憩中”のシーンもあります。  

    [特する情報]

  1.  紹介文には、“映画監督スヌーピーが、西部の町でクランク・イン。ところが、悪役のせいで映画はハチャメチャに!(「スタジオ・ガイド」では、ここが、“ハチャメチャ! 映画作りに大切な「チームワーク」を取り戻さなきゃ!!”となっています) スヌーピーが繰り広げるコメディーショーにみんなくぎ付けだ!”とあり、“コメディーショー”という設定です。(計8名出演{人間5名、着ぐるみ3体})。

  2.  ショーでルーシーの焼いたパイが何度も登場しますが、ウエスタン・エリアの「ロング ブランチ バーベキュー」でも、保安官のバナナクリームパイ(350円)が食べれます。(お店の前のショーケースの一番左にサンプルがあります)。

  3.  毎年、ハロウィーンの特別イベント期間中の、10月2日はスヌーピーたちの誕生日です。(05年の10月2日{日曜日}は55周年記念です)。



 「ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー」
 (「The WILD WILD WILD WEST STUNT SHOW」)

                         (05年1月9日{日}ラスト・ショー)

(屋内ショー形式・座り見・約1999人収容入れ替え制・約20分・通常1日3〜6ステージ/土曜他混雑日7〜9ステージ・05年1月10日{月}から休止

 アメリカのテーマパーク、ユニバーサル・スタジオらしい、本格的なスタントが観れる西部劇のショー。パークで2番目に大きい収容能力を誇るステージは、子供たちに大人気。会場を埋め尽くした子供たちが、突然、大きな声を一斉にあげる光景は、ここだけの名物シーン。目の前で崩れ落ちる建物のセットに、間一髪のスタントが見事に次々と決まっていく。 そして、ラストの迫力は、まさに“陸上版のウォーターワールド”!の回は、火薬も大迫力!

 映画「ワイルド・ワイルド・ウエスト」のテーマ音楽はこちらの「5」。(またはサントラ盤のこちらの「1」)。 続き(よく聴く部分)はこちらの「9」。

 (05年1月1日{土}、深夜26時05分、映画「ワイルド・ワイルド・ウエスト」がTV放送されました。{KTV})。

(ショーの予習)

 世界でも、ここと、フロリダの2ヵ所だけしかない貴重なアトラクション。本物のスタントマンたちの技を、迫力満点の目の前で見ることができる。
 (アメリカでも「ウエスタンエリア」や「ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー」はなくなりました{「フロリダ」でも}。代わりに05年度から新アトラクション「フィアー・ファクター・ライブ」{「Fear factor LIVE」}の会場になっています)

 客席の構成は、前が11列、後ろが9列になっている。ステージのセットには、向かって左側に、ストーリーの中心となる「BANK(銀行)」という文字の入った建物があり、中央には「MUSIC DANCING」と書かれた横に細長い旗が、左右に吊るされたロープの間に掲げられている。


 ショー開始の5分前に、火薬の特殊効果を使うという旨の女性アナウンスが流れる。
 「ご来場の皆様、ワイルド・ワイルド、イルド・ウエスト・スタント・ショーに、ようこそお越しくださいました。これから始まるパフォーマンスには、特殊効果として火薬が使用されます。お客様と出演者の安全のため、上演中はお席から離れず、通路を使わないようお願いします。また、火薬を使用する際には、大きな音が出され、小さなお子様をお連れの方は、あらかじめご了承ください。このショーで行われるスタントは、すべて、ハリウッドで訓練されたスタントマンにより演じられています。くれぐれも、真似をされないよう、お願いいたします。では、ワイルド・ワイルド、ワイルド・ウエスト・スタント・ショーを、ごゆっくりお楽しみください」。



 ショーは、唐突な感じで始まる。勇ましいBGMから、ピアノの軽快なメロディに変わると、ステージの真ん中のドアから、2人の男(保安官と助手)が、ケンカしながら登場。保安官の方が強く、助手の方が弄ばれてるような感じで、しばらく続いたあと、2人で同時にポーズを決める。大拍手。

 ステージの照明がさらに明るくなって、観客に挨拶をする。MCは、日本人が演じている助手が担当する。「ハイ! みなさん! お待たせしました! ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ、ようこそ〜!」。大拍手。「ハイ! どうも! 私の名前は、○○と申します。どうぞ、よろしくお願いしま〜す!」。大拍手。「それでは、みなさん! 私は、あの、あの、ハリウッドのユニバーサル・スタジオから戻ったばかり! 向こうでは〜、映画のスタントマンとして働いてました〜。そして、今日!、なんと〜、その映画で共演したスタントマンの、○○さん(外国人の保安官の名前)を紹介したいと思います!  みなさん! はるばる、はるばる!、ハリウッドからやってきた! 私の友人に、盛大な拍手を〜!」。大拍手。外国人の男性が演じてる保安官が大喜びし、気分よく「ハウディー!」と手をあげて挨拶したら、観客の反応が鈍いので、「オッケー…」と言って、背中を向けて帰ろうとする。笑いが起こる。助手が「ちょっと、待った! 早いな。なんて言ったの?」。2人で話し合う。助手「ハウディー? ちょっと待ってください。あのね、みなさん、今、彼が言った、“ハウディー”っていうのは、ハリウッドの西部劇で、みんなが交わしてる挨拶なんです。それじゃ、みなさん!、みんなでね!、やりますか! いいですか! 今から我々が、“ハウ、ディー!”と言いますから、みなさんも大きな声で、“ハウ、ディー!”と返してくださ〜い。期待してますよ〜。じゃあ! まず! 最初! はい! ワン!・ツー!・スリー!、“ハウディ〜!!”」。観客たち「ハウディ〜!」。期待していたよりも、観客の声が小さかったようだ。助手「さむ〜い!」。笑いが起こる。「どう?」と、そばの保安官に聞く。「サム〜イ!」と保安官も言う。笑いが起こる。助手「もう1回! 挨拶は、陽気に!、元気に!、大きな声で〜! もう1回行きますよ〜! ワン!・ツー!スリー!、“ハウディ〜!!”」。観客たち「(より大きな声で)ハウディ〜!!」。助手「オッケー!」。大拍手。

 助手「はい! みなさん! 今日、みなさんにお見せするのは、古き良き西部の物語! (声を怖そうにして)残酷ギャングと呼ばれた、無法者の兄弟たちがいました〜! その名は、○○、○○、そして、○○〜!」。(ここで、パン!と音がして、ある仕掛けが起き、最前列中央の観客が驚く)。保安官「アッハハハハハ!」と、その最前列にいる観客のびっくりした様子を見て、その真似をしたりして陽気に笑う。助手「アッハハハハ…、ハ〜、説明中!、ごめんね」と保安官に言う。助手「ダルトン兄弟、その3兄弟!、西部始まって以来、彼らほど、手ごわい奴らはいませんでした! (声が普通に戻る)。さぁ、みなさーん! 後ろを御覧ください! (背景のセットを示す)。ここは!、アメリカのカンザス州にある、コーヒービルという平和な町。そしてー!、ここが、この町の銀行!(左端のセットを示す)。この銀行に埋まっているお金が、今日の奴らの狙いです。屋上には! 奴らが仕掛けた、ダイナマイトだらけ! お金を奪い、ダイナマイトで町ごと〜!、ドッカーン!と吹き飛ばす計画です。しか〜し! ジャーン! (ここで浪曲調のしゃべり方になる)この町には〜!、あ、ダルトンギャングは知らないが〜、西部一!、カッコイイ〜! すご腕の、保安官が〜!、いたのでしたぁー!」。大拍手。保安官も「イエ〜イ!」と言ってそれに応える。助手「ハイ、保安官を○○にやってもらいましょう!」。大拍手。助手「で、私が、いつも忠実で、頼りになる、保安官の助手、クリント(ウェイ)を演じまーす!」。大拍手。助手「では、みなさん! 役も決まったところで、そろそろ始めましょうかー! ○○、準備OK?」、保安官「イエース!」、保安官&助手「レッツ・ゴー!」。保安官「ラァイト!」、助手「照明!」と叫び、続けて保安官「キャメラ!」、助手「カメラ!」、保安官「アクション!」、助手「アクション!」と叫び、セットの中へ。

 いよいよ本格的にショーがスタート!ステージの照明がさらにパッと明るくなったあと、また、すぐ暗くなる。すると、2人が消えたステージに、「ヒューウーィ!」という指笛を合図に、3人の悪役のダルトン3兄弟が、セットから同時に姿を見せる。
 ショーは、前半は、向かって左側でのアクションが多く、後半は右側でのアクションが中心となる。左では井戸、右では台の上がよく使われる。また、ピストルの撃ち合いだけでなく、ショーの中盤では、助手が棒を体のまわりでクルクル回しての、見事なアクションも披露する。また、 銀行強盗と保安官たちという設定なので、彼らの間では、ヒモでつながった2つの袋が、何度も飛び交って手渡り続ける。この2つの袋にはお金が入っている。そして、何度も、助手が休憩して一服しようと、タバコに火をつけようとするが、そのたびにダイナマイトの爆発がある。また、ダイナマイトを持って、客席の中までやってくるシーンもある。

 終盤は、悪役の1人が、中央の屋上へと向かう。「屋上ノ、ダイナマイトデ、コノ町、コナゴナ!」と言ったあと、上がっていく。しかし、そのあと、見事、ダルトン3兄弟を倒して、助手が「やった〜! これが、西部時代の、保安官助手と保安官の一日でした〜!」と言って挨拶する。大拍手。最後に、やっとタバコで一服しようと、助手が保安官から火をもらうが、そのあと、その火がバックのセットに燃え移ってしまい‥‥。

 ショーの最後には、出演者たち(5名)が再び登場し、助手によるメンバー紹介があり、大拍手。助手「では、みなさん! このあとも、ごゆっくりお楽しみください! アット(at)、ユニバーサル・スタジオ!、(出演者みんなで声を合わせて)“ジャパ〜ン!”」。大、大拍手。

 再び女性アナウンスも流れる。「ご来場の皆様、ワイルド・ワイルド、ワイルド・ウエスト・スタント・ショー、お楽しみいただけましたでしょうか。ご退場の際は、お忘れ物のございませんよう、お気をつけください。安全のため、ベンチの上は歩かず、階段と通路をご利用ください。また、小さなお子様をお連れの方は、手を離さないよう、お願いいたします。ご協力、ありがとうございます。このあとも、引き続き、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでお楽しみください」。

    [特する情報]

  1.  現在は、ここと、フロリダの2ヵ所だけにしかない貴重なアトラクションです。
     (アメリカでも「ウエスタンエリア」や「ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー」はなくなりました{「フロリダ」でも}。代わりに05年度から新アトラクション「フィアー・ファクター・ライブ」{「Fear factor LIVE」}の会場になっています)

  2.  ショー終了後は、子供達がステージの前まで降りて来て、保安官や助手たちが取り囲まれてふれあう、暖かい光景が見られます。

  3.  ショーの舞台の設定のモデルとなっている、カンザス州とは、アメリカのど真ん中にある州で、コーヒービルの町は、その南のオクラホマ州との境にあり、今では、人口が1万5千人ほどの町です。

  4.  毎日行われているショーなので、このショーの出演者の方々も、いつも同じメンバーではありません。その回に観たよりも、もっと多くの方々で、「ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー」の出演者は構成されています。

  5.  05年1月10日(月)から休止になります。去年も、冬のこの時期は春の3月まで休止でしたが、今回はショーが行われていたステージが、05年3月19日(土)から新アトラクション「スヌーピー・アクション・ステージ」になるので、かなり長い間のお休みになると思います。見れるうちに見ておきましょう。



28  「スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー」
   (「SnOOPy’S SOunD STaGe aDvenTuRe」)

(室内セルフ体験形式)

 カワイイ“お祭りの店”が集まったような感じの館内は、1年中が“スヌーピー祭り”状態。の縁日を思わせる独特の雰囲気が、子供達のテンションを高めて、すっかり開放的な遊びモードにさせている。しかも、中にあるジェットコースターを眺めつつ、ゲームや巨大スクリーン、遊具に熱中することができます。
 「スヌーピーのスター・トレイラー」
 「スパイクのウェスタン・セット」
 「チャーリー・ブラウンのお隣さん」
 「シュローダーのサウンド・スタジオ」
 「ルーシーのプレビューシアター」
 「サリーのアート・デパートメント」

  (まだあるSNOOPYたちのアトラクション!{通常})
「スヌーピーのグレート・レース」(スヌーピーのジェットコースター)
(NEW!)「フライング・スヌーピー」(2012年3月16日登場。自分で操縦して上昇したり低空飛行するライド)
「スヌーピー・バックロット・カフェ」(大人気のスヌーピーたちのカフェ)
「スヌーピー・スタジオ・ストア」(スヌーピーとピーナッツの仲間達の日本最大の専門ショップ)

 パーク内の「スヌーピー スタジオ」で流れている曲はこちらの「12・Linus and Lucy」。(または、こちらの「6」か、こちらの「1」)。(よく似たのは、 こちらの「5・Peanuts Goes West」)。
 また、こちらの「2」と「10」(「スヌーピー スタジオ ストア」店内で流れている曲。他も)、「4」はパーク内の「スヌーピー スタジオ」内の雰囲気。

(アトラクションの予習)

 “アドベンチャー(ADVENTURE)”とは、“冒険”の意味。

 左横の「スヌーピー スタジオ ストア」と中でつながっていて出入り自由なことや、ジェットコースターの行列に並ぶまでにここを通ることや、またベンチもたくさんあることから、いつも人でいっぱいです。置かれてあるものの内容は、すべて映画制作をテーマにしており、子供向けの遊具や、ゲームがたくさん並んでいます。
 入り口(外観の上にある、横一列に並んだ赤い英語のアルファベットの文字は、「SnOOPy’S SOunD STaGe aDvenTuRe」と大文字と小文字が入り混じったユニークなデザインになっています) から入ってすぐのところには、音響をテーマにした「シュローダーのサウンド・スタジオ」という展示があり、一番右端には、スクリーンもあります。“I LOVE MUSIC”と書かれた太鼓が2つ並べられていて、表面を押すと、男の子の声で「僕、音楽大好き(なんだ)」や、女の子の声で「あたし、音楽大好き」等のセリフが聞こえます。その横には、パイプオルガン風のセットもあり、床の鍵盤を踏むと音が鳴ります。(さらに、鍵盤の中でも奥の方の色のついた5つの鍵盤{左から、赤・青・黄色・緑・紫}には、黄色いウッドストックの絵が描かれていて、それを踏むと、前のオルガンからウッドストックの人形が、それぞれ5体、上にゆっくりとあがってきます)。

 さらに奥へと進むと、その隣に「ルーシーのプレビュー・シアター」という、巨大なスクリーン(モニター9台を縦3台、横3台というように正方形に並べたもの)があります。そこで、長椅子(5列{前の2列が3つ、後ろの3列が2つずつ。1つで大人3名ほどが腰掛けられる長さ})に腰掛けて、スヌーピーのキャラクターたちが実際に動いているアニメーションを観ることができます。主に、各キャラクターの紹介がルーシーによって行われています。(約9分45秒間。15秒後、再び上演されます。つまり、10分間単位で繰り返し上演されています)。 

 内容は、まずルーシーの自己紹介から始まる。ルーシー「ハーイ! 私、ルーシー・ヴァンペルト。私の映画館へ、ようこそ! 私が、このスヌーピー・スタジオの中で、いっちば〜ん、偉い人なの! 私がほかのみんなを指揮して、世界中で、いっちば〜ん面白い映画を作ってるのよ。当然でしょ? だって、私、頭がいいしー、人気者だしー、美人だしー、それにー、…控えめだもん。(ここで、スヌーピーが画面に現れ、このルーシーの言葉を聞いて、涙を流しながら、腹をかかえて大笑いする。床まで叩いて笑い続ける)。(ムッとしたルーシー)。じゃあ、行くわよー!」。画面が進む。
 ルーシー「見て。この男の子が、シュローダー。彼はとっても才能 のある音楽家なのよ。(画面にいっぱいハートのマークが現れる)。すっごく素敵な曲を作るの。ね、シュローダーって、すごいでしょ? それに、と〜ってもキュートだし。さすが、私のボーイフレンドよね!」。ピアノを早弾きするシュローダーの鼻にルーシーがキスをする。シュローダー「あ〜っ! 女の子にキスされた〜! う〜! 病気になっちゃう〜! 消毒しなきゃ〜! お湯はどこ〜?」。ルーシー「でも、本人はそう思ってないの…(画面のハートのマークがみんな消える)」。画面が進む。
 ルーシー「この子は、ペパーミント・パティ。ペパーミント・パティは、チャーリー・ブラウンに片思いしてて、いつも彼のことを、“チャック”って呼ぶの。でも、チャーリー・ブラウンは、それが、すっごくイヤみたい。彼女は勉強は全然ダメなの」、ペパーミント・パティ「いーい? チャック? もう一度行くよ!」、 ルーシー「でも、運動神経は抜群! 彼女なら、どんなことにでもチャレンジしてくれるから、スタント・ディレクターには、ぴったりなの。スタント・スライド(隣のアトラクションの名前)を見れば、み〜んなも、きっと、そう思うわ」。ペパーミント・パティが飛び込んだときの水しぶきが、ルーシーにかかる。ルーシー「あ〜!」。画面が進む。床の上で、ピーナッツの仲間たちが、みんなで踊っているシーンが流れる。

 ルーシー「マーシーって、とっても変わってるの。照れ屋で、ちょっと世間知らず」。マーシーが、眠りこけてるペパーミント・パティに言う。マーシー「あんたって、ほんとに駄目ね!」。ルーシー「でも、学校中で、一番頭がいいのよ。マーシーには、スタント・スライドで、ペパーミント・パティの助手をやってもらうわ。だって、マーシーはペパーミント・パティの大親友だから。まぁ、マーシーは、スポーツも苦手だし、美人でもないけどね。私と違って」。画面が進む。
 ルーシー「彼が、私の弟のライナス。どこに行くときも、あの、へんてこな毛布(水色の毛布)を、絶対に離さないの! ほんと〜に汚くって、臭い毛布なのよ!」。ライナス「わぁっ!(と、姉のルーシーを毛布をまわして吹き飛ばす)。(場面が変わって、夜のカボチャ畑の中にライナスとサリーがいる)。聞いた?、今の音! きっとカボチャ大王だ」。ルーシー「あの毛布を引きずりながら、一年中、庭でカボチャ大王が来るのを待ってるの」。ライナス「ねぇ、見てー! ほら、あそこ! ほら、カボチャ大王だ! とうとう、カボチャ大王が出てきちゃった! (実はスヌーピーがその格好をして歩いていただけだが、ライナスは気絶して後ろに倒れる)。うー!」。ルーシー「ライナスは、グリーンデパートメントの担当にするわ。そこに行けば、ライナスに会えるわよ」。(現在、このアトラクションはありません)。画面が進む。
 ルーシー「チャーリー・ブラウンのことは、なんて説明すればいいかしら。一言で言うとすれば、マヌケ! 私がどんなに教えてあげても、何一つ、上手にできないのよ。凧揚げも駄目だし」。チャーリー・ブラウンの空に上がっている凧を爆破させ、ちぎれた紙が降ってくる。チャーリー・ブラウン「あーあ」。ルーシー「フットボールも蹴れないの。私が手伝ってあげてるのに」。チャーリー・ブラウンが空を飛び落ちる。チャーリー・ブラウン「ア〜! ア〜! ア〜!」。ルーシー「いつも言ってるように、チャーリー・ブラウンはいい人だけど、このマヌケは一生直らないわね」。画面が進む。スヌーピーと同じビーグル犬たちが、弦楽器を弾いて演奏しているシーンが流れる。

 サリー「(縄跳びをしている)。1、2、3、4、5、6、7、8、9。1、2、3、4、5、6、…、(ひっかかる)うぁぁっ!」。ルーシー「彼女はサリー。チャーリー・ブラウンの妹なんだけど、私の弟のライナスに片思いしててー、“素敵なバブーちゃん!”って、いつも付きまとってるわ。サリーは、ちょっと変わった手紙や絵を書くのが得意なの。芸術家タイプね。だから、サリーには、映画のセットを作ってもらうの。それから、スター達が着るコスチュームもね。へんてこりんなものを作りそうで心配だけど…」。サリーが、ルーシーの顔にひげを書く。ルーシー「ちょっと!」と言って怒る。画面が進む。
 ルーシー「彼はピッグペンよ」。ピッグペン「おーい、みんな〜」。ルーシー「映画を作るときに使う、いろんな道具を、きちんと片付けるのが、彼の仕事なの。外のプロップ・プラザに行けば、彼と遊べるわよ。ちょっと、ほこりっぽいけどね。でも、ピッグペンは、ほこりだらけになるような仕事が大好きなの」。ルーシーの前にいたピッグペンが左へと移動する。そのときにほこりが起こる。ルーシー「エホッ、エホッ、…エホッ、エホッ、エホッ、エホッ、エホッ、でも、ちょっと…、エホッ、エホッ、張り切りすぎね、エホッ、エホッ、エホッ、エホッ、エホッ…」。画面が進む。

 “パパパ、パッパ、パ〜、パッパ、パ〜♪”とファンファーレが鳴る。スヌーピーが、ゴーグルをつけ、プロペラ機に乗る衣装をしている。スヌーピー「ハァーイ!」。ルーシー「彼の名前は、スヌーピー。チャーリー・ブラウンの犬で、世界でも有名なビーグル犬。スヌーピーは特別だから、普通の犬とは全然違うのよ。スヌーピーは、自分の想像の世界の中で、毎日、いろんなキャラクターになっちゃうの。だから、映画の監督には、ピッタリってわけ。みんな、スヌーピーが大好きだけど、一番の友達は、このウッドストック」。ルーシー「(スヌーピーが)すぐ私をからかうのは、頭にくるけどね」。このあと、軽快な音楽が流れ、画面では野球場になり、みんながダンスをしている。スヌーピーはバットを持って踊っている。(約40秒間)。
 「バイバーイ!」「さようなら〜」「じゃあーねー」「ありがとうー」「また、遊ぼうねー」「また、来てね」「サンキュー」「バイバーイ!」と各キャラクターたちが言う。前後2列のうち、前列の真ん中がスヌーピー、その右がチャーリー・ブラウン、そして、その隣の右端がルーシー。(それから約15秒後、また最初に戻る)。

 巨大なスクリーンのモニター9台(3台×3台)には、ピーナッツの各キャラクターたちの顔が映っています。上段が(左から)、チャーリー・ブラウン、マーシー(メガネ姿の少女)、ライナス。中段が(左から)、ペパーミント・パティ、スヌーピー、ピッグペン。下段が(左から)、サリー、シュローダー、ルーシーとなっています。(つまり、スヌーピーが中央で、左上がチャーリー・ブラウン、右下がルーシーと斜めに一列に人気キャラクターがならんでいます)。

 その左隣には、「サリーのアート・デパートメント」という展示があり、絵に色をつけたりするゲームのTVモニターが何台も並んでいます。

 その隣が「スヌーピーのグレート・レース」という室内型のジェットコースターです。さらに、その左横には、グランドのセットがあって、野球のゲームまであります。そこのスコアは、「26−0」で、ホームが負けている絵が描かれています。
 そして、その左隣には、「スクール」と書かれた、学校のセットがあります。そして、一番左端の、「スヌーピー スタジオ ストア」に入れるところのそばには、お家のセットがあり、その前に8つのレバーが並んでいて、いろんな特殊効果を試してみることができます。
 また、入り口から入って、左手には、「SPIKE’S CORRAL(スパイクの柵{檻})」と書かれた看板があり、子供達がよじのぼる遊具も置かれています。(床は、安全のため、柔らかいゴムのものになっています)。左側の上には「JAIL HOUSE」(“JAIL”は“刑務所”、“HOUSE”は“家”の意味)とも書かれている。。さらに館内には、あちこちに、かわいい撮影用のセットも並べられていて、記念写真のポイントがたくさんあります。このように、いろいろたくさんあるので、元気な子供たちでも一日で制覇するのは無理でしょう。特に、遊具では、子供達が、他の子供達とみんな一緒に普通に遊んでいるのが印象的です。今、ここで、初めて会ったばかりだとは、とても思えないくらい、みんな元気に遊んでいます。

    [得する情報]

  1.  「サリーのアート・デパートメント」の“サリー”とは、チャーリー・ブラウンの妹のことです。

  2.  「SPIKE’S CORRAL」の“スパイク”とは、スヌーピーの兄弟の犬のことで、顔にはヒゲがあり帽子を被っています。さすらいの旅をしているそうです。キャラクター紹介は、外のスヌーピー・スタジオのゲートの左右のプレートに書いてあります(左右とも、それぞれ、紹介されているキャラクターたちが違います)

  3.  隣接している「スヌーピー スタジオ ストア」にも、その店内の中央に大画面のモニターが前後に置かれていて、スヌーピーを中心としたピーナッツのキャラクターたちの楽しいアニメーションが常に流れていて、ショッピングしながら観ることができます。
     楽しい「ウィドゥーシー♪ ウィドゥーシー♪」という歌声も流れています。(こちらの「10」。「2」他も)。
     

  4.  館内の各アトラクションのあるところの床は、子供達の安全に配慮して、そこだけ特別に柔らかいゴム製のものになっています。

  5.  ここのクルーの呼び名は、“ピーナッツ・ギャング(?)”と言うそうです。館内アナウンスでそう言っています。

  6.  館内にはベンチがたくさんあり、どれも木をイメージしたデザインになっています。

  7.  雨のときは、スヌーピーたちが館内にいるときがあります。自由に記念撮影ができます。(ちなみに、スヌーピーは、背中に大きな黒い丸印があり、シッポの付け根も黒くなっていて、首には赤い首輪をはめています)。

  8.  建物の入口の上にある、横一列に並んだ赤い英語のアルファベットの文字は、「SnOOPy’S SOunD STaGe aDvenTuRe」と大文字と小文字が入り混じったユニークなデザインになっています。(左横の「スヌーピー スタジオ ストア」も、「SnOOPy STuDiOs STORe」、右横のスヌーピースタジオの表示も「SnOOPy STuDiOs」となっています。 

  9.  スヌーピーとの写真をクルーに撮ってもらうときは、クルーが「ワン! ツー! スヌーピー!」と言って撮ってくれます。(スヌーピーの噴水をバックに、クルーに写真を撮ってもらうときも同様)。

  10.  パークのエントランス広場でのテープアナウンスでは、外国人男性の英語アナウンス「スヌーピー、イティズ、フレンズ、〜テイキング〜ストゥーディオズ〜、〜オブ、ピーナッツ!」のあと、すぐ続いて女性アナウンス「スヌーピーと愉快な仲間たちが映画スタジオにやって来た。さぁ! スヌーピー・スタジオで、みんな揃ってピーナッツの世界に飛び込もう!」と流れています。



NEW!29 「ミニオン・ハチャメチャ・ワールド」 
        (「Minion Hacha−Mecha World」)

(野外ショー形式・ニューヨークエリア・立ち見・約15分・1日3〜4ステージ・昼のみ)

 2019年3月20日(水)スタート。世界を旅したかわいい姿のミニオンたちと、ハチャメチャに大騒ぎしよう!

(ショーの予習)
 
 

    [得する情報]

  1.  



 「ミニオン・ハチャメチャ・サプライズ」 
 (「Minion Hacha−Mecha Surprise」)

(野外ショー形式・ニューヨークエリア・立ち見・約15分・1日4〜6ステージ・昼のみ)

 2018年3月23日(金)スタート。グルーの指令で、ミニオンたちが大変身!? ゆかいなハチャメチャ大騒動に巻き込まれる!

(ショーの予習)
 男女のキャストとミニオン5体とグルーが登場します。
 

    [得する情報]

  1.  



 「ミニオン・ハチャメチャ・タイム」 
 (「Minion Hacha−Mecha Time」)

(野外ショー形式・立ち見・約15分・1日4〜5ステージ・雨天時中止・昼のみ)

 2017年4月21日(金)スタート。

(ショーの予習)
 「ミニオン・パーク」のオープンを、みんなで賑やかに盛り上げようと考えたミニオンたち。さあ、一緒に踊って大騒ぎしよう! 思いっきりハジケれば、世界最大のハチャメチャ・エリアを楽しむ準備は完璧!
 

    [得する情報]

  1.  



 「ドク・ブラウンのショー」 
 (「Doc Brown」)

(野外ショー形式・立ち見・約10分・1日3〜6ステージ・雨天時中止・昼のみ)

 07年3月9日(金)頃スタート。サンフランシスコ・エリアでの、通常のショー・スケジュールには載っていない、“隠れショー・アトラクション”のひとつ。
 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドク・ブラウン博士が登場!

(ショーの予習)
 
 

    [得する情報]

  1.  



 「ドク・ブラウン・アンド・ザ・フィフス・エレメント」 
 (「Doc Brown and The 5th Element」)

(野外ショー形式・立ち見・約10分・1日3〜6ステージ・雨天時中止・昼のみ)

 06年3月スタートの、サンフランシスコ・エリアでの、通常のショー・スケジュールには載っていない、“隠れショー・アトラクション”のひとつ。
 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドク・ブラウン博士が最新のセグウェイに乗って登場! ゲストたちと、「土」・「風」・「水」・「火」に続く、第5のエレメントをさがします。観客から5人がショーに参加できるシーンも!

 こちらのムービーでも紹介{一番下の「512kbps」をクリック[or300kbps]・詳細})。

 このショーで流れる曲は、
 「Also Sprach Zarathurstra」…こちらの「2」(「8」「10」も)。(映画「2001年宇宙の旅」より)。
 「Power of Love」…
こちらの「1」。(続きは、こちらの「1」)。(映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」より)。

(ショーの予習)
 
 場所はショップ「バック トゥ ザ フューチャー ギフト」の前にある記念碑付近で、ショーのセットとなるワゴンの台車は、ショー開始前にクルーが設置する。
 (ワゴン台車には小さな黒板があり、そこには白色のチョークで、“土earth+風wind+火fire+水water+?=“5”というUSJの5周年の丸い紫色のロゴマーク{右下に“5th Anniversary Celebration!”}と書かれています)。

 ショーの開始時間になると、「彩道」右の大きな門の出入り口の横から、白衣姿のドク・ブラウン博士(外国人男性)が一人でセグウェイ(電動立ち乗り2輪車)に乗って颯爽と登場する。口に笛をくわえて吹きながら、ショーの行われる場所あたりを約1分ほど乗り回している。
 
 (ショーのスタート)
 ドク・ブラウン博士「コンニチハ! ミナサン! ハロー!」。観客たち「ハロー!」。今度はハンドマイクを持って言う。ドク・ブラウン博士「ミナサン、モウ1回、一緒ニ! ハロー!」。観客たち「ハロー!」。

 ドク・ブラウン博士「ミナサン、私ハ、ドク・ブラウン、デス!」。大拍手。
 ドク・ブラウン博士「アリガト! ドウモ! ミンナ、来テ! ヤルコトハ、タクサン、アルンダガ、時間ガ、アマリ、ナイ! 5個ノ要素ヲ、探シテ、クダサイ! 『The 5th(フィフス) Element』ヲ、探シテルンダ。ソレハ、5周年ノ、オ祝イヲ、スル為ダ! 5周年ノオ祝イヲ! The 5th Anniversary Celebration!。大拍手。
 ドク・ブラウン博士「サア、始メルヨ! ネ! 早速…」。その後、ドク・ブラウン博士がワゴン台車のボックスの中からいろいろ道具を出す。
 ドク・ブラウン博士「Oh! Here We Go! ミナサン! アメリカ、ニハ、四ツノ、エレメントノ、伝説ガアル」と言う。
 (ここまでで、ショーのスタートから約1分10秒経過)。


 ドク・ブラウン博士「1ツ目のエレメント、ハ、土!」と言って、「土」と漢字で書かれたパネルを地面に置く。ドク・ブラウン博士「ソシテ、風」と言って、「風」と漢字で書かれたパネルを地面に置く。ドク・ブラウン博士「ソシテ、火」と言って、「水」と漢字で書かれたパネルを地面に置く。ドク・ブラウン博士「ソシテ、水」と言って、「火」と漢字で書かれたパネルを地面に置く。すると、観客が「間違ってる」と言い出すので、ドク・ブラウン博士が「ソンナ、馬鹿ナ! コノ漢字も、コノ漢字モ同ジダ」と言って、「火」と「水」のパネルを入れ替えて正しい位置に置き直す。笑いが起こる。この4つのパネルを四角形(または、ひし形)の角を示すように、少しずつ間を空けて置いて行く。
 ドク・ブラウン博士「OK! ソシテ、一番、大切! コレガ、5th エレメント」と言って、最後のパネルを真ん中に置く。そして早口の英語で説明をして「〜5th Element〜The 5th Anniversary Celebration! OK?」と言うが、観客たちが呆然としている。
 ドク・ブラウン博士「アア、僕ヲ、信ジテクレ! トニカク、エネルギーガ必要ダ! サア、4人手伝ッテ!」と言って、観客たちの中から4人を選ぶ。「Very Good! Very Good!」と言いながら選ぶ。子供や女性や大人の男性といったように、さまざまなタイプで選ばれる。選ばれた4人は、それぞれ、地面の「土」・「風」・「水」・「火」のパネルのところに立つ。
 (ここまでで、ショーのスタートから約3分経過)。

 
 ドク・ブラウン博士「科学的ニ、ミンナヲ、選ンダ。ナゼナラ、数字ノ『五』ニ関係スルカラダ」と言う。
 そして、選ばれた4人に、1人目には巻尺で測り、ドク・ブラウン博士「君ハ、チョウド、5フィート!」と言う。拍手。次の2人目には体重計で測るようにして、ドク・ブラウン博士「…5キロ!」と言う。笑いが起こる。3人目には、ドク・ブラウン博士「5歳!」と言う。笑いが起こる。最後の4人目には、ドク・ブラウン博士「5…、5…、5本指!」と言う。拍手。ドク・ブラウン博士「土ノ代表ネ! 風ノ代表! 火ネ! 水!」と、それぞれ4人に言う。
 ドク・ブラウン博士「ソレゾレノ、エレメントニハ、特別ナ道具ガアル!」と言って台車のボックスから道具を取り出して渡す。「土」の人にはビニール製の大きなビーチボールを、「風」の人には小さな風車を、「水」の人には霧吹きスプレーを、最後に「火」の人には、ボックスの中に手を入れたときに、ドク・ブラウン博士「痛イ!」と言って観客たちを不安にさせるが、唐辛子のたくさんついた長い葉を出す。(“ペッパー”と言ってを渡す)。笑いが起こる。
 ドク・ブラウン博士「道具ヲ、チャント使ワナイト、エネルギーガ集マラナイ! サア! 実験スルヨ! イチ・ニィ・サン!」と言ったあと、“ピーッ”と笛を吹く。 しかし、選ばれた4人が道具の使い方がわからないままでいるので、“ピピピピーッ!”とまた笛を吹いた後、ドク・ブラウン博士「ソンナ、馬鹿ナ!」と言って、それぞれに、道具の使い方を教える。
 「風」の人には風車を吹いてまわすように教え、「土」の人のビーチボールのときには、胸の上でボールを器用に扱ったあと、指1本の上で回して見せたりするが、真似してもできないので、地面にバウンドさせるようにする。「水」の人には霧吹きを吹くようにさせ、「火」の人には、あるポーズをするように教える。
 (ここまでで、ショーのスタートから約5分40秒経過)。


 ドク・ブラウン博士「OK! Oh! モウ時間カナ。5th エレメントヲ、探サガサナケレバ!」と言い、ドク・ブラウン博士「ミナサン! コノ特別装置ハ、極メテ重要ナ、5th エレメントノ、探知機ダ! 5th エレメントヲ、ツキトメル!」と言って、小さな機械を持つ。そして、機械から延びた長いコードを片手に持って、観客の中をさがす。“ピッピッピッピッピッ…”と電子音の反応をたよりに、ドク・ブラウン博士「コレデモナイ、コレデモナイ…」と言いながらさがす。あるところで、“ピーッ!”と大きな音が鳴る。
 ドク・ブラウン博士「Oh! 5th エレメントヲ、持ッテイタンダ!」と、その観客に言う。しかし、“ピーッ!”と他の人のところでも音が鳴る。ドク・ブラウン博士「アレ? 君モ、持ッテイタンダ!」と言い、また、他の人の前でも“ピーッ!”と音が鳴る。ドク・ブラウン博士「アレ? ミンナ、持ッタノ?」と言い、ドク・ブラウン博士「〜手伝ッテクダサイ! 5th エレメントノ、代表!」と言って、1人の観客を選んで、前の4人の中央に立たせる。このとき、ドク・ブラウン博士の白いカツラをかぶせる。ドク・ブラウン博士「OK? OK? OK?…」と5人に聞いていく。そして、ドク・ブラウン博士「OK! ミュージック、スタート!」と言う。オーケストラのBGM音楽が流れ出す。
 (ここまでで、ショーのスタートから約7分経過)。


 曲は「Also Sprach Zarathurstra」(こちらの「2」{「8」「10」も}映画「2001年宇宙の旅」より)。
 音楽に合わせて、5人がそれぞれ順番に道具を使ったり、ポーズをする。途中から、ドク・ブラウン博士「ミナサン、両手ヲ、上ゲテ! 一緒ニ!」と観客に言い、ドク・ブラウン博士「手拍子!」と言い、観客たちが早い手拍子をする。そして、曲がクライマックスを迎えると、ワゴン台車の上から2本のフラッグと紙吹雪が飛び出す。大拍手。曲が終わる。
 (ここまでで、ショーのスタートから約7分52秒経過)。

 続いて、次の曲が流れる。曲は「Power of Love」(
こちらの「1」。{続きは、こちらの「1」}映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」より)。
 ドク・ブラウン博士5ht Anniversary、ガ始マリマシタ! 拍手!  ミナサン!」。大拍手。ドク・ブラウン博士「5th エレメントハ、君タチデス!」。大拍手。ドク・ブラウン博士「ドウモ、アリガトウー!」、ドク・ブラウン博士「オワリ」と言うと、笑いが起こる。ドク・ブラウン博士「冗談! 一緒ニ、写真ヲ、撮リマショウ!」と言って、この後、写真撮影コーナーがある。
 (ここまでで、ショーのスタートから計約8分30秒)。

    [得する情報]

  1.  “フィフス”は、“5th”で「五番目の」という意味です。“エレメント”は、“element”で「元素、要素」の意味です。 

  2.  06年4月末の土日では、ショーの開始時間は、12:40、14:30、15:30、16:25、17:25の1日5回でした。

  3.  ショーの最初の、ドク・ブラウン博士が最新のセグウェイ(電動立ち乗り2輪車)に乗って登場するシーンも見ものです。楽しそうに、しばらく乗り回している姿が見れます。



 「ロボットQ.T−1」 (05年度)
 (Q.T−1)  

(野外ショー形式・立ち見・約20分・1日3〜6ステージ・雨天時中止・昼のみ・木曜と金曜がお休み・05年9月18日{日}よりしばらく休演していましたが、05年11月1日{火}よりスタート)

 05年3月18日(金)スタートの、銀色の最新型のアメリカの女性ロボットによる、楽しいグリーティング・ショー! まさに、“キュート”という言葉がピッタリの、可愛い女の子ロボットが、愛想をいっぱい、いっぱい振りまいてくれます。

(ショーの予習)

 銀色の最新型のアメリカの女性ロボットが1人で登場します。(150cmくらい)。右肩に「Q.T−1」のマークがあります。“Q.T”(キュー・ティー)は、英語の“CUTE”(キュート・“可愛い”の意味)から来ているのかもしれません。 場所はショップ「バック トゥ ザ フューチャー ギフト」の前にある記念碑の後ろです。

 とにかく、感動的にビックリします。自分で英語で“ハロー〜♪”、“バーイ♪”と言ったり、手の動きに合わせて音が出たり、投げキッスを音を出しながらしたり、カメラの連続シャッター音を出したり、ショボンとする音楽や、行進するときのノリのいい音楽等を、アドリブですべてロボットが自分でするのに驚きます。これぞ、最先端といった感じで、ぜひ、観ておいた方がいいです。
 記念撮影中、終了の約5分ほど前になると、クルーがロボットの胸の中央のボタン(プッシュホンのボタンのように縦3列×横3列並んでいる)を、“ピッ・ポッ・パッ♪”と押す動きをする演出もあります。すると、女性ロボットは、“エッ? モウ帰ルノ?”というような悲しげなしぐさや、効果音を出したりします。また、一緒に記念撮影をしたあとは、ロボットに握手したり、お礼を言って頭を下げると、うれしそうな音楽を流して喜んでくれたりします。  

    [得する情報]

  1.  ショー・スケジュールの紹介文には、“最先端技術を使った新型ロボットがやって来た。その名はQ.T−1。おちゃめなヒューマン・アンドロイドと未来体験はいかが?”とあります。同タイプの前ショーより約5分長くなっています。



 「ドク・イン・ストール」 (05年度)  
(野外ショー形式・立ち見・約10分・1日数ステージ・雨天時中止・昼のみ)

 05年スタートの、実際に動くデロリアン(映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシンの車)に乗って、ドク・ブラウン博士が皆の注目を集めながらやってくる コメディ・ショー。

(ショーの予習)

 実際に動くデロリアン(映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシンの車)が見れます。(「ワンダー ピックス」の奥の扉から登場し、「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」の方へとゆっくり進みます)。車体の後部から、もの凄い白煙を出して、ゆっくり移動しつつ登場します。(帰りは車が修理できたので、白煙はでません)。
 場所はショップ「バック トゥ ザ フューチャー ギフト」の記念碑の前です。そこにデロリアンを停めます。(その奥のアトラクションの前にもデロリアンがあり、計2台のデロリアンを見ることができます)。ショーはデロリアンが故障したので直す、というものです。ドク・ブラウンが運転しています。ゲスト参加もあります。ショーは10分ほどですが、記念撮影もあり、またデロリアンでの移動自体がミニパレード化してるほど大人気です。

    [得する情報]

  1.  秋に、ショー内容も新しく、ドクの白髪のカツラのミニ版をゲストの子供の頭にかぶせて、さらにコードでつないで、エネルギーを得て、エンジンが動き出すというのも観たことがあります。

  2.  隠れショーで、ショー・スケジュールには載っていませんが、ゲストサービスに行けばショーの時間を教えてもらえます。



  「ドク・ブラウンズ・ロボット」 
 (「Doc Brown’s Robot」)

                (05年3月19日{土}ラスト・ショー)

(野外ショー形式・立ち見・約15分・1日6ステージ・雨天時中止・昼のみ・04年度の「ハリウッド・クリスマス・スペクタキュラー」期間中は休演)

 大ヒット映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの、長い白髪の白衣姿のドク・ブラウンが、リモコンのコントローラで、銀色の人間型ロボットの操作を披露するショー。英語と日本語による、自然なパフォーマンスで、取り囲んだ観客たちの笑いを誘う。他のショーと、ほとんど時間が重なっているので、実際に見かけた人は意外と少ないと思う幻のショー的存在。見かけたらラッキー。

(ショーの予習)

 和食レストラン「彩道(さいどう)」の向かって右横の、化粧室との間の扉から登場。ロボットを細長い台車の上に乗せてやってくる。そして、ショップの「バック トゥ ザ フューチャー ギフト」と記念碑の細長い長方形の塔の建ってる場所との間のスペースでショーは行われる。(記念碑の前と後ろには日本語で「UNIVERSAL STUDIO JAPANの設計者と施工者に捧げる 彼らが“POWER OF HOLLYWOOD”を我々に与えてくれた」とあり、その下に「2000.9.1」と刻まれている。左右は英語。記念碑の横には、アメリカ合衆国の星条旗が、高いポールの上で、誇らしげに、はためいています)。

 ロボットを台車から降ろし、台車を後方に置いて、軽くロボットのホコリをふき取ったあと、ドクが黄緑色のハンドマイクを持って「集マッテ、クダサイ!集マッテ、クダサイ!」と言う。そして、まず前の方にお客さんたちを並べて座らせていく。その間、後ろでじっと、両腕を宙ぶらりんのままにして静止してるロボットもすごい。ロボットには、おなかに3つの赤い丸い取っ手のレバーが横一列に並んでいる他、さまざまなスイッチのボタンが付いている。頭には、ドクの白髪と同じように、白い髪の毛がついている。
 しばらくして、観客がまわりを囲むと、自己紹介とロボット紹介(「アイ・ビー・フォー・イー(IB4E)サン!」)をする。「ロボット、スイッチ・オン!」と言って、スイッチを押すと、ロボットが動き出す。ドクは、ロボットを動かすコントローラを首からぶら下げている。そして、「ロボット、ゲスト、ニ、アイサツ、シテクダサーイ!」と言うと、ロボットが動き出す。そして「ペ〜コ〜リ〜」とドクが言いながら、一緒にゆっくりと頭を下げる。大拍手。
 そして、ドクが、「ロボット、マジック、シマース!」と言うと、ロボットの片手から、手品を行う。大拍手。(省略されてるときもあり)。
 次にドクが、「レディース&ジェントルマン!ボーイズ&ガールズ!〜」と叫んだあと、「ロボット、ダンス、シテクダサーイ!」と言う。そして、ドクの「ボーチ、ボーボチボ、ボーチ。ボーチ、ボーボチボ、ボーチ。〜♪」とリズムを刻む声に乗って、ロボットがダンスを踊る(当然、ロボットダンス)。大拍手。途中、ドクが「マイケル・ジャクソン!」と叫ぶと、ロボットが、そのままムーンウォークを披露する。大拍手。(このダンスのコーナー自体が、省略されてるときもあり)。(また、このとき、音楽のBGMも流れるようになりました)。

 今度は、ドクが「トッテーモ、カンターン。ダレデーモ、デキルー!」と言って、観客の中から1名を選んで、そのお客さんの首にコントローラーをかけて立たせて、お客さんにロボットを操縦させる。レバーの「ミギ!ヒダリ!マエ!」までは順調に行くが、「ウシロ(後ろ)!」だけは、いくら操縦しても、ドクが叫んでも、ロボットは命令通りには動いてくれない。慌てて、ドクがロボットの胸のボタンをいくつか押すと、やっと言うことを聞いてくれて、「後ろ」にバックする。大拍手。
 次に、ドクがコントローラーをぶらさげてるお客さんに、「赤イボタン、ハ、押サナイデ!緊急ボタン、ダカラ」と説明する。 
 そして、今度は「ロボット、ソウジ、シテクダサーイ!」と言って、ロボットの両手にホウキを持たせる。そして、ドクは前に座ってる観客たち1名1名と握手をしながら、愛想よく順番に話しかける。その間、後ろではロボットがホウキを持って掃除をしているはずだが、なにやら、だんだん動きが怪しくなってくる。そしてロボットが暴走すると、ドクがコントローラをぶら下げてるお客さんに「赤イ、ボタン、オネガイシマース!」と叫ぶ。すると、ロボットが急停止して、ホウキを地面に落とす。
 ドクがそのあと、ロボットの胸のスイッチをカチャカチャと押すが、ロボットは静止したまま反応しない。しばらくロボットをじっと見つめたあと、「コワレター!」とドクが天を仰いで絶叫する。そして、ジロッと、コントローラーをぶら下げてるお客さんの方を振り返って睨む。“えっ?私のせい?”って感じでドギマギしてるお客さんのとこへ、ドクがプンプンと怒った顔で睨みながら、大股で、ゆっくりと近づいていく。そして、お客さんの首からコントローラーを取り上げて、顔の近くで、じっと睨んだあと、一転して「アリガトウ、ゴザイマシタ〜」と言って頭を下げる。大拍手。お客さんは、ホッとして戻る。

 ドクは、「ダイジョーブ!チョット、マッテ、クダサーイ!」と言って、台車の後ろに積んでる道具入れの中から、1、2個大きく放り投げたあと、油さし(小さな青い容器)を見つけて取りだす。そして、ロボットの体のあちこちに油をさしたあと、その容器の液体を自分で飲むマネをする。「ショウユ、デシター!」と言う。笑いが起こる。しかし、ロボットは動き出す。そして、また、ドクの「ボーチ、ボーボチボ、ボーチ。ボーチ、ボーボチボ、ボーチ。〜♪」と口ずさむリズムに乗って、その場でダンスを始める。直ったのを見て、ドクが「アリガトウ、ゴザイマシタ〜!」と観客に2〜3回、ロボットと一緒に頭を下げつつ言って、終わる。大拍手。(あるときは、そのあと、またすぐ壊れたロボットに、ドクが「ナンデ、ヤネン!」と片手を当てて突っ込むときもあり)。
 このあと、ドクが「オワリ、デース!」と叫んで、客に散らばるように促す。笑いが起こる。客がじっとしてるので、再びまた「オワリ、デース!」と言い、「ジュラシック・パーク、行キナサイ!」と叫ぶ。笑いが起こる。「冗談デース!写真ドーゾ!」と言い、このあと、非常にフレンドリーな長い時間をかけた握手会兼記念撮影会が行われる。
 そして、撮影タイムが終わると、ロボットはドクのコントローラー操作でバックして移動し、再び台車の上に乗る。そして、ドクはロボットの乗った台車を押しながら、再び「彩道」の右横の扉に帰っていく。

    [得する情報]

  1.  毎日行われているショーなので、「ドク・ブラウン」役の方も、他にもおられます。別の方のときは、コントローラーはゲストには渡されないで、ロボットがいろんな有名人の物まねをしたり、リズムを取る声も「ボーン、チュチュ、ボーン、チュチュ」となるなど、いつもとは、また少し違うショーを観ることができます。

  2.  03年6月中旬くらいから、「ショー・スケジュール」のパンフレットには載らなくなり(他のショーが、いくつか代わりに新しく載るようになったので)、さらに見かけるのが難しくなった感じもしますが、今でも以前と同様に、だいたい毎日、10時45分〜14時45分のように、各時間の「45分」頃から始まります(15時だけは55分くらいから)。

  3.  ショーのはじめの方の、ロボットがダンスをするところで、音楽のBGMが流れるようになりました。(台車の背後に積んだ機械から音楽のBGMが流れ、決めポーズのところでクルーがスイッチを押して止めます)。

  4.  04年6月25日(金)からのショー・スケジュールのパンフレットの一新とともに、再びパンフレットに載るようになりました。(また、公式HPのスケジュール欄にも載るようになりました)。



NEW!30  「リアル・アイルー」 
        (「REAL AIROU」)

(館内グリーティング形式。約20分・1日4〜6ステージ・昼のみ)

 2016年1月25日(金)〜6月26日(日)の期間限定のアトラクション。
 2016年は再現されたモンハンの世界の「ベルナ村」でリアル・アイルーと出会えます
 パークオリジナル衣装と可愛らしい鳴き声で人気を博している「リアルサイズ・アイルー」が、モンスターハンター4Gとコラボレーションした新たなコスチュームを身にまとい魔法のタクトを携えて、ゲストにご挨拶します。

(ショーの予習) 
 

    [得する情報]

  1.  2015年は1月23日(金)〜6月28日(日)の期間限定(大好評につき、5月10日までから延長)。

  2.  2014年は2月1日(土)〜5月11日(日)の期間限定。スターネコシリーズ装備のリアルサイズ・アイルーが出現!

  3.  2014年4月7日(月)より、特別オトモアイルー「ユニバー」の配信スタート!(会場限定でダウンロード可能)

  4.  キュートなアイルーの肉球がついた「肉まん」がビッグサイズ(数量限定)で登場!



 「ハローキティのミックス・ザ・ワールド・ツアー」 
 (「Hello kitty’s Mix the World Tour」)

                         (2014年1月6日{月}ラスト・ショー)

(野外ショー形式。ハリウッド大通りのショップ前。立ち見&座り見・約20分・1日4〜6ステージ・雨天時はグリーティング・昼のみ)

 2013年3月9日(土)スタート。女性ダンサー4名(MCも)と外国人女性ボーカル2名が登場。アメリカ・ヨーロッパ・南米・アフリカ・日本をテーマにファッションとダンスと歌が聴けます(特にアフリカのシーンのときのボーカルは感動的)。
 2曲目の手前の女性ダンサー4名のダンスシーンは、間近で素早い動きのダンスが見れ、お立ち台も過去の人気ショー「ファンキー・フリーダ&ディスコ・ダイナマイト」に似た雰囲気で人気です(女性たちだけバージョンの「ファンキー・フリーダ&ディスコ・ダイナマイト」にキティらが加わった感じです)。
 キティたちと一緒に、ファッションと音楽の世界旅行を楽しもう!

(ショーの予習) 
 オープニング登場の1曲目の試聴はこちら(マドンナの『4 Minutes』)。

 ショーはファッションショーの司会者のような男性の声のナレーションの案内で進みます。

    [得する情報]

  1.  ショーのエンディングの方では、キティたちの衣装にお花をつけることができます。



 「ハローキティのラン・アフター・ドリーム」 
 (「Hello Kitty’s Run After a Dream」)

                         (2013年2月24日{日}ラスト・ショー)

(野外ショー形式。ハリウッドエリアのスペース・ファンタジー・ステーション付近。立ち見&座り見・約30分・1日3〜5ステージ・雨天時はグリーティング・昼のみ)

 2012年3月13日(火)スタート。オシャレな2階建てバスに乗って、ハローキティたちと楽器を持った女性メンバーたちが登場します。

(ショーの予習) 
 “キティ&ミミィ率いるガールズバンドの乗ったスクールバスが突然ストップ!? その場でストリート・ライブを開くことに。”
 “ノリノリのライブ・パフォーマンスで盛り上がろう!”(HPより)

    [得する情報]

  1.  “Run After a Dream”は夢を追いかけるの意味。



 「ハローキティ アニバーサリー・コンサート〜ずっと一緒にDancing〜」
 (「Hello Kitty−Anniversary Concert 〜Dancing Together 
   Forever〜」)

                         (2012年2月26日{日}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{ファンキーフリーダ〜のステージ}・立ち見&座り見・約25分・1日3〜5ステージ・雨天時はグリーティング・昼のみ)

 2011年3月5日(土)スタート。ハローキティたちとエンターテイナー4名(男女2名ずつ{外国人男性と外国人女性も})による歌とダンスのショー。

(ショーの予習) 
 “ハローキティの仲間たちが開催するサプライズいっぱいのコンサート!華やかな衣装にも注目だよ!”

    [得する情報]

  1.  



 「ハローキティ ー私の好きなもの」 
 (「Hello Kitty −Things I Like」)

                         (2011年2月18日{金}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{パーク中央のメルズ ドライブイン前}・立ち見&座り見・約25分・1日3〜5ステージ・雨天時はグリーティング・昼のみ)

 2010年3月12日(金)スタートの、ハローキティたちと可愛い衣装のエンターテイナー4名(全員女性たち)による歌とダンスのショー!
 (パーク初!通り側を向いたメルズ前ステージ{レストランを背に、ラグーン側を向いたステージ})

(ショーの予習) 
 “キティとミミィ、そしてお友だちが、歌って踊って、自分たちの好きなものを教えてくれる!”(公式HP紹介文より)

    [得する情報]

  1.  



 「ハローキティ ーハリウッド・ドリーム・ウエディング」 
 (「Hello Kitty −Hollywood Dream Weddings」)

                        (2010年1月11日{月}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{ハリウッド大通りのショップ前}・立ち見&座り見・約25分・1日3〜5ステージ・雨天時はキャノピー下でグリーティング・昼のみ)

 09年3月13日(金)スタートの、ハローキティとディアダニエルに可愛い衣装のエンターテイナー2名(女性と外国人男性)による歌とダンスのショー!
 (2009年はハローキティ誕生35周年記念です)。

(ショーの予習) 
 ハローキティはウエディング・プランナー! 素敵なウエディングとハネムーンのプランで、その日を最高にしてくれる!(公式HP紹介文)

    [得する情報]

  1.  



  「ハローキティのハリウッド・ファンタジー」 
 (「ello itty’s  」)

                           (09年1月6日{火}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{ハリウッド大通りのショップ前}・立ち見&座り見・約15分・1日3〜5ステージ・雨天時はキャノピー下でグリーティング・昼のみ)

 08年3月13日(木)スタートの、ハローキティとディアダニエルに可愛い衣装のエンターテイナー2名(女性と外国人男性)による歌とダンスのショー!

(ショーの予習) 
 “ハローキティがハリウッドの有名な賞にノミネートされたんですって! キティと仲間たちは授賞式の準備に大忙し。さすがのキティもドキドキみたい。みんなもお祝いしてあげて!”(公式HP紹介文より)

    [得する情報]

  1.  ハリウッドの賞にノミネート!? 授賞式の準備をするストリート・パフォーマンス”。ショーの最後には赤いゴージャスなドレスへと大変身します。



 「ハローキティのドリーム・ワールド」 
 (「Hello Kitty’s Dream World」)

                 (08年1月6日{日}ラスト・ショー)

(野外ショー形式{ハリウッド大通りのショップ前}・立ち見&座り見・約15分・1日3〜5ステージ・雨天時はキャノピー下でグリーティング・昼のみ)

 07年3月9日(金)スタートの、ハローキティとディアダニエルに可愛い衣装のエンターテイナー2名(女性と外国人男性)による歌とダンスのショー!

(ショーの予習) 
 

    [得する情報]

  1.  



 「ハイ・ファイブ!」 
 (「HIGH FIVE!」)
  (06年7月6日{木}ラスト・ショー)

(野外ショー形式・立ち見・約20分・1日3ステージ・雨天時はキャノピー下でグリーティング・昼のみ)

 06年3月9日(木)スタートの、男女8名(外国人男女キャスト5名)による、アクロバティックな“看板屋”をテーマにしたトランポリンの生ライブショー・アトラクション! 高度なトランポリンの技が連発! ショーの終盤には、カウントダウンして、ロープをひく参加コーナーも!
 (06年7月12日{水}から、同メンバーで新ショー「ウィズ・キッズ」スタート{「Land of OZ」})。

(ショーの予習) 
 <「ステージ14の建物と「メルズ ドライブイン」の間の場所で行われます。BGM音楽とともに、男性ナレーションが流れます。
 男性ナレーション「みなさん! まもなく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、5th(フィフス)アニバーサリー、『ハイ・ファイブ!』ショーが始まります。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの5周年を聞きつけ、ちょっぴり変わった職人たちが、壁いっぱいに素敵な絵を描いてくれます。まもなく彼らがやって来るはずなんですが…。(ここでBGM曲が変わる) おや? どうやら、やって来たようですよ。それでは、、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、5thアニバーサリー、『ハイ・ファイブ!』ショー!、たっぷりお楽しみください!」
 最初、緑色の衣装の日本人男性3人が登場します。(最初の方はピアノのBGM曲が流れます)。

 ショーのスタートから約2分22秒後、黄色っぽい色の衣装の外国人男性2人(日本人男性のときもあります)と、赤色の衣装の外国人女性3人が登場し、このとき、トランポリンを持ってきて、ショー中に準備します。(トランポリンは、建物の壁に並行にくっつけるようにして設置します)。
 ショーは、壁の上の方に、UNIVERSAL STUDIOS JAPANの5周年アニバーサリー(Happy Anniversary)のマークの看板を完成させることで、断片が11個(中央の○が1個とその周囲の10個の断片)を、各自がトランポリンの技を見せながら、順番に貼り付けていくというものです。途中、ちがうものを貼り付けて笑いが起きたりします。(左下に、見本の絵のポスターを貼っています)。

 ショーのスタートから約13分40秒後、BGM音楽が止まり、静かになります。そして、再び男性ナレーションが流れます。
 男性ナレーション「おや? 絵は完成したはずなのですが、なにか図面とは違うようです。どこが違うのでしょうか…。そうなんです! あのロープです! あのロープを引けば、この絵は完成するのです!」。(また、最初の方のピアノのBGM曲が流れます)。 

 緑色の衣装の男性「みなさん! 〜そこで、今日、おこしのみなさまの中から一人、あのロープを引っ張っていただきたいと思いまーす! さあ、手を上げてください!」。「ハーイ!」「ハーイ!」と観客たちが手を上げ、一人の子供を選びます。緑色の衣装の男性「では、みなさん! 今から僕が、“せーのっ!”と言いますので、“3!”、“2!”、“1!”と大きな声でカウントダウンをお願いでございまーす!」と言います。緑色の衣装の男性「それでは、いくでございまーす! せーのっ!」、観客たち「3!」「2!」「1!」。子供がロープをひき、図面の上の“Happy Anniversary”の部分が出て完成し、大拍手。(ショーのスタートから約15分20秒後)。ロック調のBGM曲がスタートします。
 ショー後は、写真撮影のコーナーもあります。(BGMは計約10曲{インストゥルメンタルが約7曲})。(約17分)。(夜のラグーン・ショー「ピーターパンのネバーランド」にも出演しています)。>

    [得する情報]

  1.  “俺たちプロの看板屋! どんな依頼もウェルカム。どんな所も仕事場だ。でも、今回は難しいぞ。High,High,High Five!”(スタジオ・ガイドより)。

  2.  高度なトランポリンの技を全員が見せてくれます。(特に、黄色の衣装の外国人男性2人が、壁を使ったりして、すごい技を披露してくれます)。(黄色の衣装が日本人の方のときもあります)。



 「モンスター・メーキャップ」 
 (「MONSTER MAKE−UP」)

                (04年8月31日{火}ラスト・ショー)

(室内ショー形式・座り見・定員506名・入れ替え制・約35分・通常、午前11時半〜04年8月は21時スタート{又は20時20分スタート}の回がその日のラスト{約40分〜60分おき}・04年8月31日{火}まで)

 アメリカのテーマパーク、ユニバーサル・スタジオの名物である観客参加型のショーを代表する、伝統的なアトラクション。ここだけの大掛かりな舞台装置や、2人の役者の演技は、最も正統的にショーアップされた、エンターティメント色の強いステージの感じがして、かえってアトラクションとしては新鮮に映り、とっても魅力的。
 04年7月15日(木)、夏から再開された新しいショーは、アドリブ満載の本格的なコメディー・ショーになって、ショーの時間も長くなり、さらに新たな魅力でパワーアップ!(8月は、の「ハリウッド・マジック」後も、20時20分〜と、21時〜の2回もショーがあります。{または、20時20分〜の1回のみか、21時〜の1回のみ})。

(ショーの予習) 

 ここでは、ナカハラ所長、ソノダ助手の回で紹介。

 館内に入ると、そこが、そのまま待ち列エリアになっていて、プレショーも、そこで立ったまま行われる。そこには、入り口から順に、「フランケンシュタイン」「マミー」「半魚人」の3体の等身大の人形が置かれている。フランケンシュタインの人形のまわりだけ、他と違って、小さな階段とスロープがあって少し高くなっていて、人形の後ろには、多くのスイッチのある機械と、スタンドマイクが置かれてある。プレショーでは、ここに出演者の1人(アシスタントの男性)が登場して、マイクで話をする。他の奥の2体には、その代わり、それぞれ頭上に、6つのTVモニターが円形に並べて設置されている。モニター画面には、フランケンシュタインの顔の絵が映っている。
 待ち列エリアは奥に人が進んで、Uターンして前に戻って並ぶという長方形型になっている。部屋の壁にある4つの大きな外国人男性の顔の白黒パネルは、約25秒に1回、人間の顔からモンスターに変身するようになっている。(約5秒間ほど)。(館内に入って、右側に、「狼男」と「ドラキュラ」、奥に「フランケンシュタイン」、Uターンして右側に「オペラ座の怪人」があります)。

 外とのドアが閉まると、白衣姿の若いアシスタントの男性が登場する。観客たちと反対側の奥の方から現れ、さきほどの、フランケンシュタインの人形の後ろに立つ。アシスタントの男性「ハイ! 初めまして、皆さん、ようこそ〜! モンスター・メーキャップ研究所にいらっしゃいました。わたくしは、当研究所の所長のアシスタントをしております、ソノダで〜す!(本名。その回の担当によって異なる) さて、皆さん、本題の方に入りましょうか。今日、皆さんに、お集まりいただいた理由は、誰もご覧になっていない、最新のモンスターメイクが、遂に、所長の方から発表されるということで、皆さんに、お集まりいただきました。そして、今から、そのモンスターメイクが始まります。けど、ここで、一個、駄目なことが起こってしまいました。あさってにですね、最新映画の撮影に入るんですけど、2名ほど、キャストがまだ決まっていません。所長の方から、この中から選んでこいと、私言われましたので、今から、選びたいと思います。よろしいですか〜!?」。観客「は〜い」。アシスタントの男性「ありがとうございます!」。
 そのあと、アシスタントの男性が盛り上げるための、“観客全員参加でのネタ”をする。(その回の担当の方によって異なる)。このときに、まず女性が1名選ばれる。次に、男性が1名選ばれる。(名前も聞かれるが、苗字だけでいい)。アシスタントの男性「〜ハイ! それじゃ、私と、今から、ゲスト2名は、準備の方に入りたいと思います。他のお客様は、TVモニターを見てお待ちくださいね〜。それでは、スイッチ、スタート」。館内が暗くなる。
 (ここまでで、スタートから約4分経過)

 ビデオ(約4分間)の冒頭は、外国のリゾートホテルのプールサイドに、プールの水の中から半魚人が上半身の姿を現して、語りだすシーンから始まる。後ろのプールサイドにいたお客さんたちが、びっくりして逃げ出していくのが面白い。半魚人「モンスター・メーキャップ・ショーヘようこそ。ここからは、わたくしがご案内します」と丁寧な口調で語りだし、半魚人「まずは、皆さんに、ユニバーサル映画における特殊メイクの名場面集をご紹介しましょう。我々モンスターたちが、いかにしてハリウッドを征服したかご覧ください」と言うと、プールの水の中からテレビも登場する。「HOLLYWOOD CREATURES」というタイトルが出ると、BGMの音楽も流れ、モノクロの古い映像が流れ出す。
 半魚人のナレーション「想像から生まれた、さまざまなモンスター。貧しい者。喜ぶ者。哀れな者。強い者。ユニバーサル・スタジオは彼らを映画スターとして、世に送り出しました。見た目は変わっていても、とても魅力的で、圧倒的なパワーを持ち、普通の観客には決してできないことをやってのける、それがモンスターです。ユニバーサルは、まず、古典的な小説に登場するモンスターたちを、スクリーンによみがえらせました。“ジキル博士とハイド氏”、“ノートルダムのせむし男”、“ドラキュラ”、そして、“フランケンシュタイン”。その昔、私がタマゴだった頃、メイクアップの技術によって、俳優を恐ろしいモンスターに変身させることができるようになりました。暗黒の魂を持つ詩人、想像上の魅力的な怪物、人間の意識に潜んでいた新しい生命体、見たこともない生き物ばかりです。彼らと、ユニバーサルの名は世界に知れ渡りました。ホラー映画の革命であり、よしんばカラー映画の先駆けともなった、“オペラ座の怪人”。(ここはカラー)。愛を求めてさまよう孤独な人造人間、“フランケンシュタイン”。そして、“(フランケンシュタイン)の花嫁”。自由自在にコウモリへと姿を変える、“ドラキュラ”。包帯に包まれて眠っていた“ミイラ男”は、復讐のためによみがえります。包帯と言えば、忘れてはいけないのが、“透明人間”。人間とケダモノの間で、苦しみに叫ぶ、“狼男”。地の底から現れる、“モグラ人間”。そして、ユニバーサル初の立体映画となったのが、この私、大アマゾンの“半魚人”。(モニターには、「FIRST UNDERWATER 3D」と出る)。深い水の中から登場して、美女を恐怖の底に突き落とします。ウン! (ここから、また、カラーになる)。地球以外の場所で生まれたモンスターたちもいます。彼らは遥か宇宙からやってきました。「宇宙水爆戦」に登場するエイリアンは、大きな頭と剥き出しの脳みそが特徴です。彼も頑張ったんですが、ちょっと、頭が大きすぎましたな。お疲れ様。次のスターは、あなたの空想の中から生まれる かもしれません。その夢を叶えるためにも、まずは、古典映画を研究して、メーキャップの技を学んでください」。
 モニターの中での名場面集の映像が終わり、プールサイドのレストランのオープンテラス席に半魚人がいる。半魚人「いやぁ〜、すっかり、お待たせしてしまいました。いよいよ、このモンスター・メーキャップ・ショーで、特殊メーキャップの秘密が明かされます。映画のマジックを、存分にお楽しみください。では、映画の中で、お会いしましょう。ンフフフフフフ…」。ビデオが終了。館内が明るくなる。
 (ここまでで、スタートから約8分経過)

 ビデオが終わると、研究員(クルー)が同じくフランケンシュタインの人形のところに現れ、マイクで注意事項を説明する。研究員「皆さん、大変お待たせいたしました。それでは、ただいまより、いよいよ、メインシアターへとご案内いたします。これより先、シアター内での、アメやガムなどを含むすべての飲食、喫煙、フラッシュ及び液晶画面を使っての、カメラ撮影、ビデオ撮影、携帯電話など、光の漏れる機械又は道具のご使用はご遠慮願います。また、シアター内では、階段がございますので、お足元に十分、ご注意ください。先頭付近の方は、研究員のご案内するお席までお進みください。それでは、ご案内しましょう。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがお送りする、モンスター・メーキャップ研究所へ、ようこそ!」と言うと、進行方向の右側の「MONSTER MAKE−UP STUDIO」という文字の下のドアが開いて、メーキャップ・シアターへと移動することになる。
 (ここまでで、スタートから約8分30秒経過)

 ここの客席は、縦の階段で右・真ん中・左の3ブロックに分かれていて、それぞれ中央通路をはさんで、前6列(ただし、真ん中のみ5列)、後ろ6列で、 かなり前後の座席の間隔が広くて、ゆったりしているのが特徴。もちろん、一人掛け用の座席になっている。前方の、舞台のセットの両サイドには、巨大なスクリーンがある。前室のモニターと同じフランケンシュタインの顔の絵の映ったものとなっている。舞台は、左右は細長く、真ん中だけが、せり出しているような形になっている。セット中央の上には“ITS HORROR AND ITS BEAUTY ARE DIVINE”という文字が横に長く書かれている(「DIVINE」は「神の・神聖な」という意味。全体で“恐怖と美は神(神聖)です”の意味)。(この観客たちが移動して、席に座るのに、約2分かかる)。
 (ここまでで、スタートから約10分30秒経過)


 <舞台でのショーが開始>
 観客達が座席に座ると、再び、白衣姿のアシスタントの男性が、向かって右側から舞台に登場する。アシスタントの男性「改めまして、研究生の皆様、よーこそ!、我が、モンスター・メーキャップ研究所にいらっしゃいました。さて、皆さん、お会いしたそうそう、大変申し訳ありませんが、ただいまより、世界的に有名な、モンスターメイクの巨匠、ナカハラ所長(本名。その回の担当によって異なる)をお呼びいたしますので、どうぞ、割れんばかりの、盛大な拍手で、お出迎えいただきますでしょうかー!」と言う。ここで、登場のBGMの音楽として、映画「2001年宇宙の旅」で有名な音楽が壮大に流れる。メインシアター館内も暗くなり、ステージ正面のドアにスポットライトが当たる。場内、“パチ、パチ、パチ…”、と大拍手が起こる。アシスタントの男性「ありがとうございます! さぁ! はじめましょう! レディース、ア〜ンド、ジェントルマーン! ミスター! ナカハラ〜! エ〜ックス!」と、正面のドアの横で片膝を立ててしゃがんで、大々的に叫ぶ。大拍手。所長登場。笑いが起こる。白衣に、お茶の水博士のようなカツラをかぶっている。
 アシスタントの男性「所長、研究生のみんなが、所長のことを待ってるんですよ」、所長「そうだな」、アシスタントの男性「ごあいさつ、ごあいさつです」、所長「え〜、皆さん、こんにちは。わたくしが、モンスター・メーキャップ研究所、所長、その名も、ナカハラ〜、エ〜クス!」と言う。観客から笑いが起こる。所長「帰る」と言う。アシスタントの男性「ちょっと! ちょっと待ってください、なんで、帰るんですか!」、所長「すっごい笑われたよ!、誰かに」、アシスタントの男性「そんなことないですよ! また、スネる…」と言って、観客たちに拍手をうながす。“パチ、パチ、パチ…”と、観客から拍手が起こる。所長の機嫌も直る。アシスタントの男性「ほら、ほら、ほら! 拍手喝采。これはね、所長のためですよ。ご挨拶! 今度はビシッと決めてくださいよ!」、所長「え〜、皆さん、実は、ナカハラ・エックスと申します。わたくし、ナカハラ・エックスは、本場ハリウッドで、モンスター映画の、特殊メーキャップ、並びに、SFX、を、学び…こんにち…」と言う。笑いが起こる。所長「…というわけだ」、アシスタントの男性「ちゃんと挨拶してくださいよ!」、所長「もういい、おまえがしろ!」と言うと、アシスタントの男性「もう、しょうがないな〜。改めまして、紹介させていただきます。〜」と言う。
 そのあと、所長「〜みなさん、今日はですね、新作の特殊メーキャップができたので、皆さんを呼んだんですよ」、アシスタントの男性「そうでしたね」、所長「そうだ、そうだ。まず、昔の特殊メーキャップがどのようなものだったか、見ていただきましょう。〜フィルム、スタート」。両サイドの巨大スクリーンに映像が映し出される。(左右は同じ画像が映る。約45秒間)。所長「〜、まず、特製のラテックス、ゴムのパーツを貼り付けて、地肌との境目がわからないよう、端を隠していきます。そして、リアルさを出すため、動物の毛を一本一本植え込んでいく作業になります。いいですね、徐々にできてきました。そうです、邪魔な部分を切り取って、仕上げに、毛皮、キバ、ラテックスをメーキャップでタッチ・アップして〜」と言う。オオカミ男の特殊メイクが完成。所長「いかがでしたか? このようにして、現代科学と人間の繊細な手作業によって、リアルなモンスターが生み出されてきたわけです」。このあと、アッと驚くことも起きる。

 スタートから、約15分30秒後。アシスタントの男性「今回の、最新映画のクランク・イン、何度も言ってるように、あさってに迫ってるんですよ〜! デザインどうするんですかー! できてるんですか〜!」、所長「世界のナカハラを舐めてもらっちゃ、困るぞ。こっからが本番だ」、アシスタントの男性「はい!」、所長「まず、さきほど、おまえに2名選んでもらっただろう?」、アシスタントの男性「あっ、選びました!」、所長「あの2人を、モンスターに変えて、映画に出演さすんだ〜」、アシスタントの男性「そうでしたね!」、所長「よ〜し、お呼びしょう! この2人!」と言うと、登場のBGM音楽が流れ、先ほど選ばれた2名の男女がステージの左側から歩いて登場。大拍手。両サイドの巨大スクリーンには、その2人のお客さんの並んだ写真も映される。
 アシスタントの男性「紹介します! ゲストの○○さんと、○○さんでーす! 大きな拍手お願いしまーす!」。観客から大拍手。(このあと、最後まで、「○○さん!」と、この、今はじめて聞いたばかりのお客さんの名前を、何度もステージで連呼してくれるので、みんなで一緒にショーに参加しているという一体感がものすごく感じられていい)。所長「いや〜あ、○○さん(女性ゲストの名)、素敵ですね〜」と、女性のゲストを右後ろの椅子に座らせる。次に、男性ゲストに、所長「○○さん、あなた、最新映画に出演したいということで」、男性客「はい!」、アシスタントの男性「〜まず、皆さん、見えますか? こちら、モンスターの腕を装着いたします。そして、あなたには、モンスターに改造される、人間の役になってもらいます。よろしいですか?、ハイ! それでは所長、お願いします」、所長「じゃあ、○○さん! このモンスターの腕をどうのようにして、取り付けると思いますか?」と言う。所長「〜、よし! 腕、切ります! この腕を! この腕を切り取って、モンスターの腕を取り付けるんです。いいですか?」と言う。男性客が中央のカメラを見るように言われる。(このとき、左右の巨大スクリーンにアップで、舞台の中央の様子が映される)。アシスタントの男性「〜つまり、必要なのは、演技力ですよ! 痛がる演技力です!」と言い、血で汚れるので、男性客に白衣を着てもらう。そして、ナイフを腕で切り落とすシーンになる。そのあと、結局、男性ゲストには、モンスターに背中を刺される一般人の役をやってもらうことになる。エキストラから、ということになる。アシスタントの男性「〜ありがとうございます! それでは、○○さんに大きな拍手を〜!」と言う。大拍手。
 (ここまでで、スタートから約21分30秒経過)

 続いて、女性ゲストの番になる。所長「○○さん、あなたは、最高の実験サンプルになってもらえそうです。ありがとうございます」、アシスタントの男性「所長、自信満々じゃないですか」、所長「当たり前だ」、アシスタントの男性「完成してるんですか?」、所長「もちろんだ」、アシスタントの男性「素晴らしい! 今日来ている研究生の皆様方、あなた方は、本当に〜ラッキーな人たちですよ! けど、今から、この場で起こること、絶対に外でしゃべんないでくださいよ。いつ、どこで、命が、狙われるともね、限んないですからね…」。笑いが起こる。アシスタントの男性「所長!」、所長「なんだ!」、アシスタントの男性「僕の話に誰もついてきてないんですよ!」、所長「おっと、そーか!」、アシスタントの男性「お願いします!」、所長「それでは、もう一度わかりやすく説明するから、ちゃんと、ついてきてくださいよ〜」、アシスタントの男性「いきますよ〜」、所長「今までの特殊メーキャップというのは、つけ睫毛、ファンデーション、CGというものでしたが、これからはモンスターそのものが、映画館の中で大暴れするんです。意味がわかりますか? 理想のではなく、本物のモンスターが映画館の中で大暴れするんです。だから…」、アシスタントの男性「だから、なんなんです?」、所長「だから、始めよう!」、アシスタントの男性「えっ?」、所長「いでよ! モンスター改造マシーン!」、アシスタントの男性「えっ、エーッ!」。
 ステージの中央と、その背後に巨大な実験装置のセットが出現する。このとき、左右の巨大スクリーンも、緑色の中に、透明な血液のような液体が循環しているような映像になる。両端のセットも、球体の中に、ブクブクと泡が沸き起こっている。所長「どうですか! みなさーん!」、アシスタントの男性「エーッ! 所長! 〜僕に内緒で、こんなもの発明していたのですか!」、所長「すごいだろう?」、アシスタントの男性「はいっ!」、所長「モンスター改造マシーンだ」、アシスタントの男性「そーなんですか!」。所長「さぁー、○○さんを連れてくるんだ」と言い、女性ゲストを、中央の檻の中に固定する。所長「もう観念してください。一度モンスターになると、二度と人間には戻れませんよ。いいですか?」、アシスタントの男性「これも、未来の、映画のためです。我慢してください! オッケーですか? ありがとうございます!」、所長「よーし!」。そして、所長「今から、○○さんに、100万ボルトの電流を流します」、アシスタントの男性「エッ? エーッ! 100万ボルト?」、所長「そうだ」、アシスタントの男性「そんなの流したら、我々二人と、この大勢の研究生の皆さんの命、大丈夫なんですか? 所長!」、所長「研究生と我々は、“電流遮断スーパー・バリヤー”が守ってくれます!」、アシスタントの男性「そんなのも発明してるんですか?」、所長「そうだー!、よし! ゴーグルをつけろ!」、アシスタントの男性「はい! やりましょう!」。所長「よーし! いくぞ!」、アシスタントの男性「やりましょう!」、所長「電流遮断、スーパー! バリヤー!」と叫ぶ。
 いよいよ準備完了。所長「皆さん! 人間がモンスターに変わりますよー!」、アシスタントの男性「やー、所長、やめましょう、これ…」、所長「スイッチ・オン! …」。ここで中止になる。所長「実はな、まだ、人間に戻す装置が完全に完成してないんだよ。これで、もし、(スイッチを)降ろしてしまったら、モンスターになって、そのままだ。私、犯罪になってしまうから…」。でも、アクシデントでスイッチを降ろしてしまう。

 大きな音が鳴り、機械が作動を開始する。「緊急事態発生、緊急事態発生…」という女性アナウンスが流れる。 所長とアシスタントの男性はパニックに。館内も、また暗くなる。すると、檻の中から、恐ろしく、“ガオ〜ッ! ガオ〜ッ!”と吠える声が聞こえる。座席の椅子も、その間、何度も不気味に振動する。アシスタントの男性「所長、なんか、相当、怒ってますよ…」、所長「私は、凶悪なモンスターを作り上げてしまった! 出てくるぞ!」、アシスタントの男性「所長! 出てきますよ! モンスターが! 所長ーっ!」。そして、檻からモンスターが登場する。
(ここまでで、スタートから約27分経過)

 そのあと、アシスタントの男性「所長、人間に戻す装置は、まだ、できてないとおっしゃってましたね」、所長「いや、実はな、それを見てくれ。(右後方のマシーンを指す)。まだ、完全に完成したわけじゃないんだが、人間に戻すマシーンがあるから」と言い、二人で中央に持ってくる。

 最後は、「それでは、皆さん! ごきげんよう〜!」と言って、ステージの右側へと姿を消す。エンディングのBGM音楽が流れる。大、大拍手。研究員(クルー)の館内アナウンも流れる。研究員「本日は、お楽しみいただけましたでしょうか。お忘れ物のないよう、お確かめのうえ、左側の扉より、ご退出ください。このあとも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、素敵なハリウッド体験をお楽しみください。ありがとうございました」。
 (ここまでで、スタートから計約32分経過)

 館内の左側のドアが開き、観客たちが退出する。舞台の上では、ユニバーサル・スタジオでは珍しく、観客たちが退出している最中に、すぐ黒い服のスタッフが現れて、脚立がいくつかステージに出て、早くも次のショーの準備の作業に入っている光景が見られる。(逆に、ショーの裏側が垣間見れて、ユニバーサル・スタジオらしいとも言えます)。 

    [得する情報]

  1.  上の文章を見てもわかるように、まったく怖くありません。喜劇っぽい感じの、笑える楽しいショーです。

  2.  実際に、観客の誰かに、特殊メイクをしたりするわけではありません。また、目の前で、出演者の顔にモンスターのメイクをする実演があるわけでもありません。

  3.  ショー終了後の、記念撮影はありません。(また、館内では、フラッシュや、カメラつき携帯など光の漏れるものは使用禁止です)。

  4.  「アニマル・アクターズ・ステージ」「テレビ・プロダクション・ツアー(の後半の効果音作り)」と並ぶ、USJの3大観客参加型アトラクションの1つです。しかも、前の2つと違って、「大人」が選ばれることが多いのが特徴です。しかも、ショーで中心的な存在となれます。

  5.  ここは、建物自体が「研究所」という設定です。入口前でも、クルーが“〜研究所内での、アメ・ガム・その他飲食物の持ち込みはお断りしております〜”と、マイクで言っています。(また、クルーのことも“研究員”と自ら呼んでいます)。

  6.  入口の上には、アメリカ合衆国の星条旗のポールが2本もあります。

  7.  「メーキャップ」と言っても、“顔”だけではない、腕や、体全身のことなんだと教えてくれます。また、このショーでは、所長がショーの中で、「今までの特殊メーキャップというのは、つけ睫毛、ファンデーション、CGというものでしたが、これからは、モンスターそのものが映画館の中で大暴れするんです。理想のではなく、本物のモンスターが映画館の中で大暴れするんです」と説明しているように、所長が新しく発明した、最新装置「モンスター改造マシーン」を使って、人をモンスターに改造するのがテーマになっています。

  8.  再開されたショーですが、主な特徴を挙げると、

    •  男性2名(所長と助手)になりました。全体的に、女性と男性の役が入れ替わりました。(男性のお客さんは特に、ステージに上がれるチャンスがあります。{ナイフのシーンも、男性客でも参加できます}。スクリーンの大画面{左右2つ}に自分が映っている姿を観れるのは貴重です)。 
       逆に、椅子に座るのは女性になり、モンスターに変身するのも女性になりました。(以前のショーでは男性でした)。

    •  ショーの時間は、全部で約35分で長くなりました。(それも、メインシアターに入るまでの時間は前と同じで、シアター内に入ってからの舞台でのショーの部分が長くなっています)。
        そのため、40分おきにスタートのようです。(前ショーは30分おき{1時間に2回}で、約25分ほどでしたので、ショーの回数は約半分になり、ショーの時間は約2倍近い時間になったので、貴重なものになっています)。

    •  キャストの2名(所長とアシスタント)の名前が、回の担当者によって異なり、本名みたいになりました。(以前のショーでは、所長は全員、“マツド・ショウジ・エックス”で、アシスタントの女性は全員、“ミス・テラダ・ケイコ”でした)。

    •  所長が、お茶の水博士のような、頭の禿げたカツラをかぶっています。(以前のショーでは、フサフサの爆発したようなヘアースタイルでした。また、最初に紫色のボロボロの白衣を着ていて、それを途中から着替えていましたが、現在のショーではずっと白衣のままです)。
       また、所長の名前を言うのは1度ぐらいです。(以前のショーは、“マツド・ショウジ・エックスー!”とショー中に何度も叫んで、BGM音楽が鳴ってピンク色のライトになり、いろんなポーズをしていましたが、現在のショーでは、名前を言うときに、特に演出はありません)。

    •  プレショーでは、白衣姿のアシスタントの男性(助手役)が登場します。また、ビデオは以前のと同じものです。

    •  ショー・スケジュールには載っていません。(スタジオ・ガイドのパンフレットには載っていて、「NEW」マークは再開なので無く、“ハリウッドの特殊効果ステージを使った、ファミリーで楽しめるコメディー・ショー”と紹介されています)。

    •  その他では、所長の早口での「これからの、未来の新しいメーキャップ」について語るセリフが、ゆっくりとしたものになっていたり、変身後に元に戻すマシンが新しく登場していたりします。男性2人だけなので、これまでとは違った新鮮な感じで新しく楽しめます。

    •  前ショーの紹介文章の、“ハリウッドの特殊効果ステージを使った、ファミリー向けの怖くて楽しいショー”から、今回は、“ハリウッドの特殊効果ステージを使った、ファミリーで楽しめるコメディー・ショー”と、“コメディー”の部分が特に強調されているように、現在、全アトラクションの中で、一番、笑えるショーになっています。周りのお客さんたちも、これまで以上に、みんな肩を揺らして大笑いしています。(同じく“コメディ”として紹介されている、あの{エマージェンシー!」に匹敵するくらい、“笑い”の面では、同じかそれ以上です。{ただ、こちらにはスタントアクションはありません})。
       助手が男性になったのが、より笑いをパワーアップさせています。(前ショーは、メガネ姿のまじめな感じの女性キャストが助手をしていました)。所長と男同士なので、助手の男性が思いっきりツッコムことで、全編、コントのように面白くなっています。助手の男性のプレショーでのトークやネタも、“コメディー”として新しく生まれ変わったショーの、ショー前の観客たちのテンションを上げるために意図的にやっているもので、コメディー・ショーの前の観客をあたためる前座の役割も兼ねています。(前ショーのように、参加する観客を単に選ぶだけよりも、演じる側にとっては、アドリブ性も要求され、はるかに難しくなっています)。
       しかも、今回、所長が最初から、お茶の水博士のような、ふざけたカツラを被っていることからして、笑いの意識がかなり強い感じがします。その所長役の男性も3名以上いるようで、みんなネタが異なり、それぞれ笑えます。一日のうちでも、キャストが異なるので、何度でも観て楽しめます。館内のショーなので、夏は冷房が効いていて涼しく、しかも、も遅くまでずっと上演されているので、特にオススメです。

    •  再開された当日の15日の17時20分の回のショーでは、一番後ろの席の左側に、ずらっと、このショーの他の所長役や助手役の方々がみんな座って観ていて、他のお客さんたちが大笑いしているのにまじって、そこだけ真剣な顔をして、熱心に黙ってショーを観ている姿がありました。ショーが終わると、すぐ全員、後ろのスタッフ専用のドアの中に姿を消しましたが、再開したばかりのショーなので、キャストたちの強い意気込みが感じられ、これからも、どんどん研究して、よくなっていく、期待できるショーのように思われました。


    •  04年7月15日に再開されたショーも、8月31日(火)までになっています。ぜひ、夏休み中に観ておきましょう。(再開については未定とのことです)。

    •  8月中旬頃から、「モンスター・メーキャップ」のショー終了直後に、クルーが9月9日からの「ハリウッド・ハロウィーン」の告知をしています。クルー「〜。引き続き、ハロウィーン・イベントのご案内です。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、9月9日より、スペシャル・イベント、“ハリウッド・ハロウィーン”が始まります。昨年、ご好評いただいた“ビートルジュースのホーンテッド・ビート”や、今年、新たな“スヌーピーのパンプキン・パーティ”など、ハロウィーンの雰囲気たっぷりのイベントが盛り沢山! 皆様のお越しをお待ちしております。このあともユニバーサル・スタジオ・ジャパンで素敵なハリウッド体験をお楽しみください。ありがとうございました」。

    •  04年8月31日(火)の20時20分からのラスト・ショーは、“定員分(506名}”のお客さんいっぱいを入れての、大観客の中でのショーでした。最後のキャストは、ワタナベ所長とリョウヘイ助手のコンビでした。(他のキャストの飛び入り等はありませんでした)。ワタナベ所長も、ステージで何度もハンカチを出して顔の汗を拭きつつの、大熱演でした。



NEW!31  「モンスターハンター・ザ・リアル(初のウォークスルー型体験)」 
        (「MONSTERHUNTER THE REAL」)

(ウォークスルー型体験アトラクション)

 2018年1月19日(金)〜6月24日(日)の期間限定のアトラクション。
 モンハン史上初、自分自身が“ハンター”になれる、全く新しいエンターテイメントが登場!
 “ハンター”として武器を装備、パークならではのリアルな「モンスターハンター」の世界を探索!

(アトラクションの予習)
 AR(拡張現実)技術によりリアルに再現された「モンスターハンター」の世界で、「武器」を手に、ゲームでしか出会えなかったモンスターと対峙!ハンターとなった自らの姿をフォトとして持ち帰ることもできる、まったく新しいウォークスルー型エンターテイメント。
 

    [得する情報]
  1.    



 「モンスターハンター・ザ・リアル(パノラマシアター形式)」 
 (「MONSTERHUNTER THE REAL」)

(パノラマシアター・アトラクション)

 2017年1月13日(金)〜6月25日(日)の期間限定のアトラクション。
 モンハン史上初、等身大モンスターを“狩れる”アトラクションがついに登場! さあ、ハンターとともにフィールドへ進み、世界最大級のスクリーンでスケールも力強さも再現された30mを超えるモンスター「アマツマガツチ」や新モンスター「バルファルク」との臨場感あふれる狩りに挑め!

(アトラクションの予習)
 あなたは、モンスターの調査を担う書士隊。ハンターに連れられ飛行船で向かったのは、霊峰での調査。しかし道半ばにしてモンスターに襲われてしまう。ハンターとモンスターの大迫力の狩りに巻き込まれながら、撃龍槍を発射しハンターを援護せよ!あなたはこの狩りを制し、栄誉とともに無事帰還することができるか!?

 狩猟体験型パノラマシアター・アトラクション。リアルに再現された飛行船の先に広がるのは、幅43mの超巨大スクリーン。さらに多彩なエフェクトによる体感とのシンクロで等身大の“狩り”に挑む、世界初のアトラクション。
 シリーズに登場するフィールドやモンスターからの攻撃はもちろん、30m超えの巨大モンスター「アマツマガツチ」までが等身大でリアルに現れる驚愕体験!
 壮大なスケールで展開する、唯一無二のモンハンの世界に巻き込まれろ!
 

    [得する情報]
  1.  



 「モンスターハンター・ザ・リアル」 
 (「MONSTERHUNTER THE REAL」)

(館内ウォークスルー&展示形式{STAGE18裏}。1月15日{金}〜6月26日{日}の期間限定)

 2016年1月25日(金)〜6月26日(日)の期間限定のアトラクション。
 「等身大 黒炎王リオレウス、等身大 金雷公ジンオウガ」…イベント史上初、等身大モンスター2体があなたを攻撃!
 黒炎王リオレウスの爆炎ブレスと、金雷公ジンオウガの金色の雷撃を受ける覚悟はあるか!? 狩るか狩られるか、過去最高の緊迫感に満ちた“モンハンの世界”に巻き込まれろ。

 ベルナ村エリア…最新作『モンスターハンタークロス』の「ベルナ村」の世界観を、そのままエリアに。
            再現されたモンハンの世界でリアル・アイルーと出会い、ダウンロードでパーク先行配信の
            オリジナル・コラボレーションコンテンツもゲット! ほかにもタイムアタックなど、究極リアルな
            ハンターライフに浸ろう。
 

(アトラクションの予習)
 ゲームシリーズ最新作の世界観のなか、過去最高のリアルな緊迫感を体感せよ。(HPより)
 

    [得する情報]
  1.  



 「モンスターハンター・ザ・リアル 2014」 
 (「MONSTERHUNTER THE REAL 2014」)

(館内ウォークスルー&展示形式{STAGE18}。2014年度は2月1日{土}〜5月11日{日}の期間限定)

 モンスターハンターの世界を再現。野外に等身大の「ティガレックス」、「リオレイア」、「リオレウス」も。
 タイムアタック(前半2月1日〜3月22日と、後半3月23日〜5月11日の各クエストの最速ハンターにはクリスタル
 トロフィーを進呈!
 

(アトラクションの予習)
 
 

    [得する情報]
  1. 2012年は等身大リオレウス希少種をはるかに超える衝撃(2012年度は7月20日{金}〜9月30日{日}の期間限定)。 
    (「リオレウス希少種」の等身大像が“最も大きなビデオゲームキャラクター像”としてギネス世界記録認定)

  2. 2011年夏に登場の期間限定アトラクション(2011年度は8月2日{火}〜10月2日{日}の期間限定)。 



 「スヌーピー・プレイランド」 
 (「Snoopy’s Playland」)

(野外セルフ体験形式{頭上には薄いテントのようなものが張ってある})

 子供たち専用のカラフルな遊具のセットが楽しい、野外の遊び場。「スヌーピー」「チャーリーブラウン」「ルーシー」といったキャラクター3体が握手攻めにあってるところの横にあるので、子供たちの気分が盛り上がるのも当然かも。向かいの「スヌーピー バックロット カフェ」と一体化して遊べば、さらに楽しい。
 (「ピッグペンのプロップ・プラザ」は2011年10月5日まで{新エリア準備のため})。


 パーク内の「スヌーピー スタジオ」で流れている曲はこちらの「12・Linus and Lucy」。(または、こちらの「6」か、こちらの「1」)。(よく似たのは、 こちらの「5・Peanuts Goes West」)。
 また、こちらの「2」と「10」(「スヌーピー スタジオ ストア」店内で流れている曲。他も)、「4」はパーク内の「スヌーピー スタジオ」内の雰囲気。

(アトラクションの予習)

 野外にある「ペパーミント パティのスタント・スライド」「ピッグペンのプロップ・プラザ」のことを言います。(ここでは、「ピッグベンのプロップ・プラザ」について以下説明)。
 黄緑色のプッシュホン型の電話、茶色のグローブと野球のボール、クレヨン(9本が3本ずつ正方形に並び、その横に3本が倒れている)の3種類のセットが置かれている。 すべてゴム製で、また角も丸くなっているので子供たちにも安心。床の模様も、一見、小石を敷き詰めたようなものに見えるが、これも同様に柔らかいゴム製になっているので、子供たちも安心して動ける。そして、セットのまわりが黄緑色のベンチになっていて、親たちがそこに座って、遊んでいる子供たちを眺めている。
 特に、黄緑色のプッシュホンのボタンのところから、子供達が次から次へとよじ登っている。その9つのボタンを踏むと、いろんなセリフの声が出るようになっていて、なぜか一番多くて、目立つのは「ベートーベンの誕生日だ」と言う男の子のセリフ(緑色の「8」のボタン)。その他、黄色の「1」のボタンを押すと「スヌーピーいますか?」という男の子の声が出て、紫色の「6」のボタンを押すと「起きてください、先輩」という女の子の声が出る。

    [得する情報]
  1.  ピッグペンは、ルーシーの弟です。

  2.  ここの隣にある化粧室は、とても小さく、すぐ満員になるので注意。

  3.  向かいの「スヌーピー バックロット カフェ」は、黄色の星型のマークでいっぱいの、楽しいレストランです。広々としたテラス席から、スヌーピー・プレイランドを眺めながらのお食事は、よくスヌーピーやチャーリー・ブラウン、ルーシーたちも出ているので、キャラクター・レストラン同然の贅沢な雰囲気があります。

  4.  「ハリウッド・ハロウィーン」の期間限定に限らず、04年4月でも、「スヌーピー フォト オポチュニティ」の立看板に待ち時間の表示がされて、外のセットの前で記念撮影が行われています。

  5.  スヌーピーとの写真をクルーに撮ってもらうときは、クルーが「ワン! ツー! スヌーピー!」と言って撮ってくれます。(スヌーピーの噴水をバックに、クルーに写真を撮ってもらうときも同様)。



NEW!32 「シング・オン・ツアー」
        (「SING ON TOUR」)

(シアター形式)

 2019年4月18日(木)スタート。映画『SING』のアニメから飛び出して展開するリアルなシアター・ライブ・ショー。
 世界クオリティの演出技術を駆使した「イルミネーション・シアター」として世界初のオープン。

(アトラクションの予習) 
 会場全体が一体となって盛り上がれる白熱のライブ・ミュージカル・ショー。

    [得する情報]
  1.  



 「ドラゴンクエスト・ザ・リアル」
 (「DRAGONQUEST THE REAL」)

(ウォークスルー型アトラクション・ステージ22)

 2017年3月17日(金)スタートの9月3日(日)までの期間限定のアトラクション。
 壮大な世界に入り込み、自らの足で冒険する「ドラゴンクエスト」史上初のリアル・バトル・アトラクション。特別な武器と呪文を駆使し、遭遇するモンスターに挑め! 立ちはだかるのは凶悪なボス「竜王」。パークだけの圧巻のドラゴンクエストの世界で“本門の勇者”になれる、打ち震えるような興奮がここに!

(アトラクションの予習) 
 職業を選択し、武器を手にリアルなバトルを体験できる!…「戦士」や「魔法使い」などの職業を自由に選び、仲間と協力しながら戦い進む! 
 呪文を唱えモンスターを倒せば、経験値を獲得。自身のステータス(能力)が上がりどんどん強くなる、ドラゴンクエストの醍醐味ともいえる“成長”をリアルに実感できる!

 圧巻のクオリティで出現したあの世界を自らの足で進める!…凍てつく通路をはじめ、パークならではのクオリティで創られたダンジョンを自らの足で進み、手にした武器を使い次々と襲いくるモンスターに一撃を放て!
 さらに細部までこだわったストーリーで、リアルなドラゴンクエストの世界に入り込める!

    [得する情報]
  1.  



 「ディノバルド “乗り”フォト」
 (「PHOTO OPPORTUNITY」)

(野外ショー形式・昼のみ)

 2016年1月15日(金)スタートの6月26日(日)までの期間限定アトラクション。
 今年はなんと、モンスターに乗れる! 『モンスターハンタークロス』4大メインモンスターの1頭、斬竜ディノバルドへの“乗り”の瞬間を切り取る、フォト・オポチュニティに大興奮!

(ショーの予習) 
 

    [得する情報]
  1.  



 「リアル・ハンター・フォト」
 (「REAL HUNTER PHOTO」)

(野外ショー形式・昼のみ)

 2015年1月23日(金)スタートの6月28日(日)までの期間限定(大好評につき、5月10日までから延長)。
 操虫棍(そうちゅうこん)を持ってセルレギオスに挑め! 狩りの瞬間を写真に残そう。

(ショーの予習) 
 

    [得する情報]
  1.  2014年は2月1日(土)〜5月11日(日)の期間限定(パーク限定ミニ・ババコンガが縦横無尽に大暴れ。ゲームさながらのコミカルな動きで動き回るぞ!)。



 「パーク限定!ミニ・ババコンガ」
 (「Park Exclusive! MINI CONGALALA」)

(野外ショー形式・立ち見&座り見・昼のみ)

 2014年2月1日(土)〜5月11日(日)の期間限定。

(ショーの予習) 
 パーク限定ミニ・ババコンガが縦横無尽に大暴れ。ゲームさながらのコミカルな動きで動き回るぞ!

    [得する情報]
  1.  



 「ユニバーサル・レインボー・サーカス」
 (「UNIVERSAL RAINBOW CIRCUS」)

(野外ショー形式・立ち見&座り見・1日2ステージ・2013年6月30日{日}までの期間限定・ニューヨーク・エリア。昼のみ)

 3月15日(金)スタートの、「ユニバーサル・ワンダーランド」1周年記念のアトラクション。
 巨大なユニバーサルグローブステージで、女性シンガーをはじめ、人気キャラクターたちや、30名前後の大勢のダンサーたちも出演する、歌とダンスの大迫力の新次元サーカスショー
 アメリカの世界的なテーマパークらしい大掛かりなスケールの大きなセット移動やフロートも楽しい。
 空高く花火も何度も打ち上げられ、赤いバルーンや、ラストは花火と一緒に紙吹雪も!
 目を見張るような驚きのアクロバットと、可愛い人気キャラクターたちとのコラボレーション! エキサイティングでカラフルな世界を一緒に楽しみましょう!
 (2013年6月30日{日}までの期間限定)
 (祝!2013年11月20日{水}、2013年度の世界的なブラス・リング・アワードのライブ・エンターテインメント・エクセレンス部門最優秀総合プロダクション賞受賞!)

(ショーの予習) 
 人気キャラクターたちには、セサミストリートのアーニーとバート、エルモとモッピー、ピーナッツからスヌーピーとチャーリー・ブラウンとルーシー、キティとミミィが登場します。

    [得する情報]
  1.  アーニーもサーカスに加わってアクロバティックな動きを披露します。



 「ドリームズ・アー・ユニバーサル」
 (「Dreams Are Universal」)

                     (2012年1月9日{月・祝}ラスト・ショー) 

(野外ショー形式・立ち見&座り見・1日2ステージ・2012年1月9日{月・祝}までの期間限定・ニューヨーク・エリア。昼のみ)

 10周年記念アトラクション。高さ約13mの巨大グローブ(地球)を中央に幅50mのステージ。人気キャラクターたちと約100名のエンターテイナーたちが登場するパーク史上最大の屋外型ミュージカル・ショー! 

(ショーの予習) 
 

    [得する情報]
  1.  



  「ファンタスティック・ワールド」 
  (「Fantastic World」)

(野外ショー形式{「ET」前の広いストリート}・立ち見&座り見{一部有料エリア}・約25分{開始10分前から楽しいプレショー}・1日2〜3ステージ・雨天時はキャノピー下でグリーティングも)

 08年3月18日(火)グランドオープンの、世界初の“映像を用いた可動式ステージによる野外型ミュージカル形式のアトラクション”! パーク初のオリジナル・ミュージカル!
 7周年記念にキャラクターの「ホヌア」と「ラニ」が真新しいイメージにピッタリ!(クルー達のヘアバンドにも)
 “世界が初めて体験する壮大なファンタジー”  開業7周年記念の新アトラクション!
 (これまでにないタイプの世界初のショーを上演!)
 ユニバーサル・スタジオらしく、スケールの大きなダイナミックな野外でのアクロバットな演技も見所!
 (映画のテーマパークらしく、最新LEDの美しい巨大映像と華やかな衣装&音楽による大規模ミュージカル)
 ショーでは外国人男女シンガーの方たち4名(赤茶色の衣装の男女、緑色の鳥の衣装の男女)も登場して歌っています(イヤーマイクをつけています)。全6曲。

  (NEW!)5月末から、パーク内の各ショップでショーの音楽CD発売!(全6曲・1200円
         {全曲歌詞カード付き・曲中ナレーション付き)
         (オフィシャルホテルの「ユニバーサル・スタジオ・ストア」でも販売)
          M1:The Cradle of Life “いのちのゆりかご” 
          M2:Earth “大地”
          M3:Sky “大空”
          M4:Ocean “海”
          M5:Fantstic World “ファンタスティック・ワールド”
          M6:You are not Alone “ユー・アー・ノット・アローン”

 (英語ページイメージソングビデオ{08年4月23日[水]CD発売!})
 (08年4月25日{金}〜6月2日{月}の期間限定{好評につき7月9日[水]まで延長}で「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」搭載曲{ドリームトラック5}に)
 イメージソング試聴{画面中央の01「タイトル」の右横にREALとWMPのボタン})
  (NEW!)祝!初登場8位!「時を越えて〜Fantastic World〜」CDビデオ

(ショーの予習)
 
 ○テーマ…「地球上に存在するすべての“いのち”のつながりや大切さ」。
 ○ストーリー…主人公の2匹のホワイトタイガーの子供(「ホヌア」と「ラニ」)が、「いのちのゆりかご」の意味とは何か?(What is a cradle of life?)の答えを探す冒険の旅(冒険ストーリー)
 ショー開始前に緑色の衣装の「伝説の森の植物の民」たちが細い笛や太鼓を叩きながら登場します。森の賢者「ウハネ」(イヤーマイクをつけています)も登場します。
 ({母である大地を象徴。動物たち[キリン、シマウマ、ライオン、ヒョウ、サル、モモンガ、ゴリラ他]が登場}
{父を象徴。鳥たち[インコ、ゴクラクチョウ、アゲハ、クジャク他]が登場}
{友達を象徴。魚たち[カサゴ、ナメモンゴラ、カニ、サクラエビ他]が登場})。
 (「ホヌア」はハワイ語で「大地」、「ラニ」は「空」の意味。「ファンタスティック・ワールド」とは「すばらしい世界」のこと。「cradle」は「ゆりかご」)。
 ○巨大ステージ…2台のしずく型(高さ約13m、幅約20m)に各12枚(直立の感じの内側6枚・大きく開く外側6枚)の花びら(2台で計24枚の花びら)と、それをつなぐブリッジとなるタワー型の中央ステージ1台の計3台。
  巨大映像の可動式ステージはアメリカのロサンゼルスで設計・制作。パーツごとに輸送されて組み立て。
 ○LED…しずく型ステージ1台に約27万個(2台で約54万個)のLED。昼間でもはっきり見えるように高輝度の「スリー・イン・ワン」タイプのLED採用。
  製作総責任者マイク・デイビス氏、ステージデザインはレイ・ウィンクラー氏が担当。
 ○オリジナル音楽…全6曲(世界中のさまざまなジャンルの音楽の要素が取り入れられたもの)。作曲はハリウッドで活躍する作曲家アラン・リー・シルヴァ氏と(アメリカ)とティモシー・ウィリアムズ氏(イギリス)に、日本人作曲家2名の計4名の国際色豊かなコラボレーション。
 ○出演者と衣装…音楽同様に国際色豊かで日本&世界各国から約60名が登場。アーティスティックでチャーミングな衣装に身を包み、約30種類のさまざまな動物に扮し躍動感あふれるパフォーマンスを披露。
 ○プレゼント…誕生日のゲスト(Clubユニバーサル会員{登録無料})に「ファンタスティック・ワールド」のオリジナル絵本(自分でストーリーを書き込める)をプレゼント!(08年3月〜09年2月末までを予定)
 ○ゲーム…こちら(3月10日{月}〜5月16日{金})。
 

    [得する情報]
  1.  ショーでは外国人男女シンガーの方たち4名(赤茶色の衣装の男女、緑色の鳥の衣装の男女)も登場して歌っています(イヤーマイクをつけています)。
     全6曲。テーマソングは「いのちのゆりかご」。ラストの曲は「You’re not alone」。

  2.  “ペタル”とは、「花びら型装置」のことです。
     
  3.  (NEW!)パークのお土産袋(有料)のデザインも「Fantastic World」に!(全体的に紺色で横は白色の縦ライン。左上にUSJのロゴマーク。右上半分に「Fantastic World」と表記)

  4.  グランドオープン前日17日(月)14時30分〜15時10分、「ファンタスティック・ワールドプレスプレビュー」が開催されました。



 「スパイダーマン3 ムービー・フェスティバル」 
 (「SPIDER−MAN 3 MOVIE FESTIVAL」)

                      (07年7月1日{日}まで)

(ツアー形式+スクリーン・立ち見{後半のスクリーンでは座り見)・定員213名・35分)

 07年4月19日(木)スタートの、映画史上最高の制作費記録を塗り替えた(約357億円)、映画「スパイダーマン3」の公開を記念して開催!
 4月13日(金)には、日本最速の「スパイダーマン3」セレモニーでメリー・ジェーン役のハリウッド女優キルスティン・ダンストさんがパーク来場!(映画に登場した本物のスパイダーマンも登場!{こちら]})

 (大人気ライド)。

(ツアーの予習)
 
 等身大のスパイダーマンの展示や、実際に映画で使われた衣装・コスチュームの展示、USJだけの特別映像も! 映画「スパイダーマン」シリーズのプロデューサー、アヴィ・アルド氏からのスペシャル・メッセージも。
 

    [得する情報]
  1.  映画「スパイダーマン 3」オリジナル・ステッカー&ポストカードプレゼント!
     (「スパイダーマン3 ムービー・フェスティバル」来場で)。
     5月18日(金)〜5月27日(日)、先着200名様にオリジナル・ステッカーをプレゼント。
     5月28日(月)〜6月17日(日)、先着200名様にオリジナル・ポストカードをプレゼント。

  2.  期間中は、パークに3ヵ所ある「STUDIO INFORMATION」の電光掲示板でも「SHOWS」の上から2つ目に待ち時間が表示されています。



 「鋼の錬金術師 プレミア・ツアー」 
 (「FULLMETAL ALCHEMIST PREMIERE TOUR」)

                       (05年5月8日{日}まで)

(ツアー形式+スクリーン・立ち見{後半のスクリーンでは座り見)・定員213名・35分・05年5月8日{日}まで)

 05年3月19日(土)スタートの、期間限定の、ユニークな、イベント体験型ツアー・アトラクション。後半のメイン・シアターで約10分間の未公開オリジナル映像(七大ホムンクルスと 国家錬金術師軍団の戦いを描いた大迫力映像)が観れます。

(ショーの予習)

 「鋼の錬金術師 プレミア・ツアー」(はがねのれんきんじゅつし プレミア・ツアー)。

 “鋼の錬金術師”(FULLMETAL ALCHEMIST<フルメタル アルケミスト>)。ショー・スケジュールに時間は載っていませんが大人気です。(パーク内の3ヵ所のスタジオ・インフォメーションのボードでは上から2つ目。“特別製作したオリジナル映像を上映。未だかつて見た事のない迫力のシーンを君は目撃することとなる。”と右から左へと流れています)。常に40分〜45分待ちです。(4月初旬は90分待ちも)独特なアニメの衣装(青色の軍服)を着たクルーが何人も建物の外(中も)に立っています。

 建物の外の待ち列エリアの上にも何台もモニターがあり、そこでは、テレビの主題歌の音楽と映像(4曲。男性と女性の歌が交互に)のあと、黒い画面で文字による解説・受賞歴等が紹介(下から上へ、映画の最後のスタッフロールのように流れていきます。“コミック1300万部突破”他)されます。(外のこのモニターでの映像は1セット約10分。複数のパターンがある)。奥の出入り口(ツアーの出口)の上のポールに2本の水色のフラッグが並んでいて、プレショーや、最後の部屋にもそのフラッグがあります。

 ツアーでは、青色の軍服のクルーが命令口調のセリフ(“〜ついてきたまえ”、“諸君!〜”他)でずっと最後まで指示するのが新鮮です。(女性クルーも)。最初に入った部屋(プレショー・エリア)で、スクリーンにキング・ブラッドレイ大総統が登場し、ツアーの説明を聞きます。そのあと、移動します。ツアーは通路の上段のみを移動します。(下段は展示)。

 観客(“見習い”と呼ばれる)はロイ・マスタング大佐(看板で青色の軍服を着ている男性。エドワードと仲が悪い。顔がいいのが取り柄。不在でデート中。“焔{ほのお}の錬金術師”のため水には無力)の部隊に配属されるという設定です。第1〜第4の部屋はジャン・ハボック少尉(くわえタバコがトレードマーク。マスタング大佐の代わり)が各移動部屋(暗室のように薄暗いレクチャー・ルームと呼ばれる)の上に並んだモニターの画面に登場し説明します。ツアーは速いテンポで進みます。
 セントラル市内に敵がいるとわかり、ベルが鳴り、ブリーフィングルーム(座席のある部屋・この国のフラッグが並んでいる)へ急行して、そこで、マスタング大佐が登場します。観客(見習い)は、マスタング大佐から指輪を渡されます。(戦いで使います)。

    [得する情報]

  1.  夏休み期間の05年8月13日(土)から、この「鋼の錬金術師」を含む人気アニメ6作品を集めた「ANIME FES.’ 05 in ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が開催されます。(05年9月11日{日}までの30日間限定)。パークのキャノピー下の「シネマ 4−D ストア」前に、専用のカラーの案内板(←の矢印のある)が立てられています。
     内容は、そのアニメの新作ゲームソフト体験(インタラクティブ)や、原画の展示(ミュージアム)、主題歌を歌っているアーチストのライブ映像(ミュージックビデオシアター)等です。機動戦士ガンダムもあります。(詳しくは公式HPの最新ニュース参照)。
     8月13日(土)〜8月31日(水)が12時〜20時、9月1日(木)〜9月11日(日)が11時〜17時までです。

  2.  錬金術とは、失った体の一部を金属で蘇らせる術(物質を分解し再構築することで、等価交換の原則の範囲内で、まったく別の物質に作り変えることができる。軍に応用。正規の国家錬金術師には、その証しである銀時計とともに、大総統じきじきに、名{めい}、すなわち、2つの名が与えられる{“焔”<ほのお>や“鋼”<はがね>など。“鋼の錬金術師”とはここから})で、さまざまな名前を持つ錬金術師が存在する)です。
     錬金術によって大きく発展したこの国の文化のひとつ、“オートメイル”(AUTO MAIL)は、機械の鎧で、手や足など欠損した肉体の一部を機械で補う技術の総称です。

  3.  主人公の兄のエドワード(右手と左足が金属。15歳)、弟のアルフォンス(大きな機械鎧{魂だけ蘇らせたもので中は空洞。声が可愛く礼儀正しい。14歳)がいます。 悪役はホムンクルス(人造人間・これは錬金術最大の禁忌とされている)という集団です。
     
  4.  「STUDIO INFOMATION」のパンフレット(ホテル近鉄ユニバーサル・シティロビーや、観光案内所で無料配布)に詳細が説明されています。“君は、国家錬金術師の研修生として、中央司令部に入隊!?し、「錬金術」や「賢者の石」の知識を取得していく。しかし、突如召集サイレンが鳴り響き集合命令がかかる。そこであなたが目にするものは…。”ここでブリーフィングルームへ移動せよと命令されて、メイン・シアターで約10分間の未公開オリジナル映像(七大ホムンクルスと 国家錬金術師軍団の戦いを描いた大迫力映像)を観ます。
     「賢者の石」は、錬金術の等価交換の原則(質量1の物質からは1の物質しか練成できない)を無視することができ、ホムンクルスが狙っています。
     また、ゲストはツアー説明をプレショー・エリアで見た後、エルリック兄弟の勉強部屋を含めた4つの展示エリア(各部屋のモニター画面でアニメの説明がある)を抜け、貴重な原画イラスト、設定画の展示を体験します。
     さらに、メカ姿で人気の弟のアルフォンス・エルリック(大きな機械鎧の姿)のみならず、兄のエドワード・エルリックとの待望のフォトオポチュニティ(記念撮影)もあります。(外のセットの前に撮影専用クルーがいます)。オリジナル・ピン・バッジも販売されています。(714円)。ドラゴンクエストのスクウェアエニックスが制作しています。

  5.   <TVシリーズ再放送決定!>(深夜・30分番組・予定)
     パーク近隣地区…05年4月9日(土)より、毎週曜日26時25分〜26時55分。他地区でも、これに近い日時にスタートするようです。

  6.  物語は、エドワードとその弟アルフォンスが、幼き日に亡くなった母親を思うあまり、死んだ人間を蘇らせるという錬金術最大の禁忌(きんき)、人体練成を行ってしまうが失敗。しかも、それでエドワードは左足を、アルフォンスは体全てを失ってしまいます。エドワードは自分の右腕と引き替えに、かろうじて弟の魂を練成し、鎧に定着させることに成功しますが、その代償はあまりにも大きすぎるものでした。そこで、エドワードとアルフォンスの2人は、失った全てを取り戻すため、絶大な力を持つ「賢者の石」を探す旅に出ます。(右手と左足を鋼の義肢「機械鎧(オートメイル)」に変えたエドワードを、人は「鋼の錬金術師」と呼ぶ)。



  「テレビ・プロダクション・ツアー」
 (「 Production Tour」)

(ツアー形式{テレビスタジオ内の見学ツアー}・モニター→ショー+スクリーン・立ち見{後半のショーでは座り見)・定員213名・35分・通常は、午後12時30分〜午後5時45分まで/土曜他混雑日は、午後12時〜午後6時まで運行)(03年7月下旬から、1日3回〜4回ほど開催の時間指定制{お昼1回<12時15分>、夕方3回<16時、16時40分、17時20分>と夕方中心}になったようです・04年8月31日{火}まで)

 2つの広いテレビスタジオ等を見学したあとは、メインは、後半の、スクリーンの映像に合わせての、観客たちが参加する「効果音」作り。アットホームな雰囲気の中、ユニバーサル・スタジオの伝統的な観客参加ショーが体験できる。一度に5人、大人と子供たちがステージにあげられ、各パートを担当して、協力して1つのストーリーを作り上げてゆくのが楽しい。アメリカのユニバーサル・スタジオを見て、これをやるのが夢だった人も多いはず。面白い司会のお姉さんが登場するときもある。
 

(ショーの予習)

 ツアー・タイプのアトラクション。館内に入って、しばらくすると、前方の台の上で、マイクでクルーが案内をはじめる。クルー「大変お待たせいたしました。それでは、ツアーが出発いたします。どうぞ、手前のスクリーンにご注目ください」と言う。前方のスクリーンで、まず放送局の番組宣伝の短いビデオを見ることになる。(約40秒)。「〜いくつかの番組は、実際に、このスタジオで収録しています」と言うナレーションで終わり、スクリーン画面は「UNIVERSAL」の文字になる。クルー「改めまして、皆さん、こんにちは! 〜。これから始まるツアーでは、番組作りに使われている設備などを見ていただきながら、その舞台裏の模様をあわせてご紹介させていただきます。それでは、まず、製作現場にいるケンジ君が登場します。ケンジ君〜! どうぞ〜!」。
 (ここまでで、スタートから約1分20秒経過)。


 ここからが本題のビデオがスクリーンに映る。(約2分30秒間)。テーマ音楽が約20秒間ほど流れる。スクリーンに撮影風景の映像が映り、「カットー! よ〜し、全員、次のショットの準備ぃ〜!」という監督の声がする。
 ここで、ケンジ君が登場。ケンジ君は、若い男性で、青いTシャツの上から、オレンジのポロシャツを着ている。ケンジ君「こんにちは〜! みなさん〜! ここは、どこか、わかりますかぁ〜? ハリウッドです! 僕のとってもエキサイティングな、仕事場です。あはっ。僕の名前はケンジ。今日は皆さんと、こちらにいる〜(と、左側に手を出すが、スクリーンの右側にいるクルーが、“ケンジくん、こっち、こっち”と言い、右側に手を変えて出す)、〜にお手伝いいただいて、このハリウッドと日本のプロのスタッフが、どーやってエキサイティングなテレビ番組を作っているか、テレビ製作の舞台裏を、特別にご案内します。じゃあ、行きますよっ、ンフフ♪」。ケンジ君が、この部屋ではスクリーン、このあとはモニター内で、「バイオ フォース」というSFテレビドラマを撮影している現場や、スタジオ内を、周囲のスタッフに迷惑をかけまくりながら、あちこち紹介していくという設定。レポーターのように、 ずっと、前進して歩きながら、しゃべっているのが特徴。そして、何か言ったあと、右側に小首をかしげて、ニッと笑うポーズを何度かする。
 画面が変わり、ケンジ君「ここは、SFテレビドラマ『バイオ・フォース』のセット。ハリウッドとユニバーサル・スタジオ・ジャパンの日米共同制作です。プロのクリエイターたちが一同に集まった、この混成チームの中で働けるなんて、もう夢みたいです。僕の仕事は、プロデューサーやディレクターの補佐をする、“PA(ピーエー)”、つまり、プロダクション・アシスタント。撮影所内のあらゆる分野からの、すっ〜ごく重要な仕事なんですよ」、後ろから歩いてきた、短めの髪の日本人スタッフの男性「ケンジっ!」、ケンジ君「はっ、はい!」、スタッフの男性「ゴミ出ししたら、コーヒーいれてくれ」、ケンジ君「はいっ! …あはっ、ほら、重要な仕事でしょ、ウフフフ」と笑う。ケンジ君「今ここにいる人たちの他にも、何百人もの人たちが、テレビ番組の制作に携わっています。(ここで、主役の黒い服を着た男性と向かい合って道をあける)〜もちろん、俳優さんは、ドラマ作りの上で重要ですが、舞台裏の職人さんたちも欠かせない存在なんです」、スタッフの男性「ウホン。(咳払い)。ケンジ…」、ケンジ君「あっ、すみません。…カメラ・スタッフ、…衣装スタッフ、…音響スタッフ、照明デザイナー、〜まわりをよく見てなくちゃ駄目ですよ。見せたいものは、た〜くさんありますからね〜。何が出るかお楽しみ。あー! ノックするの忘れてました。ふー。ひとつだけ確かなのは、ここは〜エキサイティングな仕事場だと…」、スタッフの男性「ケンジっ!」、ケンジ君「はいっ!」、スタッフの男性「さぼってないで、サウンド・ステージ・シックス(6)に行け」、ケンジ君「はーい、ただいま。じゃあ、サウンド・ステージにご案内しましょ! こっち!」ここで、この部屋でのビデオが終わる。
 (ここまでで、スタートから約3分54秒経過)。

 観客は、次の部屋に移動する。最初に登場したクルーが、そのまま1名付いて説明して回る。クルー「それでは、ただいまより、バック・ステージ・ツアーへと、ご案内いたします。〜に続いて、こちらの扉からお進みください。〜」。移動中も、館内には、BGMの音楽が流れている。そこからは2段に通路がなっていて、観客たちは、上の列と下の列に分かれて進む。頭上には5台のモニターが設置されている。
 まず、右に曲がって、第2の部屋。ここからは、正面の巨大なガラス越しに、下に「U2スタジオ(ユー・ツー・スタジオ)」というのが見える。(“「U」は、「UNIVERSAL」の「U」から取りました”、という説明がされるときもある)。クルー「〜、さて、こちらのお部屋は撮影スタジオです。広さは約200坪。畳に直すと400畳分にも相当する〜、最大級の撮影スタジオとなっております。こちらのスタジオでは、この広さを生かして、主に〜ドラマの撮影に使用されています。〜。それでは、再び、ここで、ケンジ君が登場いたします。どうぞ、お近くのテレビモニターにご注目ください。ケンジ君、サウンド・ステージ・シックスからの中継です」。
 モニターの画面が映る。ケンジ君「ここが、サウンド・ステージ・シックス。ランプが回ってるってことは、撮影中ですから、(小声で)静か〜にしなくちゃいけないんですよ」。ケンジが大きな音を立ててしまう。監督「カット〜!」。ケンジ君「…あっ、終わったみたいです。じゃあ、ここで、スタッフの皆さんが、実際に、ど〜んなエキサイティングな仕事をしているか、直接、話を聞いてみましょう」と言って、周囲を見渡す。あるスタッフの男性を見つける。ケンジ君「ああ〜っ、ちょっと、すみません。話をきかせてもらえますか? えー、撮影の作業工程の上で、あなたの役割と、その複雑かつ重要な仕事の内容を、教えていただけますか〜!」、スタッフの男性「おお、ケーブル運んでるよ」、ケンジ君「…あはっ、とっても素敵な仕事ですね! えへっ。じゃあ、他には誰がいるかなぁ〜、あーっ、すみません!」、女性スタッフ「あ! ケンジ〜っ! あはは!」、ケンジ君「あははは! ちょっと聞かせてください、あなたの…」、女性スタッフ「うん、あたしの仕事について?」、ケンジ君「…うん、そうなんだ」、女性スタッフ「あ、あははは」、ケンジ君「あははは…」、女性スタッフ「なに、あなた、今日、レポーター〜?」、ケンジ君「あ、そうなんだけど…」、女性スタッフ「私は、見ての通り、メイクアップとヘアデザインよ」、ケンジ君「あ〜」、女性スタッフ「ほら、見てよ〜、セットの照明って明るすぎるのよね。だからね、役者はね、みんなメイクしないと、ゾンビみたいなの、あはははは!」、ケンジ君「え〜っ、ゾンビみたいになっちゃうんだ〜、あははは!」、女性スタッフ「それから、誰にでもね、自分にピッタリのヘアー・スタイルって必要でしょ」、ケンジ君「お、おおー、おお」、女性スタッフ「そこで、あたしの出番になるわけよね。あははは! いやだ〜、私、何の話してたんだっけ? あははは!」、ケンジ君「あ〜、素晴らしい! ありがとう!」、女性スタッフ「ちょっと、待って。ケンジ! あっ、ケンジ、あなた、唇青い〜。絶対、リップグロス塗った方がいいわよ。あ、ちょうど、いいのあった、〜」、ケンジ君「ちょ、ちょっと、ちょっと待って! もう行かなきゃ! すっごく、急いでるんで!  ありがとうー!」、女性スタッフ「〜、ちょっと、ほんと、ケンジ〜!、待ってよ! マスカラの話、まだしてないんだから〜!」。
 ケンジ君「ふ〜っ。まいった〜。それじゃ、次のスタッフを捜しにいきましょう」と言って歩き出すと、黒いサングラスをした、長身のスーツ姿の外国人男性にぶつかる。ケンジ君「あっ! すみません、ターナーさん! あの…」、ターナー「イェッ」、ケンジ君「急いでたもんで…」、小柄な女性秘書(ターナーと同じ髪型、サングラス、ネクタイ、スーツ姿)「〜今後、ミスター・ターナーにぶつかる場合は、3日前までに予約を入れてください」、ケンジ君「はい」と言う。ケンジ君「ターナーさんは、ハリウッドの大物プロデューサーです。本人が僕に教えてくれたんだから、間違いないです。番組作りの上での重要な決定は、彼がすべて出します。ターナーさん! すみません!…」、後ろから近づいてきたスタッフの男性(モニターの序盤で、ケンジ君にコーヒー入れてくれとか、サウンド・ステージ・シックスに行けと言った男性)「失礼しまーす! ターナーさん! これ、明日の撮影スケジュールなんですが、チェックお願いします」、ケンジ君「彼は、AD。アシスタント・ディレクターです。ADは、プロデューサーやディレクターの意思を理解して、すべてのスタッフが、ちゃんとその指示どおりに動いているかどうかを監督します。ちょっと待って」、スタッフの男性が3人のスタッフに指示を出す。スタッフの男性「青」、「16ページの頭」、「水玉が多い(電気スタンドのデザインに)」。スタッフの男性「はい、…お待たせしました。カメラ、スタンバイ、OK」、ターナー「オール、ライト。ピープル、タイム、イズ、マネー! ハリー、アップ!」と言って、両手をパン、パンと叩く。女性秘書「皆さん! 時は金なり! 急いで!」と訳して言う。チリリリリン!とベルが鳴り、スタッフの男性「はい、皆さん、お静かに! …本番!」。ケンジ君「さて、ここで、いったん、僕はお別れしますが、皆さんは引き続き、このツアーをお楽しみください。すぐ戻りますので、後ほど、お会いしましょう。それじゃ!」と言ったあと、また失敗を起こす。ケンジ君「…カット?」。ここでモニターの画像が終わる。クルー「それでは、次のお部屋へと、ご案内いたします。前のお客様に続いてお進みくださーい」。移動中のBGMの音楽が流れる。
 (ここまでで、スタートから約9分経過)。

 次に左に曲がって、第3の部屋。ここからは正面に「サブ・コントロール室」が見える。壁に放送局の番組の宣伝のポスターが、いっぱい貼り付けてある。頭上にはモニターが5台あるが、ここでは使わずビデオはなし。ケンジくんも登場しない。クルーがたくさん説明する部屋になる。クルー「さて、こちらのお部屋は、次にご覧いただく、U−1スタジオのサブ・コントロールルーム、副調整室です。この部屋は、番組作りをコントロールする、いわば管制塔のような場所となっています。それでは、簡単に、こちらのお部屋の説明をさせていただきます。皆様から見まして、向かって左手に見える機械、こちらは音声卓です。ここでは全体的な声のバランスを調整します。音声卓の手前にあるキーボードの置いてあるところ、こちらは、サウンド・エフェクト、SE卓です。BGMや効果音を担当します。さらに、右に進みまして、「○○」の看板の前にあるデスク、こちらは、スイッチャー卓です。ここでは、時間を管理するタイム・キーパー、番組のディレクター、技術の責任者、テクニカル・ディレクターが作業します。スィッチャー卓の右隣はビデオ・エンジニア卓です。ここでは、撮影で使うカメラのコントロールを行います。スイッチャー卓とビデオ・エンジニア卓の間にある大きな箱のようなもの、こちらは編集台です。番組中に挿入される写真などの静止画像やVTRが入っています。さらに、この部屋の一番右端は照明卓です。撮影前にあらかじめセットしておくと、撮影中はシーンにあわせて瞬時に照明を変えることができます。さて、サブ・コントロールルームについては、次のお部屋でケンジ君が解説してくれますので、ご案内まで今しばらくこちらのお部屋をご覧下さい」。移動中のBGMの音楽が流れ、すぐに、クルー「大変お待たせいたしました。次のお部屋へとご案内いたしまーす」と言い、次の部屋へ移動する。
 (ここまでで、スタートから約11分20秒経過)。

 また右に曲がって、第4の部屋。ここからは正面の下に「U1スタジオ(ユーワン・ス タジオ)」が見える。クルー「さて、こちらのお部屋はU1スタジオです。先ほど、皆様にご覧いただいたU2スタジオよりも、少し小さい150坪のスタジオとなっております。こちらのスタジオでは、主にバラエティ番組や情報番組を収録しております。〜など、多くの情報番組やバラエティ番組が生まれています。このスタジオの音響や照明等は、先ほどご覧いただいたサブ・コントロールルームにて管理されています」。
 頭上の5台のモニターに、またケンジくんが登場。椅子に座って振り返りながらしゃべる。ケンジ君「ハーイ! ケンジです! 今、僕は『ハリウッド・レポート』という番組のセットにいます。さっきの『バイオ・フォース』はフィルム撮影でしたけど、このテレビ番組は、3台のビデオカメラで同時に撮影されます。(ここで、画面が2重になりはじめる)。この番組のスタッフたちは、ほとんどの仕事をコントロールルームで行います。その部屋で、セットの様子をモニターしてるんです。そうだよねー、ケンジ!」と言うと、これ自体がモニター中の映像だと、ここでわかる。そのモニターの上で見ていたケンジ君が「そうだよ、ケンジ!」と言って、続きを話す。
 ケンジ君「うふっ。テレビ製作において、コントロールルームは、いわば司令塔のような働きをするところです。彼が、この生番組のディレクターです。テレビモニターに映し出された、各カメラからの映像を次々に選び、実際にどの映像を放送するかを決定するのが彼の仕事です」。あることが起きる。続いてケンジ君「エヘヘヘ…。テクニカル・ディレクターは、番組の技術面での責任者です。そして、ビデオ・エンジニアは番組中に流す、すべてのVTR映像のスタンバイをします」。あることが起きる。“ピ、ピ”という音のあと、ケンジ君「エヘッ。そして、音にミキシングは、大事だよね。ここでは、タイトルやCGを、番組の放送中にリアルタイムで挿入できまーす」と言って、パソコンのキーボードを素早く、“カチャカチャカチャ…”と叩く。(コントロールルームのモニターの「HOLLYWOOD REPORT」という文字に、“WITH KENJI”と加わり、「HOLLYWOOD REPORT WITH KENJI」となる)。 ケンジ君「あはははっ! ほらねっ! うふふふ…」、外国人女性スタッフ「ケンジ!? Who、ケンジ!?」と慌ててキーボードを叩く。ケンジ君「わっ! もう、こんな時間だ。あははははっ!」と言う。
 ケンジ君「さて、コントロールルームでは、たくさんのことが行われているのが、わかってもらえたと思いますが、ここでちょっと整理をしてみましょうか」と言って、モニターのコントロールルームの映像に、白い線でスタッフに○や矢印を描いたりしながら早口で説明する。ケンジ君「これはディレクター。さあ、ここは彼の〜部隊、テクニカル・ディレクター、ビデオ・エンジニアやスタイリストたちは皆、テクニカル・ディレクターの指示に従い、CGのオペレーターとコンピューター・グラフィックを作ります。この人たちは、全部僕と同じPAです。この人、カメラマン、この中にいちゃ駄目なのに。この坊主頭の人は、誰。そして、こちらがプロデューサー、番組の総責任者です。ふー、終わった。何か質問は?」。ここで、モニターの画像が終わる。クルー「それでは、次のお部屋へと、ご案内となります。〜」。移動開始。移動中のBGMの音楽が流れる。
 (ここまでで、スタートから約15分20秒経過)。

 そして、また左に曲がって、ツアーとしては最後の、第5の部屋。このとき、ここに入るとき、通路の高さが前と後ろで入れ替わるので注意。ここは「ポスト・プロダクション」というところらしい。ここは、これまでの3つの部屋と違って少し狭く、頭上のモニターは4台になっている。クルー「さて、最後にご紹介するのは、ポスト・プロダクションです。収録したあとに行われる、編集や音付けなどの作業のことを“ポスト・プロダクション”と言います。この部屋は、ポスト・プロダクションの中でも、主に編集作業を行う部屋となっております。皆様から見まして、向かって左手奥に見えますテレビのモニターがちょうど8つ、並んでいますところ、こちらが再生収録デッキです。ここの素材を集めて、手前のテーブル上で編集作業を行います。また、皆様から見まして、向かって右側にある棚には、まだ編集前のビデオのVTRもたくさん保存されています。それでは、編集作業について、ケンジ君に解説してもらいます。ケンジ君、よろしくー」。
 頭上のモニターにケンジ君が映る。ケンジ君「ここは、ポスト・プロダクションの建物です。撮影が終わっても、まだまだ、たくさんの仕事が残ってるんです。ここで、編集、音響、特殊効果、それにCGとタイトル入れの作業をします」。あることが起こる。ケンジ君「あはははっ。まず最初は、編集作業。撮影が終わったテレビ番組のシーンは、…あっ、いくつかの違う、…あっ、カメラ・アングルから撮られています。そこで、ディレクターと編集者は、どのカットを使うか決めます。うふふふっ。いろんな映像を、自分の思い通りの順番につなぎ変えたりするのが編集です。撮影が終わっても、まだまだ、たくさんの仕事が残ってるんです。あれ? これ、さっきも言いましたよね?」と言うと、モニターに、“撮影が終わっても、終わっても、終わっても…”と繰り返す映像が流れ、ケンジ君「もう、終わり! (「THE END」というテロップが画面に出て)そういう意味じゃない!」と言って、ドタバタする。
 ケンジ君「ふーっ。ここでの、もう1つの作業が、特殊効果です。最新のコンピューターを使って、す〜っごい事がいろいろできま〜す!」と言う。ケンジ君がモニター内でいろいろと変身する。カウボーイに変身して、ケンジ君「ちょっと古くない?」、黒ずくめの姿になって、「もうちょっと、僕に合うのってないのぉ?」、黄色の羽のいっぱいある鳥の着ぐるみになり、「あははっ! だからって、これはないでしょ!」、バックの画面が砂漠の砂嵐の中になり、「う〜ええ加減にして!」、バックが宇宙空間になってケンジ君が浮かんだりして、「あっ、あははは。こりゃいいや〜。あはは。ああ。あ。待てよ。“ケ〜ンジ、もういいから、降りてこいよ。ほら、頭もちゃんとくっつけて”。(画面に3人のケンジ君が登場する)。はぁ〜あ、ふふっ」。
 続いて、ケンジ君「ポスト・プロダクションでの、もう1つの仕事は、サウンド・ミキシングです」。あることが起こる。ケンジ君「番組制作において、音楽・音響効果等のサウンドは、忘れてはならない重要な要素のひとつです。たとえば、会話を入れ替えたり」と言って、ケンジ君の声が低くなったり「〜ちょっと待って…」、テープの早回しの高い声になって「それでは音楽…」となったりし、笑いが起こる。ケンジ君「もしもし、テスト、ワン、ツー。あはははっ。それから、映像に音楽をつけると、さまざまなシーンで、より豊かな感情を表現することができます」。ここで、大きな音楽が鳴る。ケンジ君「あははははっ。はいはい、なるほどね」。
 続いて、ケンジ君「あはっ。さて、そろそろ、このバック・ステージ・ツアーもおしまいです。今日は皆様のガイドができて、とっても楽しかったです! ありがとうございました! (お辞儀をする)。おっと! 今日は、本当にありがとう! ハリウッドから、さようなら〜! あ、は〜、はあ! あ、ちょ、ちょ、ちょっと待ってよ! (上へと流れるスタッフロールにあわせて、後ろの首を持たれたケンジ君も上にいったあと、また下から出てきたりする)。おい、どうなってるの、これ! あれ? あはははっ、大丈夫ですよ〜、心配ないですからね〜、マーマー!、助けて〜!、おーろーしーて〜!」と言って終わる。移動開始。移動中のBGMの音楽が流れる。
 (ここまでで、スタートから約19分52秒経過)。

 そして、ここからが、このアトラクションのメインとも言うべき、楽しい時間がはじまる。みんなで、この先の、舞台のある部屋(第6の部屋)へと移動する。(効果音の録音ショーがない場合でも、この部屋を通って、最後は外に出る)。そこには、長椅子が前に3列、後ろに5列並んでいて、ステージにはいろんな楽器や音を出す小道具が置かれていて、スタンドマイクもたくさん並んでいる。長椅子は1列で、大人25人くらいが横に並んで座れるくらいの長さがある。「前の方から、みなさん、座ってください」とクルーに言われる。そのとき、ここに、もう1名、このステージの司会を担当するお姉さんがいるのに気づく。 ここからは、今までのクルーに代わって、このお姉さんがすべて司会を担当することになる。
 このお姉さんが、感動的に面白い。ステージも低くて、すぐ目の前で司会をしてくれる。そして、ニコニコ微笑みつつも、とても愉快な姿も垣間見せる。たとえば、まずテープの山を自分で足踏みして「ガサ、ガサ」という音を出してみせる見本を示したとき、突然、大声で「いかがでしょー!」と、一転してドスの効いた声で叫んで、観客に拍手を促してみせたりする。また、ステージに上がって参加してくれる5人を当てるときも、目をそらしているお客さんたちに、「まあ、皆さん、見事に無視ですか。」と言ったりもする。一番はじめに当てられるのは、子供が音を担当するもので、参加希望者の人数が多いと、お姉さんと子供たちみんなでジャンケンして決めたりする。
 そのあと、キーボードとかの担当が決まり、次に男性専用の効果音として、モンスターの叫び声とあと1つ、キスの音というのがある。たいてい、家族連れのお父さんが選ばれ、お姉さんから「結婚されてますよね。普段どおーりでお願いします」と“普段どおり”という所を力を込めて言われ、笑いが起こる。男性が「チュッチュ、チュッチュ」とマイクに向かって音を出すと、お姉さんが「ちなみに、ここは30秒間ありますんで」と言って、さらに笑いを誘う。
 そして最後に、5人目はヒロインとして女性が選ばれる。主にドアのノブをまわして開ける音を出すのが仕事。そして、残りの、席に座っている他のお客さんたちは、全員で、お姉さんがステージで「SCREAM」という文字の看板を出したら、みんなで一斉に「キャー!ワァー!」と叫ぶのが役目になる。
 ここで、客席の後方の部屋に「田中さん」という男性スタッフがいるという設定(姿は見えない)になって、お姉さんが「田中さん、それじゃ、はじめまーす」とか合図を出すやりとりを何度かする。そして、ここは「フォーリー・スタジオ」(フォーリーというのは人名で、ユニバーサルの映画に関係の深かった人の名前。お姉さんが丁寧に説明してくれる)ということになる。

 いよいよ本番が始まる。前方のスクリーンに、白黒の無音の映像が流れる。それを見ながら、お姉さんが余計な音が入らないように、ステージの上をすばやく静かに動きまわりながら、5人に指示を出したり、自らも音を出して手伝ったりする。そして、これが終わると、みんなでもう1度、その映像を初めから観ながら、ちゃんと効果音が入っているか確認して観ていく。このときは、映像がカラーに変わるのでご心配なく。ちなみに、ここで流れてる映画が「バイオ フォース」。(アトラクションの外の大きな看板や、外の待ち列でのモニターで流れていたもの)。最後は、びっくりすることがあって、また盛り上がる。大拍手。そして、みんなで、もう一度、拍手をして、お姉さんに手を振って、建物から出ることになる。出口は、建物の入口の後方の、反対側にあるドア(よりエントランスに近い方)からになる。

    [得する情報]

  1.  04年7月初旬のときは、効果音ショーが調整中ということで、スタジオ見学ツアーのみのバージョンでした。(約25分間)。(04年8月中旬でも、再開期日は未定とのことでした)。

  2.  また、この7月初旬に、入ってすぐの館内の後方に、この放送局の小冊子(第2号)が棚にたくさん並べられていました。(約60ページ)。このアトラクションだけで配布されているそうで、記念として、自由に持って帰ることができます。 
     (8月中旬には、小冊子の第3号も出ていました)。

  3.  このアトラクションの建物のスタジオはかなり大きく、しかも、パーク内の端の方にあるので、この建物の付近からパーク全体を見ると、USJの広さを実感できます。パーク内では珍しく外国の街並みの建物セット等のルートからも外れていて、人通りも少なくて落ち着け、周囲には緑の芝生に、多くのベンチやパームツリー等の木々もあり、日陰になっていて、休憩しやすい穴場の場所にもなっています。(タバコも吸え、キャノピー下にも近くてお土産も買いやすく、エントランスや各ロッカーからも近い、便利な場所になっています)。

  4.  この「テレビ・プロダクション・ツアー」は、04年8月31日(火)で終了になります。(04年8月23日{月}に公式HPで発表)。夏休み中に、ぜひ観ておきましょう。(再開については未定とのことです)。

  5.  このアトラクションの建物ですが、放送局が、10年間契約でUSJから賃貸契約として、USJの敷地内の用地を借りているものです。
     ちなみに、建設費は2500万ドル(約26億円)もかけた豪華なスタジオになっています。



 「番号以外の以前の人気アトラクション」(ここのページの該当箇所へ直接) 


 「パワー・オブ・ポップ」
 「R&B ザ・ボイス」
 「R&B ソウル・ミックス」
 「R&B “ザ・ミックス”」
 「R&B Boyzクルー」
 「R&B ジュークボックス」
 「ハリウッド・ハイ・クワイヤー」
 「フォーエバー 〜ザ・キング・オブ・ホップ〜」
 「アメリカン・ポップ・アワード」
 「イマジン 〜ドリームズ・オブ・ハーモニー〜」
 「デトロイト 5」
 「モータウン・エクスプレス」
 「ハリウッド・ハイ・トーンズ」
 「ハリウッド・ハイ・トーンズ(クリスマス・スペシャル・バージョン) (04年度)」
 「ハリウッド・ハイ・トーンズ(クリスマス・スペシャル・バージョン) (03年度)」
 「ミニオン・スーパー・グリーティング」
 「ハローキティのリボン・コレクション イースター・バニー姿のキティとフォト」
 「ストリート・パーティ・バッシュ −ハローキティ・ユニット」
 「キャラクター・ミート&グリート −ポップ・アンド・ロック・USA ハローキティ・ユニット」
 「キャラクター・ミート&グリート アメリカン・ツアー 〜ザ・ドラゴンズ・パール前〜」
 「スヌーピーのトレジャー・ハント」
 「ドローン・イントゥ・ア・ドリーム」
 「スヌーピー・アクション・ステージ」
 「ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー」
 「ミニオン・ハチャメチャ・サプライズ」
 「ミニオン・ハチャメチャ・タイム」
 「ドク・ブラウンのショー」
 「ドク・ブラウン・アンド・ザ・フィフス・エレメント」
 「ロボットQ.T−1」
 「ドク・イン・ストール」
 「ドク・ブラウンズ・ロボット」
 「ハローキティのミックス・ザ・ワールド・ツアー」、 
 「ハローキティのラン・アフター・ドリーム」
 「ハローキティ ー私の好きなもの」
 「ハローキティ アニバーサリー・コンサート 〜ずっと一緒にDancing〜」
 「ハローキティ ー私の好きなもの」
 「ハローキティのハリウッド・ドリーム・ウェディング」
 「ハローキティのハリウッド・ファンタジー」
 「ハローキティのドリーム・ワールド」
 「ハイ・ファイブ!」
 「モンスター・メーキャップ」
 「モンスターハンター・ザ・リアル(パノラマシアター形式)」
 「モンスターハンター・ザ・リアル (2015、2016)」
 「モンスターハンター・ザ・リアル 2014」
 「スヌーピー・プレイランド」
 「ドラゴンクエスト・ザ・リアル」
 「ディノバルド “乗り”フォト」
 「リアル・ハンター・フォト」
 「パーク限定! ミニ・ババコンガ」
 「ユニバーサル・レインボー・サーカス」
 「ドリームズ・アー・ユニバーサル」
 「ファンタスティック・ワールド」
 「スパイダーマン3 ムービー・フェスティバル」
 「鋼の錬金術師 プレミア・ツアー」
 「テレビ・プロダクション・ツアー」



ホームに戻る